琥珀色の美味しいヤツ・・・


今日は雪が降ったり、晴れてきたり、またくずれたり、、、

変な天気ですね。でも冷え込むことには間違いなさそうです。

おとといあたりから、鼻がむずむず、花粉の季節がやってきております。

皆様もお気をつけください。
2013.11.02 芋掘り大会 221
さて、琥珀・・・といえば、竹澤家の三男と知られておりますが、

琥珀は食べられません^^;


芋ほり大会で子供たちにもみくちゃにされても

されるがままのお利口さんです。


琥珀色の美味しいやつといえば・・・

そうです、毎年私の中での恒例の行事、マーマレード作りをやっとできました(^_^)/



収穫して帰ってきてから3週間ほどたってしまいましたので

そろそろマズイなと思い、昨日のお休みに作りました。

昼からは用がいろいろあったので、前日に夜なべをして下準備、

昨日の午前中に完了!

休みなのに、すっかり寝不足の1日でした^^;



美味しかった!と言われるとまたあげたくなって、毎年数が増えていっていますが

実家の母が消毒もせずに、ほったらかしの管理をしていてくれるおかげで

薬の心配もせずにマーマーレードが作れます。

母に感謝ですね(*^。^*)



今回は、私が毎年作っているレシピをちょっとご紹介します。(誰も聞いていないって?)

もちろんネットで検索した中で選んだんですけど

簡単だし、うちのミカンにはぴったりあっていました!

どんどん、私の作り方でざっくりになってきていますが

ミカン自体がおいしいので、大丈夫! 

10460780_1638138016419361_8593141460401493439_n
はっさくか甘夏か、いまだにわかりませんが、皮も実もすべてつかうので、全個計量しておきます。
マーマレード
皮と実を分けてむきます。
皮は8等分に切って1mm位に切ります。
実は皮と種をとっておきます。
マーマレード
皮を水につけてもみ洗いし、水を3,4回かえて、実とまぶして1,2時間おく。
鍋に移し、水をひたひたにいれる。
砂糖をいれるとふえるので、水はひたひたより少な目で大丈夫、多いと煮詰めるのに時間もかかるし。
今回は結構少なくしました。

マーマレード
砂糖は全体の60~70%くらい入れる。
これくらいないと、固まらないらしい。
琥珀色に煮詰まってきたら、
できあがり。
お皿に取ってみて、冷蔵庫で冷やしてみると、シャブシャブと思っていても結構固まる。
煮詰まり具合は、ここ数年の慣れとカンで決めてますけど^^;




マーマレード
ビンに詰めて、沸騰した鍋の中で15分。
真空状態にする。
マーマレード
冷めるまでさかさまにしておく。
ふたを開けなければ1年くらいは保存可能です。
私は、けっこうゆるめにつくるので、
ヨーグルトのソースとしても
美味しく食べれますよ^^