ちょうど桜の咲くころに寒さが戻ることを、”花冷え”といいます。
3年ほどまえのエッグタイムズの表紙にもありましたが
まさに、そんな寒さですね

2,3日前の暑いくらいの日がウソのような冷え込みですが、
桜はもうピークをちょっと過ぎた感じで、今週中はアチコチで最後のお花見ですね

写真は、いつもDMの封入作業をお手伝いいただいている、摂津市のひびきはばたき園さんの桜です。
今日は、お花見をされると言われてましたが、敷地内でお花見ができるて、いいですねぇ。
エッグでも桜を植えて、駐車場でお花見ができたらいいなぁ、と思いますが、社長、いかがでしょうか?^^
それにしても、桜といえば日本、というくらい、日本人にはなじみの深い花ですね。
奈良時代にすでに桜の花を詠んだ歌が残されているそうですし、
それ以降は、花見を楽しむ行事が催されていたようです。
今は知りませんが、私が受験性の頃は、合格することを
桜咲く、なんて風情のある言い方で表していましたねぇ。
今もこのように言うのでしょうか???
そして、最近知った桜の豆知識。
桜の木の下には、雑草が生えにくいのはなぜか?
桜の葉には毒があるそうで、それが秋になり葉を落とすと
そこには草が生えにくいということらしいですよ!!
桜餅の葉っぱは食べても大丈夫なのか?!と思いますが
桜餅の1個や2個はどうってことないそうですので、ご安心を(自分が一番安心していますが

いずれにしろ、きれいな花を見て楽しく気持ちが明るくなることは、免疫力があがるとともに
解毒の効能があり、リラックスさせてくれる効果がある、ということらしいので、
お花見はどんどんいくべきですね^^
では、ごくごく近所の桜のご紹介を