藤岡

まるっと10年経ちました。

2019年8月1日|カテゴリー「藤岡
67454553_1292104007607110_5625050802792955904_n


相変わらず、ブログを更新する度に、「ご無沙汰です」と言う羽目になるフジオカです(^_^;)


まだまだ昨年の地震と台風に関わる修繕工事が終わっていないリフォーム部隊でありますが、人生初の「10年」という出来事に、ついついブログを更新してしまいました。


本日、8月1日にてフジオカがエッグ住まいる工房にお世話になってから、まるっと10年が経ち、11年目に突入しました。


何気に振り返ってみると、私の人生において「10年」というものがないことに気付きまして。。。



学校は卒業を迎えるので、10年続きません。



幼少期から習っていたピアノは、あと少しで10年。というところで中学の部活動に勤しむために止めた気がします。(ちなみに親にやらされていた感があるので、年数の割にまったく上達してません)



住まいも幼少期から数えると五度引っ越しているので、ギリギリ、一とこの住まいに10年住んでいない気がします。



仕事も転職組なんで、他に10年はないですね。


(あ。友人は10年以上の付き合いの友人になりますね)


そんな11年目の初日を迎える本日、また新たなエッグファミリーを迎えるべく、リノベーション工事に

着手しました。11年目だろうが、リフォーム工事の現場は、何もハプニング起きませんように。と

ドキドキ緊張しますね(^^)


こちらの完工予定は、秋も通り過ぎた冬の12月頃。どうぞお楽しみに~。





と、そんなこんなで、10年経てど相変わらずではありますが、日々精進しながら次の「10年」「20年」を

目指していきたいと思います!!




・・・それにしても、10年前の夏はこんなに暑かったでした?(ーー;)



KIMG0026


と書いていると、突然の雷雨。一瞬にして目の前が白くなりました。。。

2月が逃げていく。。。

2019年2月12日|カテゴリー「藤岡


ブログを再開してからこのネタばかりですが(笑)


まさに二月は逃げていっておりますフジオカです。



1月末から、新小学一年生向けの行事が始まりました。


小学校説明会、小学校体験、年長さん懇談会やら。

まぁそれに並行してお別れ会やら、雪遊びの準備やら、少々てんてこ舞いになってきた訳で(^^ゞ



もちろん私事のみならず、2月末には耐震改修工事や耐震診断の完了報告の期日となっており、

ちょっと追われておりますので、結構緊張感のある「ザ・年度末」という具合です。


ですが、新鮮な気持ちで新年度を迎える為にも、何とか乗り切るしかありません!!


少し新年度で楽しみにしているのが、自宅近所の東芝跡地にできる追手門学院。

こちらもこの4月に開校ですから、工事の方は今まさに正念場なんでしょうか。

夜遅くまで電気が付いていたりします。


こちらの食堂や図書館も地域に開放されるようなので、地域住民としてはとても楽しみです♪


道を挟んで、川側には商業施設もできるようなので、もうしばし細やかな楽しみが続きます。
KIMG53641

KIMG53651

便利な世の中だからこその縁がある。

2019年2月5日|カテゴリー「藤岡

立春となる昨日の最高気温は15℃。

昨日は正しく春が来た!という日差しでしたね。

・・・と言ってもまた冷え込む日もあるのでしょうが。



さてさて、先日着工させて頂いたお宅は、お施主様が仙台在住のお施主様宅。

ご主人の転勤に付いて全国各地を転居していたのですが、お子様の進学を機に

大阪のご自宅に落ちくことに。



こちらのお施主様との最初のコンタクトは、一昨年前の年末。

弊社LINE@からピョロリンとお問い合わせ頂き、竹澤貫がサクサクっとお返事

させて頂いたのが始まり。


そこから私に担当を引き継がせてもらい、そこから約1年2ヶ月に及ぶ

LINE@とメールと電話とFacebookと。。。

通算4度ほどご来場頂きながら、あらゆるツールを駆使してのお打合せ。

なんとこさやっと着工までこぎつけた訳です。
KIMG5376

いやぁ~。今までのメールや添付画像・添付資料の量を

見ると感慨深いものがあります。しみじみ。


もちろん全部をプリントアウトしている訳ではないの

ですが、この⇒横たわっているファイル全部が、この

お施主様の資料ですね(笑)
そんなお施主様が先月お越しになられた際に頂いたのが、

九重本舗玉澤さんの九重。

何やらママさんの集まりで話題に上がり、ちょうど空港に販売されていたので、

「フジオカさんの分」とご購入してきてくださいました♪

商品には御菓子。と書いてあるのですが、お湯を入れて頂く、呑み物ですかね?

