5月は春か、夏か

IMG_6951

我が家の季節の移り変わりを勝手にみていただいておりますが、

ブルーベリーの実もふっくらとなり、レモンの花からもベビーちゃんができてます

どうか落果せずに収穫までいけるようにと祈るばかりです。。。



そしてここのところの気温の乱高下が激しすぎますよね

ちなみに、5月は春か夏か、どちらにとらえると思いますか?

私はずっと春だと思っていましたが、それは気象学的季節というとらえ方のようで


気象学的季節 春:3月~5月 夏:6月~8月 秋:9月~11月 冬:12月~2月

天文学的季節 春:春分~夏至 夏:夏至~秋分 秋:秋分~冬至 冬:冬至~春分

伝統的季節 暦月区切り 春:正月~三月 夏:四月~六月 秋:七月~九月 冬:十月~十二月
      
      節月区切り 春:立春~立夏 夏:立夏~立秋 秋:立秋~立冬 冬:立冬~立春


という、上記のような分け方があるようで、5月が夏とみる場合もあるようですね。

そのうち、5月も夏の仲間になるんじゃないでしょうか

そもそも夏の前には梅雨という四季とはちがう時期もありますけど、

とにかく、27℃になったかと思えば、-10℃という寒暖差がありすぎて、

ついていくのが大変ですが、こまめに着るもので調整して、

どうぞ体調管理にお気を付けください。




IMG_6874
さて、大型連休となったゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?

私は、京都七福神めぐりの残り3カ所を回ってきましたよ!
またしても電車と徒歩で、北山方面から宇治まで縦断!
お天気もよく、青空に緑が映えて美しかったです。

最寄りの駅周りに何もない場所だったので、お昼もお茶する場所もなかなかみつけられず、
帰りは高槻まで戻ってきたところでやっとコーヒータイムでした^^;

残りのお休みは近場をウロウロして終わりましたが、1年ぶりの友達と会えたり、孫たちと遊んだり、ゆっくりお休みを堪能させていただきました。
IMG_68982

最後にお参りした萬福寺ですが、

こちらは最寄りが黄檗(おうばく)駅となっている

大きなお寺でしたが、黄檗宗という宗派だそうで

初めて聞く名前の宗派でした。

臨済宗、曹洞宗とともに日本三大禅宗とされているようです。

まだまだ知らないことはたくさんありますね

次回はまたどこかの七福神めぐりをしてみたいと思っています。





sIMG_19512



さてさて、前置きが長くなってしまいましたが

断熱材が入った現場は、天井の下地ができ、

このあとは、壁も天井もボードを貼っていきます。

そして、内装下地ができたら仕上げ工事で完成へと

一気に仕上がっていきます。