桧の匂いは癒しですが。。。

large1
今日はお天気も回復し、窓の外は快晴の青空!

でも、気温は低く、せっかくのお花見も着込んでいかないと風邪をひいてしまいそうですね

昨日は花粉が非常に多い、なんてものじゃなく、薬を飲んでいてもくしゃみがとまらず、

一日死んでました。。。

事務所内の皆様には騒音でご迷惑をおかけしました。。。



2週間前にも花粉症状のピークを迎えたのに、と思っていたら

桧の花粉シーズンが到来したのですね

私は桧が終わるまでまだまだ花粉症をひきずります。。。

アレルゲンをいっぱい持っている竹澤貫には、気の毒ですが

私が花粉症を発症したのは33歳ですから、と優しく追い打ちをかけてあげました




さて、桧といえば皆さんも住宅の建材として、美しい色で、硬くて、

桧風呂とかにするといい匂いがして、という大変高級な素材ということはご存知ですよね。

桧のいい匂い成分は、人間には森林浴のようにリラックスできるいい匂いとなるのですが、

虫には嫌われる匂いだそうで、ですからエッグの土台や柱は桧を採用しているのです。

また抗菌作用がつよい桧だからこそ、法隆寺など1300年も経つ今でも現存しているのですね。

そんないい働きをするセレブなやつなのに、なんで花粉は、、、とこの時期は毎年思います



桧の花粉のついた写真を載せようかと思ったのですが、見るだけでムズムズしそうなので

法隆寺にしました。

久しぶりに法隆寺にも行きたいな~と思っている今日この頃です。

春の気候の良い日はおでかけしたくなりますが、とりあえず、花粉の時期が過ぎないと。。。ですね