もっとオシャレに頂く方法もあるようですが。


初めて頂く代物にちょっとワクワクしながら、ほっこり美味しく頂きました。


お施主様の優しさに癒される日々です。


さて。もう一息、頑張りまーす。
KIMG5340

KIMG53411

お待たせしている皆さま

2019年1月29日|カテゴリー「藤岡
KIMG5360
遅ればせながら、明けましておめでとうございます(^◇^;)


昨年の春からすっかりご無沙汰してしまっていたフジオカです!


いやはや、昨年の大阪北部地震から怒濤の日々が過ぎ、今に至るわけです。。。
正直、この半年ほどはあまり記憶にありませんね⊂((・x・))⊃


もちろん、まだまだ対応に追われているわけですが、さらにここから春にかけて、私事ながら新小学一年生になる息子の保育所・学校行事のまぁなんて多いこと。

こんなに多いとは知りませんでした。ご兄弟の多いお宅の親御さん尊敬です!もはやスケジュール管理をするマネージャー状態ですよね(笑)


さて、そんなフジオカが今お伝えしたいこと。

工事の着手、お見積もり、メンテナンスなどなどお待たせしている皆さま。申し訳ございません!!
今順次対応させて頂いておりますので、しばしお時間を頂けたらと思います(_ _)

Do It Yourself !!

2018年4月6日|カテゴリー「藤岡
KIMG1750-1

今日は久しぶりの雨模様。


今年の桜は、開花から雨に遭うこともなく長持ちしていましたが、

この雨で完全に散ってしまいそうですね。。。




そんな今日ではありますが、茨木市の小学校は入学式。

(お天気持ちましたでしょうか!?)

来週には新学期も始まり、新生活が始まる方も多い季節。


我が息子も、いよいよ保育所最後の年となり、気持ち新たに

頑張ろう!!と思う今日この頃のフジオカです。


さてはて。


この桜シーズンのちょうど去年の今頃に、エッグで一緒にお家造りをしましょう。とお話しを頂いて、


竹澤貫と二人三脚の物件探しが始まり、ご夫婦のお好みに合った良い物件と出会え、


約一年経った今、リノベーション工事が完成間近となりました☆



リノベーション工事の良いところは、ご予算に合わせて工事範囲を考えられるところ。


ですが、それでもついつい予算より要望が膨らんでしまうもので。。。


こちらのお施主様とも、

どこをやって、どこを押えようか。

この材料にしたらどう?こっちは?etc

あれこれお打合せしましたよ~。



でもやっぱりどうにも折り合いがつかない部分もある訳で、どうしてもやりたいけど、費用が。。。

となったときに、話に出てくるのが、


「自分でやるか~。」


そうなんですよね~。やっぱり職人さんにやってもらうと、そこはプロの技。

どうしても費用が掛かるもので。


そこでエッグではよく施主施工となるのが、お部屋の壁の漆喰塗り。


という訳で、こちらのお施主様も漏れなく塗ってもらいました。
KIMG1559
オーナー様方にはお馴染みの左官屋さんにご指導頂き⇒
KIMG1570
いざっ!!
施主施工された方が必ず口にする言葉「職人さんってスゴイ!!(◎o◎)」⇒
KIMG1659
監督の中川も助っ人に入りながら、何とか塗り進めております♪


さらに、こちらは外の目隠しフェンスにも挑戦!!


まぁ正直、DIYと言えど、お施主様の方で材料や道具を全てゼロから揃えるのは、


お仕事しながらの限られた時間の中では中々至難の業となるので、監督中川がお手伝いしながら。。。


(想像以上に作業量が多く、中川が四苦八苦していたのはココだけの話(笑))
KIMG1740
一日目は塗装から。
この日は日差しが強かった~(>_<)
KIMG1843
二日目~。
慣れないインパクトにも少し慣れつつ。
KIMG1847
貼り進めて行きます。
イイ感じ☆


お休みの日を利用しながら、計5日間通ったDIY。



さすがに5日目は疲労が蓄積されているようにも見えましたが、何とかやり終えました~!!



DIY。想像以上に大変な作業ではありますが、皆さま、より一層、我が家に愛着を持って


頂けているように思います。


そんな愛着ある我が家。ぜひ、大事に住み継いでいって頂きたいですね♪


という訳で、4/14(土)は第2回「漆喰壁補修体験講座」


まだまだ予約受け付けておりますので、ご興味ある方はお気軽にご予約下さい!!

