10月に入っても真夏日が続いたり、何気に暑い日が続きますね。
明日から、ぐっと気温がさがっている予定ですが、どうなんでしょうね・・・
明日は地区運動会でして、自治会の役員になっているときだけ参加しているので
13年ぶりの運動会です^^;
以前は、10月10日は体育の日と決まっていましたが
2000年よりハッピーマンデーとなって第2月曜日となりましたので
雨天順延を考慮して、大体前日の9日とかに地区運動会をされるところが多いようですね。
雨が降るのか降らないのか、なんとも微妙な天気でで、ヤキモキしていますが
10日は雨マークはまったくありません。
何かで聞いたことがあるのですが、統計的にみても10/10は晴れが多かったそうですよ。
それなのに、ハッピーマンデーやらで9日や違う日になったりするので
今年のようにヤキモキするのでしょうか(ー_ー)!!
敬老の日でもなんでも、曜日は関係なく日にちで決めていた昔にもどった方がいいのにな、と
常々思っておる今日この頃です。
昨今の自治会活動も、高齢化が進み、だれも役員になれなかったり、
地区の行事に参加できなかったりしているようですが、
かくいうウチのマンションでもそうですね。
一時期は、小学生が100人以上いて、大変にぎやかでしたが、みんな大人になりました。
そして、地区運動会のメインイベント、人生リレー!!
小学1年生から大人の40代までがリレーをするのですが、これに出てくれる世代がいなくなってきた!!
この競技は棄権する地区も出てきました。
分譲マンションは、賃貸で貸しているところもありますので、まだ入れ替わりがあったりしますが、
戸建住宅の地域では、やはりそのまま2世帯で住むには狭すぎて、
子世帯は独立して出て行ってしまうので、老人世帯も増えていくのでしょうね。
昨年には、3世代同居の2世帯住宅を建てると、補助金が出るとの話もありましたが
何か、親の家に一緒に住むメリットもないとむつかしいのでしょうか。
1世帯で建てるのは厳しくても、2世帯で協力し合えば実現するかもしれません。
予算のこと、2世帯住宅のこと、新築かリフォームか、、、、
10/29のセミナーで、いろんなことをご相談くださいね。
体育の日から、終着点が迷走しておりますので、今日はこの辺で(^_^;)