祖父母から受け継いだ家は、広すぎて使わない部屋もたくさんありました。
何より、冬期には灯油を月に200Lも使う、断熱とは無縁の家でした。
2階を減築し、太陽の熱を利用した創エネ住宅「ハイブリッドソーラーハウス」として生まれ変わり
家中の温度を一定に保つ、すべてがバリアフリーの家。
中庭を囲んで、壮大な回遊動線も楽しむことができる家です。
想い出深い柱や梁、欄間なども、美しく蘇って戻ってきました。
また、この「リノベーションプロジェクト」 が
「国土交通省 平成27年度 長期優良住宅化リフォーム事業(提案型)」
に採択されました!!
※長期優良住宅化リフォーム事業の記事はこちら↓ ↓ ↓
https://www.kenken.go.jp/chouki_r/pdf/H270730news.pdf
創エネ・省エネ・断熱・耐震リフォームで、住宅ストックの流動化を図るとともに
改修後100年以上もたせることを目的としています。
住み継ぎ、進化する-----ハイブリッドなロの字の家(神戸市・H様邸)
リノベーション工事内容

またまた ニュースです!!
こちらの作品が、
2016年 LIXIL MEMBERS CONTEST
において、 みごと敢闘賞 を受賞することができました。
お施主さまのご協力はもとより、工事に携わってくださった
すべての方に、厚くお礼を申し上げます^^
ありがとうございました。
こちらの作品が、
2016年 LIXIL MEMBERS CONTEST
において、 みごと敢闘賞 を受賞することができました。
お施主さまのご協力はもとより、工事に携わってくださった
すべての方に、厚くお礼を申し上げます^^
ありがとうございました。



昔ながらの2間続きの和室があった場所が、、、



2階の小屋裏にあった丸太梁を磨いて、新たな命が吹き込まれたようです。
耐力壁として必要な壁も、表しの筋交いにアレンジして、おしゃれな空間になりました。
耐力壁として必要な壁も、表しの筋交いにアレンジして、おしゃれな空間になりました。


築40数年の受け継いだ家。



使っていない2階は減築とし、太陽の熱を利用する
ソーラーパネルを載せています。
ソーラーパネルを載せています。





外壁は火山灰シラスを100%使った自然素材のそとん壁。
そのテクスチャー感が際立つようなライティングが美しいですね。
そのテクスチャー感が際立つようなライティングが美しいですね。

玄関を入ると丸窓の向こうに坪庭がお出迎え。
左側の柱は、以前にあった床柱を設置し
思い出と一緒にやさしく迎えてくれます。
左側の柱は、以前にあった床柱を設置し
思い出と一緒にやさしく迎えてくれます。

子ども部屋は間仕切りをせずに、2部屋分の広々とした空間に。
それぞれがロフトベッドを設え、当分は楽しい遊び場となりそうですね。
それぞれがロフトベッドを設え、当分は楽しい遊び場となりそうですね。

吊押入れの上の欄間は、以前にあったものを
洗いをかけて美しく蘇りました。
洗いをかけて美しく蘇りました。

中庭からサンルームを経て、寝室へ。
ロの字の中庭から、たっぷりの光が差し込みます。
ロの字の中庭から、たっぷりの光が差し込みます。

一段あがったPCコーナー。
ステップフロアがリビングとつながりを持ちつつも
ゆるやかに区切られています。
ステップフロアがリビングとつながりを持ちつつも
ゆるやかに区切られています。

ダイニングの天井にはレッドシダーの無垢材を貼って
アクセントを。
窓から見える庭の風景も癒されます。
アクセントを。
窓から見える庭の風景も癒されます。