YKK AP品川「体感ショールーム」と世田谷区「代沢の家」

2018年3月5日|カテゴリー「藤岡

先週から随分と気温が上がり、昨日今日の最高気温は20℃。

今日は生憎のお天気ですが、一昨日昨日は日差しの下では汗ばむくらいの陽気でしたね♪

そんな春めいてきた3月。

個人的には子ども行事でせわしない年度末でもある3月に突入した訳ですが、その第一弾が週末終了しました~。



土曜は茨木市私立保育園連盟サッカー大会へ、年長さんの応援へ。

日曜は息子の5歳の誕生日会。
KIMG1621
お天気に恵まれ、盛り上がりました!!

一試合の時間が短いので、負けていると非常に悔しい。。。

さぁ、来年は息子くんたちです。
KIMG1629
年に一度、「母」を頑張る日(笑)

毎週のように「おすし、たべたい。」とせがむ寿司好きの息子くんに手鞠寿司。

終盤疲れ、雑気味です。。。
KIMG1635
生クリームをむにゅむにゅと爆笑しながら絞り出す息子くんデコレートのケーキ。

デコチョコは、、、そのうち上手になるでしょう。。。

と、タイトルから大きく外れた私事で始まりましたが、本題です。

はや一ヶ月経ってしまいましたが、1月末にサッシメーカーのYKK APさんにご優待頂いて

東京へ行って参りました。



まずは今回の目的地の一つ、YKK APさんの体感ショールーム。 

体感ショールームというだけに窓の性能を体感できる非常に説得力のある施設ではあるのですが、

この体感ショールームは東京品川にしかない&エンドユーザー様向けのショールームではなく

建築関係者向けのショールーム&ショールーム内写真撮影不可!!

という訳で、ここで体感した窓の性能をエンドユーザーさんに伝えるには、私がお話しさせて頂いた

エンドユーザー様に口頭で伝えるしかない。という重責を担ってきました(笑)


とはいえ、

窓の性能の異なる空間での部屋温度の違いや、結露の状態。光熱費の変化。 

窓を日射と同等の状況にした場合の窓温度の違い。

窓を閉めた状態での外部の音漏れ。などなど

現物で確認できるので非常に分かりやすい施設ではありました。

先日、小林がブログ(⇒次世代ZEHと手作りビール日記)でも言っていたように、

これからはお家の性能を決めるのに重要なポイントとなる窓の性能。

お家造りの際には、ぜひ一度注目してみてほしい存在ですね。
20160406_01

141_01

141_02


次は、YKK APさんが、東京の不動産開発業者であるリビタさんと協働で実施した

既存住宅をZEH改修する「代沢の家プロジェクト」で改修された「代沢の家」を視察してきました。

元々地下のあるスキップフロアの築30年程の戸建て。

断熱改修や耐震改修を行って、リノベーションでここまで可能なんだ。ということが目の当たりにでき

非常に良い刺激となった視察でした。


…ですが、ここの物件。下北沢から徒歩10分ほどの閑静な住宅街という好立地であることから

ほぼほぼ半分以上が土地代ではあるのですが、億を超えている販売価格。 そして既に売約済。

ほ~。東京にはこんなお値段でも買えちゃう人がたくさんおるんやの~。

と、少々違うところに感心したフジオカでした~。

代沢の家⇒⇒⇒

daizawamain

2018年新年明けましておめでとうございます!!

2018年1月5日|カテゴリー「藤岡


皆さま、新年明けましておめでとうございます!!

祝日の関係で、他のスタッフより一足先に出勤しているフジオカです。

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。



さてさて、皆さまどんなお正月を過ごされましたでしょうか。


フジオカはどこも遠出をせず、

年末は大掃除に明け暮れ、紅白観て、初詣行って、年賀して、

息子の爆笑読み手でカルタして、100均の上がらないタコあげして、

書初めならぬ水彩画の描初め大会して、帰省中の友人と会って、

ザ・正月。という感じでまったり過ごしておりました。



ここ最近は、去年のことを振り返ったり、今年の抱負を考えると、

自分のことより、子供の成長や子供の抱負がすぐさま思いついてしまう訳ですが、

そういう訳にもいきません。

今年は小さなことからコツコツと自分磨きに勤しみたいと思います<(_ _)>

(去年は日常に追われ。を理由に停滞の年になってしまったことを反省しつつ。。。)


それでは皆さま、本年も宜しくお願い致します~。
KIMG13041-e1515115662516

KIMG13331

フリーペーパー「LIFE PLUS」2017AUTUMNに掲載されました!!

