交番

本日、SRに打合せにこられたF様が

駅から歩いて来られる途中に、財布を拾ったんですが、と

持ってこられたので、今から打合せもあるしと

私が代わりに交番に届けてきました。

さて、一番近い交番は、南茨木かなぁ、と思って

一応ネットで調べたら、、、

おお、歩いていける島の交差点のところにありました!

そう、そう、摂津の方から来たら、左側にあったね!

すっかり頭から消えていました。

で、久しぶりに交番に落し物を届けましたが、

やっぱりいろいろ書類やらがあって1時間近くかかりました。

覚悟の上でしたが、でも財布の中には免許証やら定期やら

結構入っていて、今頃その人は青くなっているんだろうな、と思うと

早く届いているよ、と連絡してあげたかったので、がまんしましょう。

そこで、自分の名刺なり、落とした時の連絡先などを

入れておいたらすぐ連絡してもらえそうだな、と思いましたが

近頃は、ウチのマンションの自転車ステッカーでさえ、

個人情報とやらで部屋番号さえ記入されていません。

同じような自転車が多い中、名前と電話番号くらい貼っておかないと

昔、盗られたときに途中に乗り捨てられていて、

近くの人が連絡をくれたりしたもんですが、

子どもたちも名前を貼るのを嫌がりますしね。

そういや、マンションから自転車が盗まれたとき

駅で探してみたらあったんで、犯人が来るまで見張っている!

というのを危ないから帰ってきなさい!と怒ったのを思い出しました。

自転車にカギをかけとかないから盗られるんや!と言ったら

盗んで行く方が悪いやんか!

盗んで行くのは悪いにきまってるけど、自分も盗られないように

防衛せんとあかんねん!

と言いあいになりましたが、人を信用するな、というのも

なんだかイヤだな、と思いましたね。。。

とりとめもなく、着地点が見当たらないブログですみません^^;

たとえ交番で時間がかかっても、

拾ったものは、ちゃんと届けるようにしようね、と

子供たちには教えていってほしいですね。

人から信用される大人になりましょう。

そうすれば、みんな信用できる人ばかりになるはず・・・