YKK AP品川「体感ショールーム」と世田谷区「代沢の家」
先週から随分と気温が上がり、昨日今日の最高気温は20℃。
今日は生憎のお天気ですが、一昨日昨日は日差しの下では汗ばむくらいの陽気でしたね♪
そんな春めいてきた3月。
個人的には子ども行事でせわしない年度末でもある3月に突入した訳ですが、その第一弾が週末終了しました~。
土曜は茨木市私立保育園連盟サッカー大会へ、年長さんの応援へ。
日曜は息子の5歳の誕生日会。

お天気に恵まれ、盛り上がりました!!
一試合の時間が短いので、負けていると非常に悔しい。。。
さぁ、来年は息子くんたちです。
一試合の時間が短いので、負けていると非常に悔しい。。。
さぁ、来年は息子くんたちです。

年に一度、「母」を頑張る日(笑)
毎週のように「おすし、たべたい。」とせがむ寿司好きの息子くんに手鞠寿司。
終盤疲れ、雑気味です。。。
毎週のように「おすし、たべたい。」とせがむ寿司好きの息子くんに手鞠寿司。
終盤疲れ、雑気味です。。。

生クリームをむにゅむにゅと爆笑しながら絞り出す息子くんデコレートのケーキ。
デコチョコは、、、そのうち上手になるでしょう。。。
デコチョコは、、、そのうち上手になるでしょう。。。
と、タイトルから大きく外れた私事で始まりましたが、本題です。
はや一ヶ月経ってしまいましたが、1月末にサッシメーカーのYKK APさんにご優待頂いて
東京へ行って参りました。
まずは今回の目的地の一つ、YKK APさんの体感ショールーム。
体感ショールームというだけに窓の性能を体感できる非常に説得力のある施設ではあるのですが、
この体感ショールームは東京品川にしかない&エンドユーザー様向けのショールームではなく
建築関係者向けのショールーム&ショールーム内写真撮影不可!!
という訳で、ここで体感した窓の性能をエンドユーザーさんに伝えるには、私がお話しさせて頂いた
エンドユーザー様に口頭で伝えるしかない。という重責を担ってきました(笑)
とはいえ、
窓の性能の異なる空間での部屋温度の違いや、結露の状態。光熱費の変化。
窓を日射と同等の状況にした場合の窓温度の違い。
窓を閉めた状態での外部の音漏れ。などなど
現物で確認できるので非常に分かりやすい施設ではありました。
先日、小林がブログ(⇒次世代ZEHと手作りビール日記)でも言っていたように、
これからはお家の性能を決めるのに重要なポイントとなる窓の性能。
お家造りの際には、ぜひ一度注目してみてほしい存在ですね。



次は、YKK APさんが、東京の不動産開発業者であるリビタさんと協働で実施した
既存住宅をZEH改修する「代沢の家プロジェクト」で改修された「代沢の家」を視察してきました。
元々地下のあるスキップフロアの築30年程の戸建て。
断熱改修や耐震改修を行って、リノベーションでここまで可能なんだ。ということが目の当たりにでき
非常に良い刺激となった視察でした。
…ですが、ここの物件。下北沢から徒歩10分ほどの閑静な住宅街という好立地であることから
ほぼほぼ半分以上が土地代ではあるのですが、億を超えている販売価格。 そして既に売約済。
ほ~。東京にはこんなお値段でも買えちゃう人がたくさんおるんやの~。
と、少々違うところに感心したフジオカでした~。
代沢の家⇒⇒⇒
