長かった1週間

久しぶりの大きな地震から6日目、ようやく落ち着きを取り戻されたころでしょうか。

被害に合われた皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。



今週1週間はとても長く感じましたね。

本震がいつ来るのか、と思いながらびくびくすごしていました。

阪神淡路大震災を経験している私たちは、本当にびっくりして、身構えましたね

我が家では、さほどの被害はなく、お皿一枚割れなかったので

普通に会社に出勤したのですが、同じマンションの友人に

こんな日に仕事いってるの?!といわれ、そのお宅は11階のため

かなり揺られたようで、部屋の中はぐちゃぐちゃ状態でしたね^^;

いや、そんな状態だったら、さすがに出勤はできなかったかも、と思いましたが。




茨木市は断水しているところはなかったようですが、ガスは会社もようやく昨日でたところです。

事務所はガスなど使えなくても問題ありませんが、ご家庭ではお風呂が困りますね。

近くの公園に、自衛隊のお風呂が出動してくれてました!!

他県のガス会社の方々がたくさんきていただいて、ガスの復旧にご尽力いただいたようですね。

本当にありがとうございました。

地震大国日本とはいえ、本当に久しぶりに怖い思いをしたので、

普段薄れがちな防砦意識を戒められた気がしますね。

皆様も、安全の確保を優先に、何日か分の水や食料などを再確認しておきましょうね。




さて、今回の地震と共にオーストラリアから帰ってきた三女、

いつもオーストラリアへ持って帰るために、帰国するタイミングでいろんなものをネットでポチって

毎日のように次々と家に荷物が届くのですが、

その中で、お、これいいじゃん!というものを見つけたので

早速我が家にも同じものを買っておきました。


IMG_6634
ソーラーでも充電できるチャージャーです。
USBも3カ所あり、7回ほど充電できる大容量のものです。

今回は停電にはならなかったので大丈夫でしたが
やはり、震災時には携帯が必要不可欠ですからね。

IMG_6637
そして、LEDの懐中電灯にもなるのです。

今回、地震が起きてから懐中電灯をチェックしたら
新しい電池にいれかえてもつかない、というおそまつさ。
ランタンなども用意してありますが、やはり懐中電灯は
必要ですよね。





我が家にそれほどの被害がでなかったのは幸いだったけれど、

なんだか心がざわざわして、気が休まらない1週間でしたね。

皆様もくれぐれも、お気を付け下さい。

そろそろホッとして疲れが出てくる頃ではないでしょうか。

家の片づけは、危険なものだけ処分して、あとはゆっくりと進めて下さいね。

瓦が落ちた、壁が落ちた、など、緊急性を伴うことは早めにご連絡ください。

それほど急を要しないことは、少し落ち着いてからでも大丈夫です。

家の亀裂も気になりますが、家の外の緑でも見て、癒されてください。

私も、壁の亀裂は見ないようにしながら、緑を見てホッとしていますよ^^;

IMG_6545
日に日にうっすらと色づいてきたブルーベリーが
今、一番の楽しみです。
IMG_6541
久しぶりの登場、一粒種のオリーブちゃんは
ちゃんと健在ですよ。
そして、今年もなぜか一粒種のようです