今朝駐車場に降りて来たら、青い空に飛行機雲がいっぱいでていました。
上空に湿った空気がいっぱいあるのか、やっぱり、今夜からお天気が崩れるようですね


本日は2月22日、ニャンニャンニャン、ねこの日です。
(ちなみに、設計小林の誕生日でもあります^^; オメデトー!)
最近のこの寒暖差の激しさ、16度の次の日は8度とか、
ジェットコースター並みに変化することを、猫の目天気 というらしいですね。
この年になって初めて聞きましたが、先日気象予報士が言ってました。
猫の目のようにコロコロ変わるお天気のことを言うそうです。
知らなんだ~、いつから言ってるんだろう。。。
テレビも知らなかった情報をくれたりするので、あなどれないですね^^;
さて、先日お伺いしたOB様宅、新築工事から7年目のお施主様宅ですが、
破れにくいワーロン紙という紙をいれた障子が破れたので、張替をお願いされました。
普通の障子なんかは指でもスッと穴があけられるものですが
ワーロン紙は、破れにくい強化紙でできているので
どうして破れたんですか?とお聞きしたら、
子どもが椅子の足をあててしまって・・・とのこと。
そりゃ破れるかも^^; ですね。
よく障子の桟まで折れなくて、よかったです。
お引渡し当時、1歳だった下のお子様がもう3年生!
覚えてる?て覚えてるわけないですよね^^; 元気はつらつの年頃です

本当に、お施主様のお子様の成長を見て、年月を実感します。
7年、10年となると、新築の家でも給湯器が故障したり、ちょっとしたリフォームが必要になったりしてきますね。
そういえば、こちらのお施主様宅も、ちょうど2年前、間仕切り壁の工事もさせていただきました。
新築当時は、大体お子様が小さいので、あとから間仕切り壁で2部屋にできるようにと
出入り口を2つ設置される場合が多いですね。
同性だとそのままでも使えそうですが、やはり男女の兄妹だと部屋を分けたり
上のお子さんが中学生になるときに個室にされたり、
家族の年齢、ライフスタイルの変化によってミニリフォームが必要になってきたりします。
そんな時は、もちろんエッグ住まいる工房にご連絡くださいね。
ず~っと、ハウスドクターのエッグです^^