慰安旅行 in 倉敷
今日は雨ですが、昨日は気温も高く、まさに三寒四温の季節、
だんだん春に近づいていきますね。
そして、この季節、花粉症が出てくる嫌な季節なのに、さらに!
昨日は大阪で初めて、PM2.5警報が!!
外出は控えて?!洗濯物は外に出さないで?!
最悪ですね・・・(>_<)
皆様、お気を付けください。マスクを忘れずに。
さて、先週の土曜日、毎年恒例の竹沢建設の慰安旅行に業者さんたちと一緒に連れていっていただきました。
日帰りバス旅行ですが、今年はどこかな?!と楽しみにしておりましたが
今年は倉敷でした\(^o^)/
何年ぶりの倉敷でしょうか。変わらない街並みでしたが、
新しくジーンズストリートというのができてましたね。

倉敷川とおなじみの美観地区です。
学生時代に来た頃の印象と全く変わりなくしっくい壁の街並みが美しいですね。
一つ一つのお店にもゆっくり回ってみたかったなぁ。
学生時代に来た頃の印象と全く変わりなくしっくい壁の街並みが美しいですね。
一つ一つのお店にもゆっくり回ってみたかったなぁ。

大原美術館です。
日本初の西洋近代美術館だそうです。
大原孫三郎の出資で児島虎次郎が収集した作品たちは、誰もが知っている有名な作品がたくさんありました。
今回で3回目となるのですが、何があったか全く覚えてませんでしたので、また新鮮な感動でした(^_^;)
日本初の西洋近代美術館だそうです。
大原孫三郎の出資で児島虎次郎が収集した作品たちは、誰もが知っている有名な作品がたくさんありました。
今回で3回目となるのですが、何があったか全く覚えてませんでしたので、また新鮮な感動でした(^_^;)

なまこ壁と焼き板の壁が見られました。
なまこ壁の黒い部分は、瓦だそうです!
今回、初めて知りました!
それって常識でしょうか?!(@_@)
なまこ壁の黒い部分は、瓦だそうです!
今回、初めて知りました!
それって常識でしょうか?!(@_@)

お昼の宴会です^^
海の幸がとても美味しかったです!
窓からはオーシャンビューとなっており、夏に来たら海水浴も楽しめる海沿いのホテルでした。
海の幸がとても美味しかったです!
窓からはオーシャンビューとなっており、夏に来たら海水浴も楽しめる海沿いのホテルでした。

ご飯の後は、やはり建築やさんの旅行なので、重要文化財の旧野崎家を見学です。
塩田王と呼ばれた人らしいです。
塩田王と呼ばれた人らしいです。

君が代に歌われている、さざれ石という実物を初めて見ました!
石灰石が長い年月の間に溶解しその石灰質が次第に小石を凝結させ巌となったもの、だそうですよ。
石灰石が長い年月の間に溶解しその石灰質が次第に小石を凝結させ巌となったもの、だそうですよ。

庭の枯山水を眺める御一行様^^
なんせ3000坪もある広~い敷地です。
なんせ3000坪もある広~い敷地です。

ずずずいーっと続く畳の間。この畳を替えるとなったら、畳屋さんも泣いて喜びそうでしょうか^^; どのように使われていたのかわかりませんが、間の部屋は使いにくそうですね。
今は、お雛様が飾られていました。
有名な作者だそうで、内裏雛飾りですが、すごく大きかったです。
今は、お雛様が飾られていました。
有名な作者だそうで、内裏雛飾りですが、すごく大きかったです。

倉敷のゆるきゃら、ジーパンダ、というらしいです。知りませんでした・・・
国産ジーンズ発祥の地らしく、オリジナルジーンズで有名な店も含め、何件もの店が、ポツポツとあるのですが、ここはさすがにゆっくり見たかったところです。
国産ジーンズ発祥の地らしく、オリジナルジーンズで有名な店も含め、何件もの店が、ポツポツとあるのですが、ここはさすがにゆっくり見たかったところです。
日帰りのため、時間がなくゆっくり回ることができなかったのが残念でしたが
久しぶりにもう一度、訪れてみたいなと思う場所でもありました。
また来年、今度はどこへ行けるのか今から楽しみです(^^)/~~~
久しぶりにもう一度、訪れてみたいなと思う場所でもありました。
また来年、今度はどこへ行けるのか今から楽しみです(^^)/~~~