仙台へ行ってきました

といっても、ボランティアに行ってきたのではありません^^;

お休みをいただき、叔母の家に、母のお伴で行ってきました。

思えば半年前、3月13日に行く予定だったのに

その2日前のあの震災・・・

どこへでも一人で行っていた母が

80才になり、一人で遠出するのが不安になり

ぐずぐずしていたら行きそびれてしまった、という思いと

あのような天災があったことで、

行ける内に行かないとという思いが強くなり

もう一度のリベンジで行ってきたのです。

よほど不安だったのか、無事に行ってこれて、

よかった、よかった、よく付き合ってくれた、と感謝されましたが

交通費も出してもらい、叔母たちにご飯とホテルも用意してもらい

こんなお伴なら、いつでも歓迎^^/~

私としても親孝行ができてよかったです。

でも、兄が大学生のときには、下宿先の千葉まで

三重から一人で車を走らせて行ったような人だったのに

年をとったんだなぁ、と実感させられました。

で、ちょっと観光もしてきまして

ご存じ、青葉城の伊達政宗

伊達政宗
青葉城とよく言いますが、お城の影も形もありません。
青葉城

青葉城跡から見る仙台市内。

叔母の家も仙台駅から近いところだったので

全く津波の影響も受けず、無傷でしたが

ここから見る市内もさほど被害があったことを感じませんでした。

仙台

そして、海の近くに連れていってもらいましたが

なにもありません。

以前を知らないし、何もないので、どうということもなかったのですが

どんどん走って近づいてみると、

仙台2

・・・あたり一帯、基礎だけが残っていました。

そこには、ちゃんと町があったのです。

震災後

ほとんどのガレキは処分されていますが

ところどころにこういう建物が残っていました。

完全に復興できるには、まだまだ時間がかかるでしょうが

本当に一日も早く復興できることを祈ります。