みなさんこんにちは
年の瀬
ならぬ
年度の瀬
今朝方車で京都のど真ん中に向かったところ
いつもの1.5倍ほどの交通量に巻き込まれてエライ思いしました
エッグ住まいる工房 竹澤 貫 です
さすが3月31日だけあってどこもかしこも大忙しの様子
そのタイミングでブログ書いてて呑気やなと言われそうですけども
エッグ住まいる工房は6月決算で ございます(*´ω` *)
今日はちょっと書いておきたいことがありましたゆえ ちょっとキーボードをカタカタし始めたわけでございます
さて、書いておきたいこと と言いましても
本題はほぼタイトルと見出しで伝わったかもしれんところですけどね
みなさん覚えてますか?【電力の自由化】なんてキーワード
開始したのがちょうど1年前
昨年4月より始まった新しいコンテンツ
始まってからすぐの頃にかけて電気事業へ参入した各社はこぞって
「うちの電気と契約しませんか?」というような営業活動をしたり
テレビCMをしてみたり
テレビのワイドショーや家づくりの雑誌は電力の自由化を特集したり
そんな賑やかな期間がありました
スタッフブログ
電力の自由化と、ガスの自由化
2017年3月31日|カテゴリー「竹澤貫」
電力の自由化で、みなさんはどこか別の所に電気の契約を切り替えましたか??


さてさて…
で、結果その後どれぐらいの人が切り替えされたと思います??
それが 全世帯でたったの7.3%
これをご覧になっている方も「うち切り替えしてへんな」っていう方が
きっと大半なのではないでしょうかね
ちなみにウチは今関西電力さんじゃないです(*´ω` *)
で、重要なのはここから
切り替えされた方へのアンケート
「手続きが思ったより楽だった」82%
「予想してた以上にまんぞくしている」89%
「月々が安くなった」56%
などなど。。。ほとんどの方がポジティブな回答をされています
「よくわかんないから」
「めんどうだから」
実際に手続きをされない方は大半の方がこのケースだそうで
これを見ると4月からスタートするガスの自由化も
きっとほとんどの方が放置してまうんやろなぁなんて思ったり
だってちょこっと書類の手続きするだけで得するならおいしくないですか??
どれぐらい得になるか なんてシミュレーションもできますんでね
OB様からのお問合せいつでもお待ちしてます
どうぞお気軽に(*´ω` *)
共に学んだ同志たちとの楽しいひとときでした♪
2017年3月29日|カテゴリー「藤岡」

この4月に母校の梅田キャンパスが開設されるに伴って、ゼミの教授がここの責任者で
あることもあり、開設記念シンポジウムと懇親会のお誘いを頂いたので、お邪魔してきました。
海外からお招きしたゲストスピーカーの講演を終えた後は、教授と大阪新美術館建設準備室の
室長を交えて4名での討論会。
大まかには「デザインとは」というような内容で話が進んでいましたが、
「デザインと美術の違い。」
「デザインはニーズによってそれぞれの価値があり、、、」
「価値はそれぞれのアイデンティティーにより、、、」
云々。。。
とても抽象的な話でうまく説明できませんが、聞いている分にはとても楽しく聞けました(^_^;)

この後、一般の方も入れる21階のイタリアレストラン「リストランテ翔21」で懇親会。
1階のオイスターバー「ワーフ」で二次会を楽しみましたが、
やはり建築学科というだけあって、みんな何かしら建築に関わる仕事をしています(ました)。
一人の子が、今お家を建てている最中なのですが、残念(?)ながらコストと土地の問題で
売り建てさんで購入したようですが、家のプランを誰々に描いてもらった~。(もちろんタダで(笑))
と言っておりました。
そこから耐震等級の話やら建材やら、何やらの話で盛り上がる☆
片や、現場監督をしていたが、このままでは身体がもたない。と猟師に転身した人も!!
そして、他にも某有名ハウスメーカーから愛知の車会社に転職した子もいるのですが、
これまた他の方と、デザイン(シートの開発のようでしたが)というところで繋がっていたりと
縁とは不思議なものです。
何歳になっても共に学んだ同志というのは良いものですね♪
ちなみに2階にはEggs 'n Thingsが入っているようなので、良ければお立ち寄りください(^^)

21階リストランテ翔21にて。

1階オイスターバー「ワーフ」店内。
※写っているのは見知らぬ一般の方々です(^_^;)
※写っているのは見知らぬ一般の方々です(^_^;)
水廻り設備は何で決めますか?
2017年3月27日|カテゴリー「川崎」
昨日はリクシルSRでのイベントで1日立ちっぱなしのご案内で
今日の明け方こむら返りをおこした川崎です

いや~、さすがに足が疲れましたね。
たくさんのご家族がご来場されていて、気づけば春休みなのですね^^;
家族で楽しめるイベントが盛りだくさんでしたので、ご来場が多いはずですね

そのような年頃の子どもがいなくなったので、すっかり忘れておりました。
エッグのお客様も、現在新築の打合せ中の方やリフォーム検討中の方や
たくさんのお客様がご来場され、おかげ様で休みなくご案内させていただきました。
エッグでは、いくつかのメーカーから自由に組み合わせていただける
『大阪ガスの住まいるセレクション』というシステムから選んでいただくのですが
その際に、何を優先順位として選ぶか、これはなかなか難しいですよね^^;
そもそもどのメーカーにするか、から決めていくのは、はっきりいって消去法でしょうか

