スタッフブログ
Panasonicさんの内覧会にお邪魔させて頂きました。
2017年6月29日|カテゴリー「藤岡」
今週は梅雨らしく、ジメジメした蒸し暑い日が続きますね。
今日の午前中はお休みを頂き、息子の保育所のお仕事参観&給食の試食会に行ってきました。
保育所でお仕事参観???という感じだと思いますが、今話題の棋士藤井聡太四段が通っていた
幼稚園で取り組んでいたモンテッソーリ教育。実は、息子の保育所(正確には認定こども園ですね。)
でも取り入れてまして、独自の教材や玩具で遊ぶことを「お仕事」と言っています。
なので、お仕事参観(笑)
ですが、我が子は専ら、紙を切って貼る作業を好んでやっていて、藤井棋士のような
才能の片りんは全く見えません。。。今のところ。。。
何はともあれ、普段と変わりなくマイペースに過ごす息子に安心したフジオカです。

そんなフジオカ。先週、ATCで開催されていたPanasonicさんの内覧会にお邪魔してきました。
現物の商品の展示や、他社さんの商品も置いて現物比較されていたりと内容が内容な
だけに基本全面撮影禁止でしたので、会場の様子はお伝えできませんが、
カタログにて新商品やピックアップ商品をご紹介~。

タンクレストイレ アラウーノ。
2016年、発売10周年記念ということで、トップカバーに10色ラインアップ☆
各色ごとにコーディネートされたブースが造られていましたが、様々なスタイルに合わせることができるので、トイレにちょっと遊び心を!! という方には持って来いです。
さらに他社さんの便器を並べ、飛び跳ね実験が置かれていました。
結果は、もちろん・・・。ということになりますが、男の子のいるご家庭にはオススメしたいかもです。
2016年、発売10周年記念ということで、トップカバーに10色ラインアップ☆
各色ごとにコーディネートされたブースが造られていましたが、様々なスタイルに合わせることができるので、トイレにちょっと遊び心を!! という方には持って来いです。
さらに他社さんの便器を並べ、飛び跳ね実験が置かれていました。
結果は、もちろん・・・。ということになりますが、男の子のいるご家庭にはオススメしたいかもです。

2017年6月に発売のインテリアドアVERITIS+plus。
今までの7色に、やさしい印象を与えるソフトウォールナット、ソフトチェリー、ソフトオークの3色が加わりました。
こちらも他社との比較展示がありましたが、Panasonicさんでは、蜂の巣状に組まれたハニカム構造で軽く、反りに強いドアとすることで、天井までの開放感あるハイドアを実現させました。
さらにデザイナーが手掛けるハンドルも加わりました!!
(定価にはちょっとビックリしましたが、、、)
今までの7色に、やさしい印象を与えるソフトウォールナット、ソフトチェリー、ソフトオークの3色が加わりました。
こちらも他社との比較展示がありましたが、Panasonicさんでは、蜂の巣状に組まれたハニカム構造で軽く、反りに強いドアとすることで、天井までの開放感あるハイドアを実現させました。
さらにデザイナーが手掛けるハンドルも加わりました!!
(定価にはちょっとビックリしましたが、、、)

Panasonicさん一押し!キッチンの加熱機器。マルチワイドIH。
なんとっ!! お鍋が4つも置けちゃいます。
加熱範囲が変えられるので、今までIHでははみ出していたサイズのお鍋でも置けます☆
なんとっ!! お鍋が4つも置けちゃいます。
加熱範囲が変えられるので、今までIHでははみ出していたサイズのお鍋でも置けます☆

Panasonicさん一押し!その2
キッチンのレンジフード「ほっとくリーンフード」。
主婦のもっとも嫌いなお掃除箇所1位のレンジフード。
そのレンジフードのファンのお掃除が10年に1回相当で良い。
という商品!! そのファンも従来より14㎝も低い位置で手の届きやすい位置となりました。
ありがたーい♪♪♪
こちらは先日お客様のところに取り付けさせて頂いたので、是非お声を聴かせて頂こうと思います。
キッチンのレンジフード「ほっとくリーンフード」。
主婦のもっとも嫌いなお掃除箇所1位のレンジフード。
そのレンジフードのファンのお掃除が10年に1回相当で良い。
という商品!! そのファンも従来より14㎝も低い位置で手の届きやすい位置となりました。
ありがたーい♪♪♪
こちらは先日お客様のところに取り付けさせて頂いたので、是非お声を聴かせて頂こうと思います。

