ゴールデンウィーク

昨日、今日とお休みをとって、明日、明後日と合わせての大型連休中の方もいらっしゃるのでしょうか。

このGWは大方五月晴れの行楽にはもってこいのお天気でしたね

私もお休みをいただいておりましたが、休みの最終日がこのGW一番の目的でして

それは、大叔母の東本願寺への納骨でした^^;



母の懸念事項だったことを叶えてあげようと、私が四日市まで迎えに行き、送り届ける予定でしたが

仙台から叔母も馳せ参じてくれ、四日市から高速バスで来るのと京都駅で待ち合わせ。

連休だからと心配していた交通渋滞もなく、2時間弱で到着。

そして、東本願寺でも納骨する人も少なく、こんなに少ないのは初めてやなぁと

やっぱり大叔母は持ってる人やな、と変なとこで納得したり。

庭の緑がとてもきれいな中、ゆったりとお斎もいただいてきました。



昔は、東京に下宿していた兄のところまで一人で車で行ったり

思い立ったら、仕事も休んでフラッと京都まできてたりしていたのに

行って来れるかどうか何か月も前から心配していた母。

私も年をとってきたせいか、足元もおぼつかなくなってきた母の姿を見ると、

私もいずれはこうなるのか、と老後の自分の姿を重ねて見えたりして、、、

でも、ここ半年の一番の心配事が終了できてほんとによかった。

母も疲れたけど気持ちがスッとしたと喜んでたし。 ちょっと親孝行できた気分♪♪



東本願寺は改装中でしたが、何やらすごい鉄骨造りのものがあって、

鉄骨造の何かを作るのか、と思っていたら、修復のためのいわゆる足場のようなもので、

さすが足場の規模が違いました。(そもそも足場とは呼ばないでしょうが^^;)



学生のころには母と二人でよくお寺巡りをしたけど、

最近は全く行けてないし、また時間を見つけてゆっくり回りたいなぁ。

行ける時に行っとかないと、足腰も衰えるしね^^

東本願寺
中からしか見えない能舞台
東本願寺
お斎(おとき)と呼ばれるお食事
東本願寺
阿弥陀堂?の修復工事中。
瓦の葺き替えも10万枚を超える枚数!!
クレーンも何もない昔の人々は
ほんとに人の力だけでよくできたと
感心しますね。