2017年8月18日|カテゴリー「藤岡
KIMG0497


今年は、8/11~16がお盆休みだった方が多いのでしょうか。

お客様の中には、しっかり十連休の方もいらっしゃるようですね。


お盆期間中もお仕事をしていたスタッフや職人さんたちに、

忍びなく思いつつも、フジオカはしっかりとお休み頂き、

リフレッシュさせて頂きました。

今年は琵琶湖や山の中で遊んでいたので、比較的涼しく過ごせ

たお盆でした♪♪♪



右の写真は岐阜の地域のお祭りです。灯籠は地元の中学生

たちが作った作品が並べられていました☆




KIMG0527

そして、そんなお盆期間中に発行された

「LIFE PLUS 2017 AUTUMN」に

エッグ住まいる工房、掲載されています☆


「LIFE PLUS」は㈱シティライフNEWさんが発行している

フリーペーパーで、北摂地域や三ノ宮辺りまでの阪神周辺の

スーパーやインテリアショップなどに設置されています。


見かけた方は是非、覗いてみてくださーい!!
KIMG0528

KIMG05291

残暑お見舞い申し上げます。

2017年8月10日|カテゴリー「藤岡
KIMG04941


いやぁ、、、本当に暑い。。。

今日は車で移動していても、日差しが熱くて、熱くて。

最近の日差しは、ジリジリと焦げそうなくらい熱い((+_+))



そんな外回りをしていたフジオカ。

新発見がありました☆


OB様宅に部材のお届けがあり、伺った帰り道。

何度も通ったことのある道なんですが、今まで記憶にない

パーキングが新たにできており、おそらく元は住宅があった

敷地にパーキングを設けたのでしょうが、

「あー。パーキングできてる~」なんてぼんやり見ながら

通っていると、パーキングの向こうには白い蓮が咲いた蓮池が!!


この蓮池、ぐるりと住宅に囲まれていて、今までであれば

一般の方はほとんど気づかれないであろう立地にありました。

唯一、接している神社も、住宅に挟まれた参道を通る奥まった

神社なので、もうこれは秘境です(笑)
KIMG0492

KIMG0493


そしてこの神社には大木がっ!!!!


あまりにも大きいので、ちょいとGoogleってみると、

樹齢900年のクスノキだとか☆ 茨木市で一番長寿だとか☆


何気ない地元での新発見は何となく嬉しい♪


そんなフジオカの暑い夏のひとときでした♪♪♪

今週末8/5・6(土・日)は構造見学会in茨木市です!!

2017年8月3日|カテゴリー「藤岡
KIMG0194

KIMG0198


先週末は茨木フェスティバルに参戦し、無事終了致しました!!

暑い中お越し頂いたお客様、協力会社のみなさま、また、たくさんの差し入れまで頂き、

誠にありがとうございました☆

お客様たちの住み心地を生の声で伺えたり、お客様同士がお友達だったことが判明したり、

知人をご紹介頂いたり、エッグスタッフにとって、とても有意義な時間となりました。



お越し頂いたお客様の中には、10年も経っちゃってるし来ていいのかなぁ。と思いながら

来ちゃいました。というお客様も。 どうぞ、どうぞ、気兼ねなく、何年経っていてもお越しください!!


行きたかったけど、都合付かなくて。というお声も。 どうぞ、また来年。若しくは秋のお芋掘り大会に

お越しください♪♪♪
KIMG03972


そして翌朝からはスタッフ一同にてお祭りのお片付け。

きちんとお片付けして来年に備えます(^v^)


そしてお片付けの翌日は、、、

20597091_476517799375528_6607351115820745511_n

DSC05684

DSC05739


茨木市にて新築工事の上棟式☆

本当に暑い盛りの上棟。 大工さんたちには過酷な時期の上棟ではありますが、

大工さんたちの連携プレーのおかげで、何とか無事事故なく上棟を迎えることができました♪

夏休み真っ最中のお子様たちにとっては、忘れられない夏になったでしょうか。




そしてそして、今週末8/5・6(土・日)は茨木市玉櫛にて構造見学会を開催致します!!


どうぞ、お近くの方は是非お越しください~。



エッグの暑い夏は、まだまだ続きますが、スタッフ一同頑張りまーす!!

KIMG0403

-おまけ-

本日届いたクール便の中にドライアイスがあったので、

ショールームのウォーターガーデンをちょっと涼しげにして

みました(笑)

今週末はいよいよ茨木フェスティバルに出店しますよ!!

2017年7月27日|カテゴリー「藤岡
RIMG00431
※こちらは去年の写真です♪


昨夜は7月後半とは思えないくらいとても涼しい夜でしたね☆

ここ最近、外構工事や上棟日のお天気が気になる以上にこの週末の最高気温を

気にしているフジオカです(笑)

一時は、最高気温36℃だったのですが、今は34℃になってます。

ホッと思いきや・・・最低気温が27℃。。。昼夜ずっと暑そうですね。

いやはや、スタッフ一同で頑張りますよ~!!

