避難袋

皆さん、避難袋は準備万端ですか?

阪神淡路大震災の時に作ってあった避難袋を

今回もう一度準備しておこうと思って出してきました。

乾電池を入れたままにしていた懐中電灯なんかは

ボツになってました^^;

カップめんなどの保存食も買うには買いましたが

そんなときにお湯が作れるのか?!と思い

きっと日常の非常食になってしまいそうです。

あれもこれもとなるとすごい荷物になりそうですが

基本的なものを準備しておくようにしましょう。

でも、基本的なものてどこまで?・・・

先週はホームセンターでもトイレットペーパーや

お水や、もちろん乾電池なんかお店から消えていましたね。

みなさんが一斉に買いに行ったら、買占めでなくても

なくなってしまいますよね。

テレビのインタビューで、買占めを反省して、

余分な分は被災地に送ってもらうよう寄付しにきました、

と言っていた人がいました。

本当に、今回の震災で皆が自分だけがよければいい、

という人が少なくなって、被災地の人たちのことを考え、

自分が今できることをやろうという、気持ちが一つになっている気がします。

これは一時的なものでなく、ずっと持ち続けたいことですよね。

そして、今までより一層、エコな生活を心がけるようにしましょう。