右の写真は、エッグの現場シートにも使わせていただいております
木津川市・Y様邸のSちゃんです。
撮影させていただいたのはかれこれ7年ほど前になるでしょうか。
無垢の赤松の床材は、写真のような夏には足ざわりも気持ちよく、
冬は冬で体温で暖かくなる無垢材ですから、
どちらもゴロっと寝ころびたくなるような快適さです。
さらに、このY様邸はハイブリッドソーラーハウスですので
冬は、本当に全館暖房のように暖かく、
思わずごろごろしたくなります。
(ハイブリッドソーラーハウスについてご興味のある方は
どうぞお気軽にお問合せくださいね。)
スタッフブログ
エッグの原点
2015年5月27日|カテゴリー「川崎」


冬に大活躍するハイブリッドソーラーハウスですから
毎年のように、Y様宅へはOB訪問をさせていただいております。
そして、前回幼稚園だったSちゃんも中学生に!
厚かましくも、同じポーズをお願いしてきたそうで^^;
Sちゃん、無理な注文に応えてくれて
本当にありがとうございました<(_ _)>
今も変わらずゴロゴロしたくなる床。
これがエッグの原点です。
赤松もきれいなあめ色に変わってきていますね^^
そして、何年たってもいつも変わらず、
きれいに片付いたお部屋。
Y様、さすがです。
以前に言われたこと、今も覚えています。
「川崎さん、まずは捨てることよ」
・・・未だに断シャリが不得意な私です。
がんばります・・・
毎年のように、Y様宅へはOB訪問をさせていただいております。
そして、前回幼稚園だったSちゃんも中学生に!
厚かましくも、同じポーズをお願いしてきたそうで^^;
Sちゃん、無理な注文に応えてくれて
本当にありがとうございました<(_ _)>
今も変わらずゴロゴロしたくなる床。
これがエッグの原点です。
赤松もきれいなあめ色に変わってきていますね^^
そして、何年たってもいつも変わらず、
きれいに片付いたお部屋。
Y様、さすがです。
以前に言われたこと、今も覚えています。
「川崎さん、まずは捨てることよ」
・・・未だに断シャリが不得意な私です。
がんばります・・・

右の写真は現場にかけられているシートです。
これからもこの原点の写真を使わせていただきますね^^
これからもこの原点の写真を使わせていただきますね^^
人の趣味はいろいろ
2015年5月18日|カテゴリー「川崎」
今日は、天気予報通りに夕方からぽつり、ぽつりと降り始めましたね。
明日は畝づくりの予定なんですが、この雨はどうなんでしょう、
泥まみれになるのはちょっと避けたい川崎です^^;
話かわって、ゴールデンウィークの時のお話ですが、
久しぶりに娘たちと休みが合ったので、梅田にでかけました。
ルクアイーレに行ったのですが、すごい人、人、人、、、、
ちょっと休憩しよ、というにもどこへ行っても人、人、人、、、
で、カフェ難民となって流れ流れて茶屋町にたどり着きました。
そのカフェは、いま流行り?のアンティークペイントの内装でした。
明日は畝づくりの予定なんですが、この雨はどうなんでしょう、
泥まみれになるのはちょっと避けたい川崎です^^;
話かわって、ゴールデンウィークの時のお話ですが、
久しぶりに娘たちと休みが合ったので、梅田にでかけました。
ルクアイーレに行ったのですが、すごい人、人、人、、、、
ちょっと休憩しよ、というにもどこへ行っても人、人、人、、、
で、カフェ難民となって流れ流れて茶屋町にたどり着きました。
そのカフェは、いま流行り?のアンティークペイントの内装でした。

これはバラ板かな?
エッグの外壁下地です^^
それにアンティーク塗装をほどこしてあります。
最近は、缶でもなんでもアンティークに仕上げるのが
流行りみたいですね^^;
エッグの外壁下地です^^
それにアンティーク塗装をほどこしてあります。
最近は、缶でもなんでもアンティークに仕上げるのが
流行りみたいですね^^;