今年は、メインステージの横ですから、こちらのイベントついでに是非是非

お立ち寄りくださーい♪

茨木フェスティバル イベントスケジュール
https://www.iba-fes.jp/schedule/index.html


スタッフ一同お待ちしておりますよ!!

7月29・30(土日)


茨木フェスティバルに参加・出店

旧奈良少年刑務所をホテルへ。

2017年7月20日|カテゴリー「藤岡
KIMG0209

最近の挨拶は専ら「暑いですね~。」(笑)

前回のブログ同様、セミに関する前置き♪

先日仕事帰りに、羽化する前のセミの幼虫に遭遇!!

殻に入った状態で歩いているセミを今回初めてしました☆

この後の変化を見届けたく、とても捕まえたかったのですが、

普段、虫に興味津々の子どもに変な虫を捕まえて来させない

ように、「むやみやたら捕まえたらダメだよ」と言っている手前。

さらに普段興味津々の子どもが思いの外スルーしたので、

私もついついスルーしてしまったのですが、気になり、

後からもう一度見ると、そこにはおりませんでした。。。

残念。
001227219

さてさて、先日届いた建築事務所協会の会報に旧奈良少年刑務所がホテルに

リノベーションされるという記事が載っており、興味を持っていたのですが、

先日の日曜日、テレビのニュースで、改装される前の一般公開。というニュースが

報道されていました。知ってたら行きたかった~(>_<)

残念。


旧奈良少年刑務所は、1908(明治41)年に「奈良監獄」として建てられ、

長崎、千葉、金沢、鹿児島と並ぶ「明治の五大監獄」と呼ばれていました。

建築時の姿を今も残すのは、このうち奈良だけという貴重な建物。

昨年10月に重要文化財にも指定されています。



ホテルとして、2020年の開業を目指すようですが、開業したら是非見学に

行ってみたいものです☆
001227213

001227212

001227246

暑すぎる夏。お手軽リフォームで暑さ対策。

2017年7月13日|カテゴリー「藤岡
KIMG0133

先週、「小暑」を迎えてから、一気に暑くなり連日30度を越え、

セミたちも大合唱を始めました。今日に至っては大阪の

最高気温36度。。。「小暑」でこの暑さなので、「大暑(7/23)」は

一体どうなるんだ~っ!!という感じですよね。 

なので、7/29・30の茨木フェスティバル開催時の暑さに

少々ビビッているフジオカです(^_^;)

さらにはこの業種。これだけの猛暑の中、職人さんたちの

過酷な労働環境は心配でもあります。 先ほども屋根屋さんが

事務所に立ち寄られ、「もう(暑すぎて)屋根には乗れん。」と

仰っていましたから((+_+)) 

今後は夏の暑さをどう乗り越えていくか。課題ですね。

もちろん断熱材の重要性は変わりないのですが、建材でも

いろいろな商品があるので、ちょびっとご紹介~。



ちなみに写真は、先日の日曜、家の裏で息子が発見した

殻から出で間もないセミ。緑のセミを見たのは、子供のとき

以来なので、ちょっと嬉しかったです♪
img_b002025006_04
まずは、取付け1ヶ所約30分と、意外とお手軽に取り付けられる

シェード。数が増えるとコストは嵩んできますが、想像以上に日射

遮蔽効果が得られる代物(日射熱カット率83%!!)。

おススメです!!
main2
こちらも日射商品。日射熱カット率85%!!

こちらはルーバーの角度が調整できるので、採光・通風が季節に

よって調整できるのが嬉しいですね☆

リフォームでも取付可能です。


そして、日本には、エアコン以外にも涼を取る方法に、打ち水がありますよね。

全国区で開催されている「打ち水大作戦2017」というものもあり、こちらに便乗して

みるのも良いかもしれません。


どうか皆さま、熱中症や体調管理には十分ご注意頂き、元気に暑い夏を乗り越えましょう!!

