義援金と支援金

皆さんはこの二つの違いを御存じでしたか?

今まで言い方が違うだけで同じものだと思っていたのですが

私は今回の地震で初めてその違いを知りました。

まず義援金は、日本赤十字社と中央共同募金会のふたつで使われるとされ

総額が被災者に平等に分配されることになっているので

手元に届くのがかなり遅くなるみたいですね。

今回は規模も人数も多いので、最終的に被災者の方の手元に配られるのは

1年以上あとになるのではないかと言われているようです。

また、支援金とはNPOやボランティア団体へ贈られ、支援物資の購入に充てられて

被災地に届けられるそうです。

ですから、今本当に必要とされている物資を送ることができるのですが、

その団体によって、どのように使われるかも、

配られる場所なども公平さはないようなんですね。

最終的には、お金が一番ありがたいかもしれませんが

今の段階では必要な現物が一番ありがたかったりしますよね。

今日のニュースで、どこかの個人店主の電器屋さんから

洗濯機が寄付され、手で洗っていたのが洗濯機を使えるようになって

とても助かります、と言われていました。

今、私ができることとしてやっているのは、コンビニやスーパーでの

おつりのほんの小銭を募金するだけなのですが、

それが、義援金なのか、支援金なのか、

でも、どちらに片寄ってもダメだと思うので

どういう流れで被災地に届くようになるかを確認するように

してみようと思います。