そして、思わず写真に撮ってしまったのがコレ!
牛の角ですか?
こういう趣味は、わからんなぁ、と思っていたのですが、
先日テレビで、
とある芸能人の自分の家を撮ってきました!て
映し出されたのが、このシャンデリアでした(@_@)
自宅にこれ、て、、、人の趣味はいろいろだな、
と思った次第で
とりあえず撮っておいた写真が
ブログネタになってよかった^^;
何でも写メしておくもんですな。
牛の角ですか?
こういう趣味は、わからんなぁ、と思っていたのですが、
先日テレビで、
とある芸能人の自分の家を撮ってきました!て
映し出されたのが、このシャンデリアでした(@_@)
自宅にこれ、て、、、人の趣味はいろいろだな、
と思った次第で
とりあえず撮っておいた写真が
ブログネタになってよかった^^;
何でも写メしておくもんですな。

とりあえず、クリームたっぷりのパンケーキをいただきました。
疲れたときには甘いものが美味しいですね。
このカフェに興味のある方は、
どうぞ川崎までお問い合わせくださいね^^/
疲れたときには甘いものが美味しいですね。
このカフェに興味のある方は、
どうぞ川崎までお問い合わせくださいね^^/
エッグいも畑情報発信♪
2015年5月15日|カテゴリー「川崎」
今日も午前中から、真夏日のような気温になりつつありますね

そんな中、今年もいも畑の準備が始まりました(^_^)/
まずは、生え放題になっている草刈から開始、そして土をおこしていきます。
本日、私たちの出番はないですが、次の工程である畝作りから参加しますから^^;
暑い中大変ですが、がんばってください。

会長には、毎年土おこしから、畝作りまでを
やっていただいています。
残念ながらユンボは会長しか運転できません^^;
今回は、まだ8時間ほどしか乗っていないという
新車のユンボ君を連れてきてくれました。
やっていただいています。
残念ながらユンボは会長しか運転できません^^;
今回は、まだ8時間ほどしか乗っていないという
新車のユンボ君を連れてきてくれました。

自他共に認める、いも畑管理人の
竹澤 陸くん。
学生の頃から、会長のアシスタントとして長年いも畑のお手伝いに来てくれていたので、いも畑のいろはを知っている熟練者です^^;
ただ今現場見習いとして、新築の現場管理をしています。
竹澤 陸くん。
学生の頃から、会長のアシスタントとして長年いも畑のお手伝いに来てくれていたので、いも畑のいろはを知っている熟練者です^^;
ただ今現場見習いとして、新築の現場管理をしています。

新人現場監督の澤田くんは
初いも畑参戦。
体力仕事はどうしても現場監督に回っていきます^^;
もうすでに汗だくでがんばってくれています。
初いも畑参戦。
体力仕事はどうしても現場監督に回っていきます^^;
もうすでに汗だくでがんばってくれています。

今日一日で、この広い畑の土を耕してもらう予定です。
熱中症には気を付けて。
熱中症には気を付けて。
母の日
2015年5月11日|カテゴリー「川崎」
昨日は見事な五月晴れ!でしたね。
そして全国一斉、母の日でした^^
皆様のご家庭では、どのような母の日のイベントをされたでしょうか?
またまたプライベートネタで申し訳ありませんが^^;・・・
そんな母の日に、我が家の三女が旅立ちました。

学生時代からの夢をかなえるために。
中学校の講師として1年間働き、資金を貯めて有言実行したあなたは偉いよ!
反対する理由はありません。
ただただ無事に帰国することだけを願うのみ。
1年3ヶ月後、ひと回り大きく成長して帰って来ることを楽しみにしています。
いざ出国となったら、二人の姉は号泣。
母は泣くタイミングなし

母の日に心配だけをプレゼントしてくれていったのかと思っていたら
ちゃんと姉たちにメッセージカードを託してくれていました

私もきっとホームシックになるし、お母さんも寂しいだろうけど頑張って、となぜか上から目線のメッセージ^^;
夕飯は二女が作ってくれて、みんなからのプレゼントは
最近、花粉症で目の周りが荒れているからとアイクリームをいただきました。
これで目の潤いを取り戻すよ^^
しばらくは三女ロスで寂しいだろうけど
日本に残った組も負けないようにがんばろーね^^/