茨木フェスティバルにてお待ちしております♪
0124

摂津市にてリフォーム工事中~。

2017年7月7日|カテゴリー「藤岡

七夕の今日、二十四節季の「小暑」にもあたります。

小暑は、これから暑さが本格的に暑くなってくる頃、かつ梅雨が終わる頃で集中豪雨が

多く発生する時期でもあるようです。


まさしく、今、九州北部では記録的な豪雨に見舞われていますね。。。

天災に対して、人間は本当に無力であることが痛感させられます。

ただただ、雨が止むことを祈るしかありません。

七夕。被災された方々の願いがどうか届きますように。。。



その反面、茨木では本格的な猛暑が始まったかのような暑さ。

皆さまもくれぐれも熱中症には気を付けて頂き、体調崩されませぬよう

願っております。
KIMG0114


さて、現在は摂津市にて小リフォーム工事中です。

元々は真壁の和室を、ベッドを置けるように、天井と壁にクロスを貼り、床を畳からフローリングに貼り替え。

天井を解体してみると、断熱材が一切入っていない状態。

断熱材がはいっていないのは、これくらいの年代の建物であれば珍しいことではありません。

でも、この機会なので、天井裏にはびっしり断熱材を敷設させてもらいました。

これで夏の暑さは、ほんの少し軽減されるかと思います。
1499401344651
KIMG0109

クロスに貼り替え、お部屋の印象も随分と明るくなりました。

一部屋でもキレイになると、気持ちも明るくなりますよね☆

こんな小リフォーム工事でもぜひエッグ住まいる工房にお任せくださーい!!



おまけ。

以前、こちらでチラっとご紹介した我が家のゴーヤ。

会社から種を頂いて植えたゴーヤです。

中々わさわさしてまいりました。

ちびっこいゴーヤがついてきたので、収穫まで間もなくです♪
KIMG0112

KIMG0111

Panasonicさんの内覧会にお邪魔させて頂きました。

2017年6月29日|カテゴリー「藤岡


今週は梅雨らしく、ジメジメした蒸し暑い日が続きますね。


今日の午前中はお休みを頂き、息子の保育所のお仕事参観&給食の試食会に行ってきました。

保育所でお仕事参観???という感じだと思いますが、今話題の棋士藤井聡太四段が通っていた

幼稚園で取り組んでいたモンテッソーリ教育。実は、息子の保育所(正確には認定こども園ですね。)

でも取り入れてまして、独自の教材や玩具で遊ぶことを「お仕事」と言っています。

なので、お仕事参観(笑) 

ですが、我が子は専ら、紙を切って貼る作業を好んでやっていて、藤井棋士のような

才能の片りんは全く見えません。。。今のところ。。。

何はともあれ、普段と変わりなくマイペースに過ごす息子に安心したフジオカです。
7c930_0002658930_1

そんなフジオカ。先週、ATCで開催されていたPanasonicさんの内覧会にお邪魔してきました。

現物の商品の展示や、他社さんの商品も置いて現物比較されていたりと内容が内容な

だけに基本全面撮影禁止でしたので、会場の様子はお伝えできませんが、

カタログにて新商品やピックアップ商品をご紹介~。
KIMG0100
タンクレストイレ アラウーノ。

2016年、発売10周年記念ということで、トップカバーに10色ラインアップ☆ 

各色ごとにコーディネートされたブースが造られていましたが、様々なスタイルに合わせることができるので、トイレにちょっと遊び心を!! という方には持って来いです。

さらに他社さんの便器を並べ、飛び跳ね実験が置かれていました。
結果は、もちろん・・・。ということになりますが、男の子のいるご家庭にはオススメしたいかもです。


KIMG0102
2017年6月に発売のインテリアドアVERITIS+plus。

今までの7色に、やさしい印象を与えるソフトウォールナット、ソフトチェリー、ソフトオークの3色が加わりました。

こちらも他社との比較展示がありましたが、Panasonicさんでは、蜂の巣状に組まれたハニカム構造で軽く、反りに強いドアとすることで、天井までの開放感あるハイドアを実現させました。

さらにデザイナーが手掛けるハンドルも加わりました!!
(定価にはちょっとビックリしましたが、、、)


KIMG0101
Panasonicさん一押し!キッチンの加熱機器。マルチワイドIH。

なんとっ!! お鍋が4つも置けちゃいます。

加熱範囲が変えられるので、今までIHでははみ出していたサイズのお鍋でも置けます☆
KIMG0103
Panasonicさん一押し!その2
キッチンのレンジフード「ほっとくリーンフード」。

主婦のもっとも嫌いなお掃除箇所1位のレンジフード。
そのレンジフードのファンのお掃除が10年に1回相当で良い。
という商品!! そのファンも従来より14㎝も低い位置で手の届きやすい位置となりました。

ありがたーい♪♪♪

こちらは先日お客様のところに取り付けさせて頂いたので、是非お声を聴かせて頂こうと思います。



KIMG0105
Panasonicさん一押し!その3
宅配ボックスCOMBOです。

こちらは、今Panasonicさんに限らず、各メーカーさん一押しの商品となっていますよね。

でももう今のご時世、ネット通信販売が無くなることはないかと思われるので、これは住宅設備としてデフォルトされていきそうな方向ですもんね。

とはいえ、後からでも容易に設置できるのもありがたいところ。
ご検討されている方はいつでもご相談くださーい!!


