花冷え
今日はまた冬に逆戻りですね(>_<)
春かと思うような陽気になったかと思えば、冬の寒さになる。
この三寒四温を繰り返しながら確実に春に近づいていくのですが、
このような冷え込みになることを「花冷え」といいます、と昨日、一昨日と
テレビのお天気お姉さんやオジさんが盛んに言ってましたね。
「花冷え」という言葉、実は先月号のエッグタイムズの表紙のお題でした(*^_^*)
そして、書き手は初めての登場の小林でしたが、こんな言葉今まで使ったことありません、と言ってました^^;
日常会話ではなかなか使わないかもしれませんね。
桜が咲く頃、急に寒くなることを例えていう、日本語の美しい言葉だと思いませんか?
ところで、2、3日前のあの汗をかくような暖かい日、花粉がひどくなかったですか?
私は、お休みで友達とランチをするため、自転車で桜通りを通って行ったのですが
もうそこから、くしゃみが止まらず、散々な目にあいました(>_<)
帰りは、ぐったりしながら帰ったので写真を撮る気にもならず、
行きによく撮っておいたな、という貴重な2枚です。
あの後の雨と風で花はかなり散ってしまいましたから。
花粉友達によると、みんなあの日、症状が悪化していたらしいのですが
それは、ヒノキの花粉に移ったからのようです・゜・(ノД`)・゜・
ヒノキ、家の建材としては美しいきれいな木なのに・・・