Panasonicさん一押し!その3
宅配ボックスCOMBOです。
こちらは、今Panasonicさんに限らず、各メーカーさん一押しの商品となっていますよね。
でももう今のご時世、ネット通信販売が無くなることはないかと思われるので、これは住宅設備としてデフォルトされていきそうな方向ですもんね。
とはいえ、後からでも容易に設置できるのもありがたいところ。
ご検討されている方はいつでもご相談くださーい!!
宅配ボックスCOMBOです。
こちらは、今Panasonicさんに限らず、各メーカーさん一押しの商品となっていますよね。
でももう今のご時世、ネット通信販売が無くなることはないかと思われるので、これは住宅設備としてデフォルトされていきそうな方向ですもんね。
とはいえ、後からでも容易に設置できるのもありがたいところ。
ご検討されている方はいつでもご相談くださーい!!

さすがPanasonicさん!!の照明器具。
リンクスタイルLED。
今回の内覧会で一番感動したかもしれません。
Bluetooth内蔵の照明器具を利用すれば、工事不要で調光やシーンの演出操作も可能となることに!!
いや~。若干時代に付いていけていないフジオカがいますが、容易に自分で照明による演出が可能になるというのは、なにか生活にゆとりが生まれる気がしますよね~。
リンクスタイルLED。
今回の内覧会で一番感動したかもしれません。
Bluetooth内蔵の照明器具を利用すれば、工事不要で調光やシーンの演出操作も可能となることに!!
いや~。若干時代に付いていけていないフジオカがいますが、容易に自分で照明による演出が可能になるというのは、なにか生活にゆとりが生まれる気がしますよね~。

最後に、Panasonicさんグループ会社さんkmewさんの外装材。
屋根材としてよく知られているカラーベストを外壁材に用いたCBウォール工法。
屋根材としては比較的安価な材料とされていますが、外壁材となった場合は如何に???という感じですが、施工事例は、中々良い風合いです☆
屋根材としてよく知られているカラーベストを外壁材に用いたCBウォール工法。
屋根材としては比較的安価な材料とされていますが、外壁材となった場合は如何に???という感じですが、施工事例は、中々良い風合いです☆
今回はPanasonicさんが大々的に内覧会を開催されましたが、各メーカーより良いものをと
日夜研究され、毎年新商品を出されます。
こちらも中々情報についていけないですが、より良いものをご提案していけるよう
日々精進致します~!!
構造見学会で見えないところを見る
2017年6月26日|カテゴリー「川崎」
あっという間に今週で6月も終わりですね~
今週末はもう7月ですよ!!
そして、7月初めのエッグのイベント、1日・2日は構造見学会です こちら⇒⇒⇒
皆さん、やはり完成したきれいなお家のほうが興味あると思いますが
構造見学会の醍醐味は、完成してしまったら見えなくなってしまうところを見れる!ということなんです。
たとえば、分譲住宅を見に行かれた場合、完成してしまっている家を見ても
壁や床の断熱はどうなってるんだろう、とか
構造材はどのような材木を使われているんだろう、とか
見えませんよね?
エッグ住まいる工房は、隅から隅まで、隠すことなくお見せすることが出来る工務店です。
木造住宅では、最高の耐震等級3の構造の状態を是非見ていただきたいと思います。
見学ご希望の方は、下記のフォームからお申込みくださいね。
現場の様子は、ネット見学会からもご覧いただけます。 こちら⇒⇒⇒
今週末はもう7月ですよ!!
そして、7月初めのエッグのイベント、1日・2日は構造見学会です こちら⇒⇒⇒
皆さん、やはり完成したきれいなお家のほうが興味あると思いますが
構造見学会の醍醐味は、完成してしまったら見えなくなってしまうところを見れる!ということなんです。
たとえば、分譲住宅を見に行かれた場合、完成してしまっている家を見ても
壁や床の断熱はどうなってるんだろう、とか
構造材はどのような材木を使われているんだろう、とか
見えませんよね?
エッグ住まいる工房は、隅から隅まで、隠すことなくお見せすることが出来る工務店です。
木造住宅では、最高の耐震等級3の構造の状態を是非見ていただきたいと思います。
見学ご希望の方は、下記のフォームからお申込みくださいね。
現場の様子は、ネット見学会からもご覧いただけます。 こちら⇒⇒⇒