KIMG0104
さすがPanasonicさん!!の照明器具。
リンクスタイルLED。

今回の内覧会で一番感動したかもしれません。
Bluetooth内蔵の照明器具を利用すれば、工事不要で調光やシーンの演出操作も可能となることに!!


いや~。若干時代に付いていけていないフジオカがいますが、容易に自分で照明による演出が可能になるというのは、なにか生活にゆとりが生まれる気がしますよね~。


KIMG0106
最後に、Panasonicさんグループ会社さんkmewさんの外装材。
屋根材としてよく知られているカラーベストを外壁材に用いたCBウォール工法。

屋根材としては比較的安価な材料とされていますが、外壁材となった場合は如何に???という感じですが、施工事例は、中々良い風合いです☆

今回はPanasonicさんが大々的に内覧会を開催されましたが、各メーカーより良いものをと

日夜研究され、毎年新商品を出されます。

こちらも中々情報についていけないですが、より良いものをご提案していけるよう

日々精進致します~!!

既存住宅状況調査技術者の移行講習を受講してきました。

2017年6月22日|カテゴリー「藤岡
KIMG0090
昨日は、小林と天満まで既存住宅状況調査技術者の移行講習

を受講しに行ってきました。

この既存住宅状況調査技術者というのは、平たく言うと、

売買が予定されている中古物件の建物概要を調査する者。

なのですが、今回、世に増えてきている中古物件の流通を

活性化させよう!!という目的から、買主さんが安心して中古物件

を購入できるよう、現況を調査して、その結果を重要事項説明

しなさい。という宅地建物取引業法に改正されたことによって

うまれた調査技術者でございます。

以前から、長期優良住宅化リフォーム推進事業の中の項目に

あるインスペクションをする既存住宅現況検査技術者という

ものもあるのですが、前述の宅地建物取引業法改正法の

調査と長期優良住宅化リフォーム推進事業の調査、両方

可能となるのが、今回の
既存住宅状況調査技術者

に、、、似ている。。。

ややこしすぎますね(汗)

講習の最後に考査を受け、その合否が約一か月半後に

分かることになっています。



さーて、どうでしょうかね(^_^)

そして今回の講習場所が天満。

実はフジオカ、学生時代(10代のころ!? 懐かしい。。。)、天六でアルバイトをしておりましたので、

この天六・天満界隈は結構うろうろしておりました。

できれば、もっとゆっくり見て歩きたかったのですが、懐かしんで終了しました。

また、久しぶりに改めて来たいと思います。

ちなみに川崎も小林も、天満近辺で仕事していた時期があり、何ともエッグスタッフと縁深い場所ですね。
DSC_00281
天神橋筋商店街。

アルバイト当時、バイト仲間がのぼりにあるギャルみこしに応募して

ましたね☆
DSC_00222
カンテ~レ♪

7/1・2(土・日)構造見学会in箕面市の新築現場、アミパネルの施工が完了しました!!

2017年6月15日|カテゴリー「藤岡

梅雨入りしたというのに、とても良い天気が続きますね。。。

今週末から週明けにかけ、上棟を控えているので、現場としては大助かりなお天気ですが(^v^)


そんな中、我が子はおたふく風邪でした。

右耳の下を痛がるので見てみると、何やら腫れている。でも、熱はなし。

病院に行っても、流行性耳下線炎か反復性耳下腺炎か先生も判断をつけかねるところ。

その後も大した熱がでることもなく、腫れもそう酷くなく、いつもより何となく丸顔ね。という感じ。

日中も元気で、食事のときだけ痛むので、食べやすいものしか食べれないという程度。

2日後にもう一度病院へ行ってもやはり判断しかねる。ということで血液検査。

保育園でも数名おたふくの子もいましたし、最終的には流行性耳下腺炎という結果

でしたが、先日一週間ぶりにようやく登園できた息子です。

先生に聞くと、同時期にかかってたお子様は相当ぷっくり膨らんでいたそう。

軽症で済んで良かったね~。なんて言っておりましたが、これまでも、手足口病、インフルエンザ

水疱瘡とウィルス系のものは全て拾ってくる息子。(予防接種をしてないこともありますが。。。)

こんなときは日中面倒を見てくれる親の存在に感謝しきりのフジオカです。



・・・さて、前置きが長くなりましたが、再来週末に構造見学会を予定している新築現場から

新着情報です!!
18950941_448067095553932_7536971662196588471_n
19225420_451196515240990_585992275350697620_n

新築の「癒しの家」で標準仕様とさせて頂いているモルタル外壁の下地材となる

「アミパネル」の施工が完了しました!!!

