ガジェット (gadget) とは一般に道具、装置、仕掛けのこと。
またガジェット(Gadget)は、目新しい道具、面白い小物といった意味を持つ
携帯用の電子機器類を指す用語。
wikipedia
エッグ住まいる工房
!!Wifiを導入!!
ワー!/ yeah!/ ヤッター!/
いやまぁ完全に今更ですけどね(笑)
今までは使う人がいなかったんですよ
はいみなさんおはようございます
egg住まいる工房 竹澤貫 です
そんな話を突然しだしたのはですね
お打合せで僕はipadを使うんですけど
そんなどこでもインターネット使える必要無いしなぁと
そう思てwifiタイプを購入
なのでギャラリーでインターネット使えるようにしたいなぁと導入したわけです
満足 満足
そんなわけで今日はですね
まるで家づくりと関係ない話します ごめんなさい(笑)
ここからは完全に僕の趣味の話になりますので、あらかじめご了承ください
ガジェット
新しい便利そうなツールはすぐつかう


さて!今日のタイトルにさせてもらった【ガジェット】っていう単語
おそらくあんまり聞きなれない言葉やと思いますが
そんな難しい話じゃないです(笑)
平たく言うと『便利小物』的な
間違ってるかもしれんですけどたぶんそんなニュアンス
昔っからそういうアイテムが好きで
ついつい買わなくても色んな情報だけは調べてたんですよ
そんな僕がつい先日スタッフに披露して
「すげえー!!」と軽く騒ぎになったガジェットをご紹介
それがこれ
おそらくあんまり聞きなれない言葉やと思いますが
そんな難しい話じゃないです(笑)
平たく言うと『便利小物』的な
間違ってるかもしれんですけどたぶんそんなニュアンス
昔っからそういうアイテムが好きで
ついつい買わなくても色んな情報だけは調べてたんですよ
そんな僕がつい先日スタッフに披露して
「すげえー!!」と軽く騒ぎになったガジェットをご紹介
それがこれ

『Chromecast-クロームキャスト-』
これは一体何をするものか と言いますとですね
非常にシンプル
パソコンやスマホの画面を無線でテレビに映し出すことが出来るツール
なんでそんなもんが必要なの?と思うかもしれませんが
僕は家でほとんどテレビ見ないんですよね
何してるかっていうと、インターネット上で配信されてる動画
『Youtube』とか『AbemaTV』とか
そういうの見てる時間の方が圧倒的に多いんですよ
それをスマホで見るには画面小さいしなぁ
じゃあテレビで見れるようにしよう!
クロームキャスト導入というわけです
あとは大きな画面でスマホの写真やビデオを再生したい時
これから年末年始田舎に帰った時なんかは活躍するかも
ばあちゃんにデカい画面で写真見せてあげたい(*´ω` *)
これは一体何をするものか と言いますとですね
非常にシンプル
パソコンやスマホの画面を無線でテレビに映し出すことが出来るツール
なんでそんなもんが必要なの?と思うかもしれませんが
僕は家でほとんどテレビ見ないんですよね
何してるかっていうと、インターネット上で配信されてる動画
『Youtube』とか『AbemaTV』とか
そういうの見てる時間の方が圧倒的に多いんですよ
それをスマホで見るには画面小さいしなぁ
じゃあテレビで見れるようにしよう!
クロームキャスト導入というわけです
あとは大きな画面でスマホの写真やビデオを再生したい時
これから年末年始田舎に帰った時なんかは活躍するかも
ばあちゃんにデカい画面で写真見せてあげたい(*´ω` *)

ここ数年でこういったデジタル家電、小物の進化は目覚ましいですね
「見当たらない家の鍵の場所を教えてくれるツール」
「心拍数の計測や電車のICカード変わりになる腕時計」
「自動で部屋を掃除してくれる掃除機」
ささやかな「あーこんなことできたらなぁ」をどんどん便利にしてくれる機械たち
そんな時代になったからこそ
僕はそういうツールは出来るだけフル活用していきたいし
使って便利やったものはどんどん周りの人に広めたい
でもそんな時代になったからこそ
昨日のブログみたいに
人間臭さみたいなのは忘れんようにしたいもんです(*´ω` *)
「見当たらない家の鍵の場所を教えてくれるツール」
「心拍数の計測や電車のICカード変わりになる腕時計」
「自動で部屋を掃除してくれる掃除機」
ささやかな「あーこんなことできたらなぁ」をどんどん便利にしてくれる機械たち
そんな時代になったからこそ
僕はそういうツールは出来るだけフル活用していきたいし
使って便利やったものはどんどん周りの人に広めたい
でもそんな時代になったからこそ
昨日のブログみたいに
人間臭さみたいなのは忘れんようにしたいもんです(*´ω` *)