住宅用火災警報器の義務化
ようやく雨が上がり、ムシムシしてきましたね。
さてさて、みなさまのご自宅には住宅用火災警報器は
設置されていますか?
新築住宅に関しては平成18年6月1日から設置が義務化
されていたのですが、実は、既存住宅に関しても、昨日、
平成23年6月1日から住宅用火災警報器の設置が
消防法及び火災予防条例により全国一斉に義務化されて
いるんです。
ただ、設置していないからと言って、今のところは罰則規定は
ないので、あまり皆様に認知されていないかと思いますが、
住宅火災から「逃げ遅れ」を防ぎ、大切な命と安全を守るため
にも、早期の設置をお願いします。
今回、既存住宅も含め、義務化された背景として、
①住宅火災による死亡原因の63%が「逃げ遅れ」によるもの
②住宅火災における時間帯別死者数は、就寝時間帯の死者数が急増
③義務化されたアメリカにおいて、93%の普及率で、住宅火災による
死亡者数のピーク時に比べ、約半数にまで減少する高い効果
...など、があります。
義務化といえど、どうしたらいいの?なんていう方はたくさん
いらっしゃると思います。
そんな方は、1箇所数千円程度のものなので、まずお気軽に
お問い合わせ下さい♪
☆来週末は完成見学会☆
6/11(土)・12(日) 完成見学会(in吹田市藤白台)