業者会(エッグ住まいる会)の定例会が開催されました

ずいぶんご無沙汰してしまいました

前回のブログを見ると1月31日でしたね^^;

1月は行く、2月は逃げる、で本当に逃げていってしまった感じです。

しかも2月の末にはインフルエンザにかかるというおまけつき

その後、何人かがバタバタとインフルという凶弾に倒れていきましたが

私のせいだったらすみません、、、(>_<)



さて、ご報告が大変遅れましたが、そんな2月に、

エッグ住まいる工房を支えてくださっている業者の皆様方の会、

エッグ住まいる会の定例会が開催されました。

スタッフ含め総勢50数名の集まりとなり、2階のイベントルームは

熱気ムンムンとなりました。



住まいる会
まずは、今まで何度も会議を重ね、いろいろな業種工程を見直してきた、大工会議の発表をする滝本大工と小林。
住まいる会
お弁当を食べながらと言っても、皆さん真剣で食べるヒマもありませんね
住まいる会
現場監督の野村からは、今一度、現場でのマナーの再確認。

すべてはお客様に喜んでいただくための心がけを見直します。
住まいる会
竹澤社長からは、業者さんたちの協力があってこそ、そのすべてがエッグの評価につながります、とのお話から始まりました。

今後、新築もリフォームもよりよい仕事のために、職人さん一人ずつの協力を改めてお願いしますと、熱いメッセージが送られました。

このように、エッグの工事を現場の第一線で支えてくださっている業者の皆様と

お仕事をお願いする私たちと、定例会で話し合いをもつ機会をつくり

実際にお聞きするお客様の生の声を伝えたり、

現場での問題点、改善点を話し合ったりしているのです。

すべては、よりよい仕事をして、お客様に喜んでいただくためです。

工事現場でエッグの職人さんたちとお会いする機会があるかと思いますが

どうぞ、気軽に声をかけてください。

シャイな人が多いですが、意外にちゃんと答えてくれますから、なんでも聞いてみてくださいね(*^_^*)