みなさんこんにちは
年の瀬
ならぬ
年度の瀬
今朝方車で京都のど真ん中に向かったところ
いつもの1.5倍ほどの交通量に巻き込まれてエライ思いしました
エッグ住まいる工房 竹澤 貫 です
さすが3月31日だけあってどこもかしこも大忙しの様子
そのタイミングでブログ書いてて呑気やなと言われそうですけども
エッグ住まいる工房は6月決算で ございます(*´ω` *)
今日はちょっと書いておきたいことがありましたゆえ ちょっとキーボードをカタカタし始めたわけでございます
さて、書いておきたいこと と言いましても
本題はほぼタイトルと見出しで伝わったかもしれんところですけどね
みなさん覚えてますか?【電力の自由化】なんてキーワード
開始したのがちょうど1年前
昨年4月より始まった新しいコンテンツ
始まってからすぐの頃にかけて電気事業へ参入した各社はこぞって
「うちの電気と契約しませんか?」というような営業活動をしたり
テレビCMをしてみたり
テレビのワイドショーや家づくりの雑誌は電力の自由化を特集したり
そんな賑やかな期間がありました
電力の自由化と、ガスの自由化
電力の自由化で、みなさんはどこか別の所に電気の契約を切り替えましたか??


さてさて…
で、結果その後どれぐらいの人が切り替えされたと思います??
それが 全世帯でたったの7.3%
これをご覧になっている方も「うち切り替えしてへんな」っていう方が
きっと大半なのではないでしょうかね
ちなみにウチは今関西電力さんじゃないです(*´ω` *)
で、重要なのはここから
切り替えされた方へのアンケート
「手続きが思ったより楽だった」82%
「予想してた以上にまんぞくしている」89%
「月々が安くなった」56%
などなど。。。ほとんどの方がポジティブな回答をされています
「よくわかんないから」
「めんどうだから」
実際に手続きをされない方は大半の方がこのケースだそうで
これを見ると4月からスタートするガスの自由化も
きっとほとんどの方が放置してまうんやろなぁなんて思ったり
だってちょこっと書類の手続きするだけで得するならおいしくないですか??
どれぐらい得になるか なんてシミュレーションもできますんでね
OB様からのお問合せいつでもお待ちしてます
どうぞお気軽に(*´ω` *)