Y様からまたまたコメントいただきました。
ありがとうございます。
HANAちゃん、残念ながら、eggのモリゾーは動きません・・・
Y様からまたまたコメントいただきました。
ありがとうございます。
HANAちゃん、残念ながら、eggのモリゾーは動きません・・・
そもそもこのモリゾーの名前は、今幼稚園生のHANAちゃんは生まれてなかったと
思いますが、大人の方はご存じ、2005年愛知地球博のキャラクターです。
今もグッズなども販売されているようですね。
着ぐるみはちょっと不気味ですが、
eggのモリゾーとイメージがちょっと似てるでしょ?
最初ネーミングを聞いたときは、森をイメージしての名前、て
まんまやん・・・・なんて思っていましたが
最近物忘れが多いこの私でもすぐにでてくるこの名前、
とってもいい名前だったんですね!
いつまでも、ふと記憶に残る名前です。
キッコロはあんまりでてこないんですよね^^;
それで、最近朝のテレビで全国のゆるキャラを紹介しているのですが
偶然、お隣の、摂津市のセッピーが紹介されていました!
知らなかった~
こんなキャラクターも知らなかったし、着ぐるみまであるなんて
これは一体どこでお目にかかれるんでしょうね?
そして、このキャラクターはなんだと思います?
なんと、かるがも、だそうです。
摂津市でかるがもが有名?なんてことも初めて知りました。
ここ茨木市にも茨木童子は有名ですが、他にも「いばらっきーちゃん」とか
「けろやん」とか(なぜカエル?)、いろいろあるみたいですね。
せんとくんなんて、最初いろいろ物議をかもしていましたが
今や、すっかり全国的に有名ですもんね!
大阪ミュージアム構想 (大阪ゆるキャラ大集合)
キャラクターとしてのイラストとかは可愛くても
なぜか着ぐるみになるとちょっと不気味になっちゃうんで
ウチの子供たちは小さいころ、たとえキティちゃんでも
着ぐるみは恐がってましたけどね^^;