菊の節句

今日9月9日は、キューキュー(救急)の日、

そして菊の節句の日です。

そういや3月3日は桃の節句と言いますね。

菊は秋の花だからなのでしょうか。

中国では他の節句と同様に奇数は縁起のよい陽の数とされ

一番大きな陽の数である九が重なる9月9日を重陽の節句ともいうそうです。

ですから、今日はとてもおめでたい日で、

邪気を払い長寿を願って菊の花をかざったりしたらしいです。

全然ピンときませんね(^_^;)

菊ではありませんが、我が家のニューフェースのグリーンを

ちょっとご紹介します。

アボガドの芽

ヒョロヒョロと芽が伸びている種は何だと思いますか?

答えは・・・アボカドです(*^_^*)

美味しくいただいたあとの種を水につけておいただけで

こんなに大きな芽が伸び、やっと先っちょに葉っぱが見えてきました。

うしろに見えるパキラは100均で買ってきたミニ観葉植物ですが

結構大きくなりました。

そして、このワイルドなドラセナ コンシンネ レインボー。

ドラセナ コンシンネ レインボー

長年ベランダに放置されていましたが、

大規模改修のため、やむなく家の中へ入れられました。

これも、たしか300円くらいで買ったミニ植物ですが

数年経ってこのようなたくましい野生児のように・・・

だいたい元手のかかってないグリーンばかりですね^^;

他のグリーンは、事務所の駐車場に避難させてもらってます。

その中には20年近く前に、チーフから分けてもらった

カポックを挿し木して、今はそのひ孫?くらいにあたる

カポックもあるんです。歴史を感じます・・・

それも元手はかかってませんね^^;

本当は大きいグリーンを飾りたいのですが

住宅事情によりついついミニばかり買い求めてしまい

大きくなったらベランダへ出されるという悲しい事情です・・・