温度のバリアフリー化をめざす断熱材

ミント
この春は、真面目に水をあげていたので

大葉か?!というような大きさの葉になってきました

ミントです。

2年半ほど前に神戸のH様宅の土手に生えていたのを

いただいてきたものです^^



縦に縦に伸びてきているので、摘芯をしてやったほうが

いいようですね。

このままではデザートの飾りにつけるにも

なんか可愛くないです




さて、もう今週には6月に入ろうとしておりますが

気温はすっかり真夏日。

いきなり29度とかになるので、え、待って待って、昨日は長袖やったよ、みたいな毎日ですね^^;



そんな日々ですが、ここで発揮されるのが、お家の断熱ですよね。

エッグの事務所は、皆様のエッグのお家のようにセルロースファイバーなども入っておりませんので

外の気温に大きく左右されます。

ストーブをつけていたのに、いきなり冷房がいるような室温にアップしてしまいます。

それが、セルロースファイバーなどのしっかりした高断熱をほどこせば、

暑さ、寒さもそこまでアップダウンがはげしくならないはずです

紺屋の白袴、てやつでしょうか。。。




最近、エッグを訪問されるお客様たちは、新築でもリフォームでも

皆様そういう知識を身につけていらっしゃるので

断熱に関する興味が高いお客様が増えてきました。



目指すはゼロエネルギー、とまではいかなくとも

光熱費は抑えられるにこしたことはありません。

そして、健康のためにもヒートショックを防ぐ温度のバリアフリー化は大切ですね。





20180528134055238_0001
先日発売された2018年夏号の 

「suumo 大阪で建てる 注文住宅」に

エッグ住まいる工房が掲載されておりますので

ぜひご覧ください。

お求めやすいお値段で、コンビニでも販売していますよ。







さてさて、最近収穫するものに目覚めた我が家のベランダですが、

日々便利に収穫しているのは、大葉とパセリです。

枯らさない限り、当分は収穫できそうですね。

豚肉でも鶏肉でも、しそ巻きのメニューが増えてます^^;



そして、新たに仲間入りしたブルーベリー。

購入した時から小さい実がついていたので、ラッキー!

ブルーベリーの実をつけさせるには同じ系統の2種類の品種が必要らしいのですが、

もう一つは、ほんの数えられるほどしかついていません。

問題は、来年からですな。。。

でも楽しみが増えました^^

548304855.451036
IMG_6465