そして、どこを比較して見る、と決めてからSRにいかないと
漠然と見てしまっては、結局どうだったかな、とぼやけてしまいます。
でも、ユニットバスの壁パネルやシステムキッチンの扉の色を決めるのは
とってもワクワクして楽しいですね^^
春休みは、ショールームを回って、どんなお風呂にする?
どんな色のキッチンにする?
なんて、ご家族でワイワイいいながら過ごす1日もいいのではないでしょうか。
もちろん、エッグの他のお家が何をいれられているかを実際にみるのもいいですね^^

こちらは東大阪の現場です。

こちらは茨木の現場ですが、同じ白いキッチンでも
メーカーが違えばずいぶんとイメージが変わりますね。
メーカーが違えばずいぶんとイメージが変わりますね。
明日はLIXIL箕面ショールームへ
2017年3月25日|カテゴリー「川崎」
ちょっと肌寒いような気温ではありますが、確実に春はもうすぐそこ、という感じですね~
そして、花粉もすごいですよね~
この時期、花粉症を共感できる人は、話のネタに困らないほどですね^^;
少し前のブログに、今年は出てません!なんて大口をたたきましたが
しっかり薬を頼りにしている今日この頃です^^;

本日のエッグSRでは、
毎月開催のセミナーの一つ
「構造と性能のお話」です。
竹澤講師が熱く語っております。
毎月、順番に開催していますので、
皆様も、お気軽にお申込みください。
マンツーマンに近い少人数でやっておりますので
その都度、質問も受け付けますよ^^
来月は「新築vsリフォーム」です。
建替えようか、リフォームにしようか、とお悩みの方は
ぜひ、お申込みください。
どちらにもメリット・デメリットはあるのです。
毎月開催のセミナーの一つ
「構造と性能のお話」です。
竹澤講師が熱く語っております。
毎月、順番に開催していますので、
皆様も、お気軽にお申込みください。
マンツーマンに近い少人数でやっておりますので
その都度、質問も受け付けますよ^^
来月は「新築vsリフォーム」です。
建替えようか、リフォームにしようか、とお悩みの方は
ぜひ、お申込みください。
どちらにもメリット・デメリットはあるのです。
そして、明日は、リクシル箕面ショールームで「春のリフォーム感謝祭」に参加しております。
いろいろなイベントもやっていますし、春になって、そろそろプチリフォームでもやりたいなぁとお思いの方
どうぞご家族で遊びにきてください。
LIXILでは、家に必要なもののほとんどがそろっています。
水廻りでも、外構でも、建具でも、、、あの100年トイレもありますよ
いま、気になるものがおありの方は、この機会にぜひどうぞ!
エッグ住まいる工房を代表して、私、川崎が待機しております^^;
いっしょに新商品を見て回りましょう(^^♪
メーカーの商品も毎年変わっていくので、私たちもときどきお勉強にこなくてはなりません
エッグからの2月号のDMに入っていたチラシをぜひご持参くださいね。
お待ちしていま~す!!
いろいろなイベントもやっていますし、春になって、そろそろプチリフォームでもやりたいなぁとお思いの方
どうぞご家族で遊びにきてください。
LIXILでは、家に必要なもののほとんどがそろっています。
水廻りでも、外構でも、建具でも、、、あの100年トイレもありますよ

いま、気になるものがおありの方は、この機会にぜひどうぞ!
エッグ住まいる工房を代表して、私、川崎が待機しております^^;
いっしょに新商品を見て回りましょう(^^♪
メーカーの商品も毎年変わっていくので、私たちもときどきお勉強にこなくてはなりません

エッグからの2月号のDMに入っていたチラシをぜひご持参くださいね。
お待ちしていま~す!!


新たなハイブリッドソーラーハウスの事例が完成致しました!!
2017年3月24日|カテゴリー「藤岡」

昨日は、吹田市で新たに完成したリノベーションによるハイブリッドソーラーハウスの写真撮影でした☆
※このブログの写真は撮影川崎です。
こちらは、お施主様の旧友である設計士の方が設計・監理をされ、施工をエッグでさせて頂いたので、
普段、エッグが使用している仕上げや納まりとは少々異なった細部にまでこだわった仕上がり☆
内部建具に関しては、一切既製品はありません!! 全て建具屋さんが作った造作建具です。
メインリビングに至っては、天井高さの太鼓貼り障子で間仕切られています。
建具の位置や高さで空間の中にあるラインに拘ると、やはりスッキリした印象を与えてくれます。
その他にも、階段によってできた斜めのライン。
天井から窓の向こうの軒天まで繋がった板貼りのライン。
カッコいいですね~。

間仕切りの障子を閉めた状態。
障子からと、北側に設けられた天窓から柔らかな光が入ります。
障子からと、北側に設けられた天窓から柔らかな光が入ります。

2階のサブリビングは勾配天井にして既存の梁や丸太梁を表しにしました。
これもリノベーションならではですね!!
こちらも建具の高さと天井高さのラインがキレイです☆

南面の大きな窓から、光がたくさん入ります。
ベランダには格子が設けられ、外からの目線の緩衝材になりますね♪
他にも見どころたくさんのこちらのお家。
3月中なら、個別にご案内できますよ!!
ご覧になりたい方、ご興味のある方は是非エッグまでお問い合わせください!!
フリーダイヤル0120-525-526
そして、この週末もエッグではイベントが盛り沢山☆
3/25(土) 14:00~ セミナー「構造と性能のお話」について inエッグショールーム
3/26(日) 10:00~17:00 春のリフォーム感謝祭 inLIXIL箕面ショールーム
どちらも、まだまだご予約受け付けています!!
ぜひぜひ、ご家族みなさまで遊びに来てください!!
どちらもOB様たちも是非遊びに来てくださいね~。