今日はホントに今シーズン一番、寒さマックスですね

台風並みの風がよけいに寒さをきわだたせておりますね~
こんな寒い今日この頃ですが、昨年4年ぶりくらいかに花芽をつけた小さい胡蝶蘭、
また今年も花芽をつけましたよ

どこまで伸びてくるか、楽しみです!
去年も2月くらいから咲き始めたんですが、
今年も早い春の1ヶ月ほど楽しませてくれるのでしょうか。
さてさて、ちまたでは、インフルエンザが猛威をふるっているようですが
先日、私も実家に帰り、入院中の母を見舞い、
多分インフルエンザだったであろうと思われる兄嫁を見舞ってきました。
兄嫁がやっていた対策で、これはいい考え
と思ったのがありました。

菌をうつさないために、タオルはわけましょう、とテレビでもいわれていますが
しばらくはタオルは使わないで、ペーパータオルにしていたことです。
特に、キッチンのタオルは皆が同じタオルで手を拭きますよね。
そこをペーパータオルにしていたので、菌をうつさずに済みます。
ウチも、今度誰かがなったらそうしようと思いました。
あと、寝込んでいたらなかなか難しいかもしれませんが
部屋をよく換気することだそうですよ!
家は結露を防ぐためにも換気は大事ですから、一石二鳥かもですね。
冬は皆さん寒いしすきま風もいれたくないでしょうけど、
もしも、リビングの窓に結露をしていたら、一度キッチンの換気扇を回してみて下さい。
スーっと結露は引いていきますよ!
ですが、乾燥するとノドの粘膜の防御機能が低下し、感染の危険性があがるので
部屋の湿度は40~60%にしておくのがいいようです。
部屋の湿度はあげるけど、部屋の換気も必要ということみたいですね。
もちろん、手洗い、うがいは必須です。
漆喰壁を塗っているエッグのオーナー様宅では、
インフルエンザウイルスを吸着、無害化してくれるので安心ですが、
油断は禁物、皆様、どうぞご自愛ください。
こんな寒い日でも、現場は動いています。
手もかじかみそうですが、職人のみなさんもがんばってくれています。
来月に続けて上棟する現場が始まっていますよ。