目印はこのシートです!
プチリフォーム
2017年6月25日|カテゴリー「川崎」
今週は完全に梅雨空となりそうですね

この時期は、基礎工事、外構工事などは、毎日天気予報とにらめっこ状態です

そんな中、奇跡的にも?晴れとなった先週、
築9年になるOB様宅のプチリフォームにお邪魔してきましたよ。
それは、内部・外部の手すり工事です。
今回、奥様が足を骨折され、非常に不便な思いをされたので
ギブスは取れましたが、今後も絶対必要ということで
あちこちに付けてきました。
やはり自分で不便な思いをしないとわからないもので
例えば、玄関の縦てすり。
もちろん、反対側の壁には、竣工当時につけた手すりもありますよ。
でも、こちらにも欲しいということで、
さらに結構下の方まで伸ばしてほしいというご要望の意味がわかりました。
座って靴を履き、立ちあがるときに持って立つので、下のほうまで必要なんですね。
なるほど!!
あとは、2階の廊下や、ベランダの掃出し窓、ポーチ階段など、
ここにあったらなぁをすべて実現です。
幸い、すべてにばっちり下地がありましたので、全体重をかけても大丈夫です!
お若い方でもポーチの階段などは、先に付けておくのをお勧めしますよ、と
足を痛めた経験者が語るアドバイスでした^^
プチリフォームでもどうぞお気軽にご相談してください。
今回は、外部手すりもあったので、いつもは基礎工事をお願いしている宇野さんに頼みましたが
こちらのお施主様は、家も近かったので、基礎の時も毎日のように現場にきて
宇野さんに質問ぜめでとっても仲良しになったOB様です。
久しぶりの再会に喜ばれていましたが、あれから、基礎工事をやっているところを見ると
エッグさんの基礎とは比べ物にならない!とおっしゃっていました。
こんなピッチでいいの?こんなさびた鉄筋でいいの?と人んちの基礎をみて
ウチは良かったわ~、といつも思われていたそうで、宇野さんもほめられてうれしそうでした。
基礎のこと、もっと聞いてほしいです!と言われてますので
どうぞ今から建築されるお施主さまは、どんどん質問してあげてくださいね。
ちなみにこちらのお施主様、こんなんも持ってるよ~と
コンクリート打設の時に見に行って、コンクリートの配合表まで持っておられました^^;
工務店選びから完工、住み心地までをブログで綴っていただいたお施主様の記録は
こちらからご覧いただけます。
あってよかったものや主婦目線でとことん考えられたものなど
今も色あせることなく、貴重なご意見がいっぱいです。
ぜひ参考にしてください。
また、エッグ住まいる工房での家づくりブログを書いてくださるという方がいらしたら
ぜひぜひ、お願いしたいと思いますので、どうぞお声かけください<(_ _)>

立った状態でも
座った状態でも使える長さです。

洗面室の引き戸を開けるのに
ここを持って開けられると
力が入ります。

ベランダのマタギの高さと巾を越えるのは、痛めた足には辛かった


2階廊下の漆喰壁beforeです

施工中です
端から端まで伸ばしたので
下地もばっちりです。

こちらはお得意の外構工事。
シュルシュルシュル~と
タイルに穴をあけてモルタルで固定です。
既存住宅状況調査技術者の移行講習を受講してきました。
2017年6月22日|カテゴリー「藤岡」

