ものもらいができた(T_T)
何十年もできたことがないのに、ここ半年で2回目。
目をこすってまつげの付け根の腺からばい菌が入り、炎症を起こしています、と。
先生、なんででしょう??年取ってきたからですか?
まぁ、そうですね、抵抗力が落ちてるんでしょうね。
先生、はっきり言ってくれてありがとう、ですわヽ(`Д´)ノ
ところで、生まれ育った三重県四日市ではものもらいのことをメンボと言ってた。
多分「目いぼ」からの変形かなと思われるが、大阪にきたらメンボは通用せず、
「目ぱちこ」と言うらしいと知って、びっくり仰天!!...
大阪育ちの子供たちはやはり目ぱちこというので、私もそれに合わせて目ぱちこと言っているが、
いつも言う時にすんなり出てこない自分がいる。
なんかしっくりこないからものもらい、と言ってみたり、メンボと言ってみたり。。。
実家に帰って話すときはすんなりとメンボと言っているので、
三つ子の魂百までもとはこれのことか、と変に納得したり(。-_-。)
皆さんは、何と呼んでいますか?ものもらいのことを。
ちなみに、茨木の眼科医はものもらいですね、と言ってたけど、
そこはやはり標準語でいうのかなぁ。
何十年もできたことがないのに、ここ半年で2回目。
目をこすってまつげの付け根の腺からばい菌が入り、炎症を起こしています、と。
先生、なんででしょう??年取ってきたからですか?
まぁ、そうですね、抵抗力が落ちてるんでしょうね。
先生、はっきり言ってくれてありがとう、ですわヽ(`Д´)ノ
ところで、生まれ育った三重県四日市ではものもらいのことをメン
多分「目いぼ」からの変形かなと思われるが、大阪
「目ぱちこ」と言うらしいと知って、
大阪育ちの子供たちはやはり目ぱちこというので、私もそれに合わ
いつも言う時にすんなり出てこない
なんかしっくりこないからものもらい、と言ってみた
実家に帰って話すときはすんなりとメンボと言っているので、
三つ
皆さんは、何と呼んでいますか?ものもらいのことを。
ちなみに、茨木の眼科医はものもらいですね、と言ってたけど、
そこはやはり標準語でいうのかなぁ。