夕方の打合せのお客様をお見送りに外に出ると、ちょっとひんやりしますね。
来週はどんどん気温も低くなっていき、やっと晩秋の趣きでしょうか。
この辺のメイン道路である中央環状線は、行楽や帰省シーズンになると、その先に中国自動車道があるので
とっても渋滞するのですが、昨日オープンしたEXPOシティ!
これのせいで、皆さん戦々恐々、渋滞状況はオープンしてみないとわからない、と
新聞記事にも掲載されていました^^;
そんな嵐の前の静けさかという前日、ちょうどお休みをいただいていたのですが
習字の先生からお誘いを受けて、摂津市文化連盟の諸先輩方々と
鳥取の砂のミュージアムまで日帰りバス旅行へ行ってきました\(^o^)/
ちょうどエキスポを過ぎるあたりで、バスのガイドさんが前日でよかったです、と言ってました(>_<)
知らなかったのですが、いまや鳥取まで3時間で行けるんですね?!
そんなわけで、摂津市役所前を8時に出発し、予定通り19時30分には戻ってこれました。
あいにくの雨でしたので、遊覧船はなくなり、代わりにキャンドルを入れるコップに貝殻で飾り付ける
体験を駆け足でやってきました。
砂のミュージアム

飾りたい貝殻を選んで
グルーガンでペタペタ貼っていきます。
グルーガンでペタペタ貼っていきます。

時間がないので、とりあえず必死で
張り付けた感じ^^;
センスないわぁ
張り付けた感じ^^;
センスないわぁ


そして、お昼はボリュームたっぷりの
海鮮丼。
セコガニのお味噌汁が美味しかった~
カニが解禁になっているので
がっつりカニが食べたかったなぁ

海鮮丼。
セコガニのお味噌汁が美味しかった~
カニが解禁になっているので
がっつりカニが食べたかったなぁ



今回の目的地、砂のミュージアムです。⇒⇒⇒
鳥取砂丘の砂で作られる砂像は
何度かテレビでやっていたのを見たことがありましたが
細かい部分まで、見事に表現できていて
すごい!の一言。
しかも、水しか使ってないのに、なんで崩れないのか
不思議です。
これは、左官屋さんだったらできるのかなぁ、
このアーティスト達は左官屋さんになれるな、
とか思いながら見学してきました^^;
毎年、テーマを決めて作成され、壊され、また創作されて
いるようです。
永遠ではない儚さも美しさのひとつかもしれませんね。
また、機会があったら行ってみたいと思います。
鳥取砂丘の砂で作られる砂像は
何度かテレビでやっていたのを見たことがありましたが
細かい部分まで、見事に表現できていて
すごい!の一言。
しかも、水しか使ってないのに、なんで崩れないのか
不思議です。
これは、左官屋さんだったらできるのかなぁ、
このアーティスト達は左官屋さんになれるな、
とか思いながら見学してきました^^;
毎年、テーマを決めて作成され、壊され、また創作されて
いるようです。
永遠ではない儚さも美しさのひとつかもしれませんね。
また、機会があったら行ってみたいと思います。



