仕事の都合で、長年自宅のマンションを人に貸しておられたO様。
こちらに戻ってくることになり、思い切って全面リフォームを決意されました。
自然素材の家に住みたいというご希望で、マンションでどこまで自然素材を使えるかがポイントでしたが
エッグの新築注文住宅と同じ仕様で完成しましたよ!
マンションでも、自然素材を使えるんです!!
ここまで自然素材を使える、マンション全面リフォーム(茨木市)


ベランダ側にLDK、続きに和室という3LDKのマンションに多くみられる間取り。



圧迫感のある吊戸は付けずにオープンなキッチンに。
キッチンの中まで明るくなりました。
カウンターには無垢の一枚板を取付け。
和室はやめてウォークインクローゼットに変更。
キッチンの中まで明るくなりました。
カウンターには無垢の一枚板を取付け。
和室はやめてウォークインクローゼットに変更。

床には、赤松の無垢材を採用。ナチュラルなカラーで
明るく、優しい印象になりました。
もちろん床下には遮音ボードを貼り
マンションで規定のL=45を実現しております。
明るく、優しい印象になりました。
もちろん床下には遮音ボードを貼り
マンションで規定のL=45を実現しております。

リビングのコーナーには造りつけのカウンターを設置し、PCコーナーを作成。
プリンターを置く造作家具もセットで作りました。
プリンターを置く造作家具もセットで作りました。

廊下は、リビングに続く同じ無垢材の床とし、
しっくい壁を塗っています。
無垢材のカウンターを使ったニッチの飾り棚も造作で。
匂いがこもりやすいマンションも、しっくいが匂いを吸着してくれます。
しっくい壁を塗っています。
無垢材のカウンターを使ったニッチの飾り棚も造作で。
匂いがこもりやすいマンションも、しっくいが匂いを吸着してくれます。

トイレの腰壁には薩摩中霧島のぬり壁を採用。
匂いを吸着してくれるすぐれものです。
匂いを吸着してくれるすぐれものです。

以前は和室が設けられていましたが、リビングから洋室へ抜ける間を、大容量の収納ができるウォークインクローゼットへと変更しました。
お手持ちのタンスについていた桐盆を再利用して
着物をしまう場所もきちんと確保しています。
お手持ちのタンスについていた桐盆を再利用して
着物をしまう場所もきちんと確保しています。

北側の洋室は、窓の結露もひどいので、インナーウインドを設置して結露と音を防止。
床材は、着色され、スクラッチ加工された無垢のフローリングを採用。リビングとはまた違った印象です。
床材は、着色され、スクラッチ加工された無垢のフローリングを採用。リビングとはまた違った印象です。