何の秋にしますか?

昼間の陽ざしは暑いですが、風が涼しく

まさに秋の風情が漂う今日この頃ですね^^

さて、秋といえば?

もちろん食欲の秋には間違いありませんが

今年はちょっと文化の秋にでもしてみようかな、と・・・

実は、三女の大学で後期の授業が始まりまして

7限目の時間割があり、終了時間が夜の9時半!

夜間か?!というような時間なんですが、

その日はなんとその7限目しか授業がないのです。

そもそも、別にとらなくてもいい授業で、ハングル語の授業なんですが

どうしようかな~と悩んでいると、二女が、

「そんなん高い授業料払ってるんやから、

習い事と思っていったらいいやん!」と一言。

確かに!高い授業料払っているのに、

前期なんか3日しか大学に行ってなかった。

しかも、後期もそのハングル語の授業をとらないと

(セットでもう一日、6限目の授業もとらないといけないらしい)

たった2日しか行かなくてすむらしく、

そうだ、そうだ、ハングル語習ってきて

家で教えてよ!ということになりまして・・・

最近、何かと話題の韓国ですが

よくドラマやKPOPを聞いているので

やっぱりハングルがわかるといいだろうなぁ、と思ってたのです。

しかし、新しいことがなかなか吸収できない

固いスポンジ頭になってきているので

はたしてどれほど覚えられるかどうか、

むしろ取りかかれるのかどうかも怪しいですが・・・

な~んて、こんなとこで発表したからには

ちょっとでもとりかからないとアカンやろ、という

自分へのプレッシャーのためなのです。

皆さんも、日頃思っていてもできないこと

○○の手習い、この秋こそ始めませんか?

でも、成果は聞かないでそっとしておいてくださいね(>_<)