そとん壁のお手入れに

今日は午後から雨のお天気でしたが、雨が降ったのち

今は晴れ!ですね。 


年末にスチーム掃除機を買ってしまった話をしましたが

その後のお話を・・・

はっきり言って、スチーム掃除機は、かなりいまいちでした。

カーペットの掃除用に購入しましたが、明らかに汚れが落ちた!ということはありませんでした(^_^;)

ちょっと気持ち的にすっきりするかな、て感じ。

フローリングへの掃除は、まぁ雑巾で拭いた感じでこれも気持ちはすっきり?!

でも何度もスチームをあててたら、我が家の樹脂シート貼りのフロアー材はどうなるんだろう???

と思うと、それほど高温でもないのかな、という感じですね

ハンディタイプのものがくっついたものなどもあったのに、

もう少し吟味すればよかったかな、と反省。



そんな中、エッグのOB様からいい情報をゲットしました(^_^)/

そのOB様は、ハンディタイプのスチームクリーナーで毎年年末の大掃除をされるそうですが

おもに網戸とか玄関のタイルに大活躍しているそうです^^

そして、北側のバルコニーの内側のそとん壁に緑色の藻がときどきつくそうですが

スチームをあてると、そのときはなにも変化はないのが、次の日から

だんだん薄くなって、3日もすればきれいになくなるそうです\(^o^)/

スチームの熱で菌が死滅するのでしょうかね。


もともとそとん壁は無機質なセラミック物質なので、カビなどは生えにくいのですが

外から飛来してくる有機質分が堆積すると青藻が繁殖する可能性はあるのです。

ときどき外壁面を水洗いすることで汚れも落とし、繁殖を防げたりします。




T様邸
そんなそとん壁の現場、

高槻市南平台の完成見学会はまもなく!

1/31・2/1です。詳しくはこちら→→→

和風モダンなお宅、ぜひおこしください。
F様邸
完成現場をみる前に、こちら神戸での構造見学会

1/24・25に開催されます。詳しくはこちら→→→


現場はまだセルロースファイバーの断熱工事が

されていないときのものなので、

大工さんは寒い中がんばってくれていました。

床下断熱が入り、1階の赤松無垢の床材を貼っている

ところですね。

現場はもうセルロースファイバーが入っていますので

断熱材、基礎、基礎パッキン、柱、梁、金物など

完成してからでは、見ることができない部分が

すべてご覧いただけますよ。

ぜひ、お越しください。