ゴールデンウィーク
2015年5月8日|カテゴリー「川崎」
昨日、今日とお休みをとって、明日、明後日と合わせての大型連休中の方もいらっしゃるのでしょうか。
このGWは大方五月晴れの行楽にはもってこいのお天気でしたね
私もお休みをいただいておりましたが、休みの最終日がこのGW一番の目的でして
それは、大叔母の東本願寺への納骨でした^^;
母の懸念事項だったことを叶えてあげようと、私が四日市まで迎えに行き、送り届ける予定でしたが
仙台から叔母も馳せ参じてくれ、四日市から高速バスで来るのと京都駅で待ち合わせ。
連休だからと心配していた交通渋滞もなく、2時間弱で到着。
そして、東本願寺でも納骨する人も少なく、こんなに少ないのは初めてやなぁと
やっぱり大叔母は持ってる人やな、と変なとこで納得したり。
庭の緑がとてもきれいな中、ゆったりとお斎もいただいてきました。
昔は、東京に下宿していた兄のところまで一人で車で行ったり
思い立ったら、仕事も休んでフラッと京都まできてたりしていたのに
行って来れるかどうか何か月も前から心配していた母。
私も年をとってきたせいか、足元もおぼつかなくなってきた母の姿を見ると、
私もいずれはこうなるのか、と老後の自分の姿を重ねて見えたりして、、、
でも、ここ半年の一番の心配事が終了できてほんとによかった。
母も疲れたけど気持ちがスッとしたと喜んでたし。 ちょっと親孝行できた気分♪♪
東本願寺は改装中でしたが、何やらすごい鉄骨造りのものがあって、
鉄骨造の何かを作るのか、と思っていたら、修復のためのいわゆる足場のようなもので、
さすが足場の規模が違いました。(そもそも足場とは呼ばないでしょうが^^;)
学生のころには母と二人でよくお寺巡りをしたけど、
最近は全く行けてないし、また時間を見つけてゆっくり回りたいなぁ。
行ける時に行っとかないと、足腰も衰えるしね^^
このGWは大方五月晴れの行楽にはもってこいのお天気でしたね

私もお休みをいただいておりましたが、休みの最終日がこのGW一番の目的でして
それは、大叔母の東本願寺への納骨でした^^;
母の懸念事項だったことを叶えてあげようと、私が四日市まで迎えに行き、送り届ける予定でしたが
仙台から叔母も馳せ参じてくれ、四日市から高速バスで来るのと京都駅で待ち合わせ。
連休だからと心配していた交通渋滞もなく、2時間弱で到着。
そして、東本願寺でも納骨する人も少なく、こんなに少ないのは初めてやなぁと
やっぱり大叔母は持ってる人やな、と変なとこで納得したり。
庭の緑がとてもきれいな中、ゆったりとお斎もいただいてきました。
昔は、東京に下宿していた兄のところまで一人で車で行ったり
思い立ったら、仕事も休んでフラッと京都まできてたりしていたのに
行って来れるかどうか何か月も前から心配していた母。
私も年をとってきたせいか、足元もおぼつかなくなってきた母の姿を見ると、
私もいずれはこうなるのか、と老後の自分の姿を重ねて見えたりして、、、
でも、ここ半年の一番の心配事が終了できてほんとによかった。
母も疲れたけど気持ちがスッとしたと喜んでたし。 ちょっと親孝行できた気分♪♪
東本願寺は改装中でしたが、何やらすごい鉄骨造りのものがあって、
鉄骨造の何かを作るのか、と思っていたら、修復のためのいわゆる足場のようなもので、
さすが足場の規模が違いました。(そもそも足場とは呼ばないでしょうが^^;)
学生のころには母と二人でよくお寺巡りをしたけど、
最近は全く行けてないし、また時間を見つけてゆっくり回りたいなぁ。
行ける時に行っとかないと、足腰も衰えるしね^^

中からしか見えない能舞台

お斎(おとき)と呼ばれるお食事

阿弥陀堂?の修復工事中。
瓦の葺き替えも10万枚を超える枚数!!
クレーンも何もない昔の人々は
ほんとに人の力だけでよくできたと
感心しますね。
瓦の葺き替えも10万枚を超える枚数!!
クレーンも何もない昔の人々は
ほんとに人の力だけでよくできたと
感心しますね。