クラックというと・・・
昨夜は涼しかったですねぇ。
このまま秋に突入でしょうか。
少し残暑に戻ったとしても、30度くらいなら涼しく感じるようになったのは恐ろしいことです(T_T)
さて、唐突ですが、「クラック」というと、私たちはドキっとする言葉です。
クラック・・・それは、ひび割れ、裂け目、を意味します。
ご存知の通り、エッグの家は、外壁はそとん壁という塗り壁で、内壁も漆喰を塗っているので
クラックという言葉には敏感ですね^^;
どちらも自然のものですし、収縮などにより細いクラックなどはどうしても入ってしまうのです。
ところが、先日、塗料を扱う会社に行っている二女がクラック用のペンキがどうのこうの、と言っていて
どういうこと?と聞いたら、
今流行りのDIY女子の方々が、好んで二女の会社が扱うペンキを使ってくれているらしいのですが
わざわざクラックができるようにそのペンキを塗るのですって?!
そうしてビンテージ感を出すそうですが、
こちらは、クラックと聞くとすぐに補修、というイメージしかないのに
わざとクラックを作るとは・・・ 勉強不足でした^^;
でも、小物とはいえ、自分の家の中のものを自分で手作りして
どんどん家が好きになっていく、ていいことですよね。
テレビでも特集されていましたが、
素人の女子でも、皆さん、普通に道具を使いこなしているところがすごいです\(◎o◎)/!
日曜大工という言葉は今やお父さんだけではないのですね。