昨日は、小林と天満まで既存住宅状況調査技術者の移行講習
を受講しに行ってきました。
この既存住宅状況調査技術者というのは、平たく言うと、
売買が予定されている中古物件の建物概要を調査する者。
なのですが、今回、世に増えてきている中古物件の流通を
活性化させよう!!という目的から、買主さんが安心して中古物件
を購入できるよう、現況を調査して、その結果を重要事項説明
しなさい。という宅地建物取引業法に改正されたことによって
うまれた調査技術者でございます。
以前から、長期優良住宅化リフォーム推進事業の中の項目に
あるインスペクションをする既存住宅現況検査技術者という
ものもあるのですが、前述の宅地建物取引業法改正法の
調査と長期優良住宅化リフォーム推進事業の調査、両方
可能となるのが、今回の既存住宅状況調査技術者。
に、、、似ている。。。
ややこしすぎますね(汗)
講習の最後に考査を受け、その合否が約一か月半後に
分かることになっています。
さーて、どうでしょうかね(^_^)
を受講しに行ってきました。
この既存住宅状況調査技術者というのは、平たく言うと、
売買が予定されている中古物件の建物概要を調査する者。
なのですが、今回、世に増えてきている中古物件の流通を
活性化させよう!!という目的から、買主さんが安心して中古物件
を購入できるよう、現況を調査して、その結果を重要事項説明
しなさい。という宅地建物取引業法に改正されたことによって
うまれた調査技術者でございます。
以前から、長期優良住宅化リフォーム推進事業の中の項目に
あるインスペクションをする既存住宅現況検査技術者という
ものもあるのですが、前述の宅地建物取引業法改正法の
調査と長期優良住宅化リフォーム推進事業の調査、両方
可能となるのが、今回の既存住宅状況調査技術者。
に、、、似ている。。。
ややこしすぎますね(汗)
講習の最後に考査を受け、その合否が約一か月半後に
分かることになっています。
さーて、どうでしょうかね(^_^)
そして今回の講習場所が天満。
実はフジオカ、学生時代(10代のころ!? 懐かしい。。。)、天六でアルバイトをしておりましたので、
この天六・天満界隈は結構うろうろしておりました。
できれば、もっとゆっくり見て歩きたかったのですが、懐かしんで終了しました。
また、久しぶりに改めて来たいと思います。
ちなみに川崎も小林も、天満近辺で仕事していた時期があり、何ともエッグスタッフと縁深い場所ですね。

天神橋筋商店街。
アルバイト当時、バイト仲間がのぼりにあるギャルみこしに応募して
ましたね☆
アルバイト当時、バイト仲間がのぼりにあるギャルみこしに応募して
ましたね☆

カンテ~レ♪
本日は晴天なり、上棟でした
2017年6月19日|カテゴリー「川崎」

いや~、今日は暑かったですね~

ピーク時は32℃ですって?!
そんな暑い日に、熱い思いのつまったお家が上棟しました



建前の始まった時から見学されていたご主人は、いい家になるな、と実感しました、
とうれしい言葉をいただきました^^
残念ながら本日奥様は体調を崩されて欠席でしたので、お子様と二人の上棟式でしたが
幼稚園の送り迎え時に、毎日のようにご覧いただいているので、大丈夫ですね^^
さあ、これから日に日に完成体へと変わっていくマイホームを
ぜひじっくりと見守って、楽しんでくださいね。
エッグ住まいる工房から、今までで一番近い現場です。
いつでもご見学は可能ですから、どうぞお気軽にお問合せください。
さて、私事ですが、先週は1週間のお休みをいただき、
今度こそ最後の?家族旅行にでかけてきました。
なぜかロサンゼルス。
とっても乾燥しているので、今日のような気温でも、あまり暑く感じなかったのが
幸いでした。
一番のお目当てはカリフォルニア・ディズニーですが
日本にはないアトラクションのあるディズニー アドベンチャー の方へ入りました。
歩いて行けるホテルだったので、朝の8時過ぎには入場し
ホテルに戻ったのは夜の10時過ぎ、と超ハードスケジュールでございました。
いくつになっても楽しめるディズニーはやっぱり大好きです

やはり日本とは広さが違いすぎるので、車で移動している途中は何にもなく
砂漠のような荒野にいきなりアウトレットモールが現れたり
広すぎるから電車も通せない、車社会なのか、ということが実感できますね。
そして、今回の旅行でも役立ちました、500円貯金

3年近く貯めた分で25万円\(◎o◎)/!
帰ってきてから、また早速始めておりますよ。
10万円缶がいっぱいになったら、さて、次はどこへでかけようか、、、







