秋といえば

オリーブ
勝手にご報告、我が家の一粒種オリーブ
最新の状態です^^

どうです?かなり色が濃くなってきましたね。
なんだか美味しそうですが、あくまでも鑑賞のみです。

生をかじったら毒性があるほど渋いらしいですから
くれぐれもご注意くださいね。

最近、オリーブを植えていらっしゃるお家もたくさんありますが
お子様がかじらないようにしてあげてくださいね(^_^;)




アボカド




春先から外にだし、途中で切ったアボカドもこんなことに

冬には部屋にいれる予定ですが、ただ今思案中です。

しかし、あと数年で結実するはず!ですので

冬越しできずに枯れたら困るし、どうしたもんでしょう。。。
 



さて、ほんとに過ごしやすく、吹く風が気持ちいい季節になりました。

でも、昼間は暑かったりで中途半端に衣替えができないので、片付きませんね(>_<)



秋といえば、、、もちろん食欲の秋ですが、それは年中の事ですから置いといて、

一度は行ってみたいと思っているのが、正倉院展です。


毎年、2週間の期間だけなので、そのうち、と思っていると絶対日がなくなっていけなくなってしまうパターンです^^;

1000年以上前のお宝が今もみれるというのは、すごいことですよね!!

しかも毎年展示されるものが違い、一度展示されると10年は見ることができないとなると

私は、あと何回も行けないし。。。



実際の展示は、奈良国立博物館で見られますが、

正倉院自体の建物は、校倉造、寄棟造の瓦葺の屋根で、8世紀ころの建築物といわれ

世界遺産にもなっています。

その建物も現存し、中の宝物が今なおとてもいい状態で保存されているというのがすごくないですか?!

さすが、無垢の木材ですね。もちろん桧ですよね、きっと。

無垢の木材というのは、それほどもつものなのです。

こちらは外からしか見れませんが、これも気になるところですよね。



しかし、奈良は、、、近いようで、結構遠いなぁ。。。

電車でいくと2時間、車で行く方がよっぽど近いんですよ。

でも、こういうの、興味のある人とじゃないといけないし、

自分のペースでみるなら一人で行く方がいいし。。。はてさて。。。