プチリフォーム

今週は完全に梅雨空となりそうですね

この時期は、基礎工事、外構工事などは、毎日天気予報とにらめっこ状態です


そんな中、奇跡的にも?晴れとなった先週、

築9年になるOB様宅のプチリフォームにお邪魔してきましたよ。



それは、内部・外部の手すり工事です。

今回、奥様が足を骨折され、非常に不便な思いをされたので

ギブスは取れましたが、今後も絶対必要ということで

あちこちに付けてきました。



やはり自分で不便な思いをしないとわからないもので

例えば、玄関の縦てすり。

もちろん、反対側の壁には、竣工当時につけた手すりもありますよ。

でも、こちらにも欲しいということで、

さらに結構下の方まで伸ばしてほしいというご要望の意味がわかりました。

座って靴を履き、立ちあがるときに持って立つので、下のほうまで必要なんですね。

なるほど!!


あとは、2階の廊下や、ベランダの掃出し窓、ポーチ階段など、

ここにあったらなぁをすべて実現です。

幸い、すべてにばっちり下地がありましたので、全体重をかけても大丈夫です!



お若い方でもポーチの階段などは、先に付けておくのをお勧めしますよ、と

足を痛めた経験者が語るアドバイスでした^^

プチリフォームでもどうぞお気軽にご相談してください。



今回は、外部手すりもあったので、いつもは基礎工事をお願いしている宇野さんに頼みましたが

こちらのお施主様は、家も近かったので、基礎の時も毎日のように現場にきて

宇野さんに質問ぜめでとっても仲良しになったOB様です。

久しぶりの再会に喜ばれていましたが、あれから、基礎工事をやっているところを見ると

エッグさんの基礎とは比べ物にならない!とおっしゃっていました。

こんなピッチでいいの?こんなさびた鉄筋でいいの?と人んちの基礎をみて

ウチは良かったわ~、といつも思われていたそうで、宇野さんもほめられてうれしそうでした。

基礎のこと、もっと聞いてほしいです!と言われてますので

どうぞ今から建築されるお施主さまは、どんどん質問してあげてくださいね。

ちなみにこちらのお施主様、こんなんも持ってるよ~と

コンクリート打設の時に見に行って、コンクリートの配合表まで持っておられました^^;



工務店選びから完工、住み心地までをブログで綴っていただいたお施主様の記録は

こちらからご覧いただけます。

「優しい家がほしい」https://blog.livedoor.jp/yyhk3_200808/?p=125


あってよかったものや主婦目線でとことん考えられたものなど

今も色あせることなく、貴重なご意見がいっぱいです。

ぜひ参考にしてください。


また、エッグ住まいる工房での家づくりブログを書いてくださるという方がいらしたら

ぜひぜひ、お願いしたいと思いますので、どうぞお声かけください<(_ _)>

手摺
立った状態でも
座った状態でも使える長さです。
手摺
洗面室の引き戸を開けるのに
ここを持って開けられると
力が入ります。
手摺
ベランダのマタギの高さと巾を越えるのは、痛めた足には辛かった
手摺
2階廊下の漆喰壁beforeです
手摺
施工中です
端から端まで伸ばしたので
下地もばっちりです。














手摺
こちらはお得意の外構工事。
シュルシュルシュル~と
タイルに穴をあけてモルタルで固定です。