hug行ってきました???
誰をハグしに行って来ました?とお思いの皆様、
違うんです。
大阪ガスの新しくオープンする施設、hug museum のことです。
hugは、human プラス gas から造られたネーミングだそうです。
一般オープンは1/30だそうで、一足先に案内していただきました。
その施設の中には、いろいろ近未来的な要素がいっぱいの楽しい施設でしたよ。
昔々、21世紀になったら小さい頃にみた未来社会が訪れるのだろうか、とワクワクしたものですが
いうほどではなく今に至ってますね。
でも気づかない間に少しずつ変化はしていますよね?
こんなにスマホが普及することも10年前は考えられなかったし、
スマホから家のスイッチなどの操作ができるとか、すでに近未来的ですもんね。
大阪ガスはガスを作るだけではなく、ガスで発電もしているわけで
お手の物の床暖房やガスのストーブはもちろんですが
タッチパネルでいろいろ操作ができる、電気を使ったスマートハウスとなっていました。
万博公園にあったディリパがなくなりましたが、大阪ドームへ行ったついでに
寄ってみてください。
大阪ドームのあたりは、大阪ガス発祥の地なんだそうです。
クッキング体験やミスト体験もできますよ。
行ってみたい方は、エッグのスタッフに言ってもらってもご案内できます。
hug行ってきました

ビッグビジョンです。
今日は何も映っていませんでしたが^^;
今日は何も映っていませんでしたが^^;

鏡の部分に、PC画面のように
天気やテレビや、いろいろ操作できる
先進の洗面化粧台。
横に手を使わないで髪を乾かせる
ドライヤーが仕込まれていて
それがとっても便利そうでした。
天気やテレビや、いろいろ操作できる
先進の洗面化粧台。
横に手を使わないで髪を乾かせる
ドライヤーが仕込まれていて
それがとっても便利そうでした。