こちらの「アミパネル」については、エッグ住まいる工房の機関紙「エッグタイムズ」4月号でも

設計の小林が紹介している優れものです☆


で・・・ですが、構造見学会の時には、外回りですので、雨仕舞の関係で全貌はお見せできなさそう。。。

なので、写真ですが、こちらで少々お見せしておきまーす(^_^;)

(実物見たいと言う方は、個別でご案内しますので、LINE@でお気軽にご連絡下さいね!!)


構造見学会では、この「アミパネル」以外にも完成してからでは見えなくなってしまう

構造材や断熱材「セルロースファイバー」も御覧頂けますので、この機会に是非是非

お越しくださいませ!!

7/1・2(土・日) 構造見学会 in 箕面市


と、その前に。

6/24(土)14:00~セミナー「賢い土地の探し方」

も、まだまだ受け付けておりますので、こちらもお気軽にお申込み下さい!!



友だち追加
eggLINE1

ちょっとコーヒーを飲みにエッグへ遊びに来てください♪

2017年6月8日|カテゴリー「藤岡
KIMG0016

昨日、近畿地方もいよいよ梅雨入りしましたね。

既に野村が現場の雨仕舞いができず、気を揉んでおりますが、

エッグ芋畑は適度に雨の恵みを受け、着々と進めております。

先日は、マルチングシートを貼り終え、今日は社長自ら苗を

植えてくださってます(^v^)

昨年の不作から何とかリベンジしたいという思いで頑張って

おります!!

是非みなさま秋には芋掘り大会にお越しください!!
dolcegustoparts_ttl03

そしてエッグのショールームへ来られた方はご存知かもしれません

が、来場された方にお出しするホットコーヒーは、こちらの⇒

ネスカフェ ドルチェ グストで煎れさせて頂いてるのですが、

今までレギュラーブレンド1種類だけだったのですが、この度

カフェオレを常備することにしました~☆

しかもカフェインレスです♪
cafeaulait_less
早速、昨日コーヒー好きの奥様に新種としてお出ししたら美味しい

と仰って頂けました~~~♪

密かに、川崎と試飲してみたのですが、カフェインレスとは全く

分からないくらい、しっかりカフェオレで、とても飲みやすく、

美味しかったです。

妊娠中や授乳中の方は是非お試し頂きたいのは、もちろん

ですが、「ちょっとコーヒーが苦手」、「ブラックコーヒーが

苦手」という方もお気軽に仰って下さいね。そしてこちらの

カフェオレをお楽しみくださーい。


エッグショールームにて、

みなさまのご来場、お待ちしております!!

お庭

2017年6月1日|カテゴリー「藤岡
KIMG0012

昨日、新築OB様宅へお邪魔したフジオカ。

帰り際に、「魔除けあじさい」のお話しを教えて頂きました☆

「6/6にあじさいを軒先や玄関に吊ると魔除けになったり、

金運アップになったりするらしいよ。」というお話し♪

知りませんでした!!

ネット検索してみると、兵庫県相生市にある通称「あじさい神社」

の若狭野天満神社では「魔除けあじさい」を頒布されている

んですね。。。

若狭野天満神社

ちょうど、我が家にもあじさいの花があるので、今年は早速

試してみようかと思います!!

←ちょうど花が開き始めた今朝のあじさい~。
20130531ajisai_2
←魔除けあじさい。

確かに、、、見たことある気もするかも?


フジオカん家のお庭で言うと、中古物件ですから、お庭には金木犀やつばきなど、ちょいと古めかしい

セレクトの木がそれなりに植栽されているのですが、この時期になると、一雨降ればぐいぐいと葉を伸ばします。

なので先週末、適当に剪定してみたのですが、、、腕、首、背中少々、かぶれました。。。

もちろん長袖、軍手、首にはタオルと完全防備でしたが。。。

昨年も両二の腕部分に集中してかぶれたのですが、すっかり忘れておりました。


そして、昨日たまたま点けていたテレビで原因がはっきりしましたっ!!!!!!!!!!!

コイツだそうです↓↓↓↓ ※画像は気持ち悪いので控えておきます(笑)

https://www.jpmoth.org/Lymantriidae/Arna_pseudoconspersa.html

確かにいました!! ツバキの葉っぱにびっしりついてました!!

チャドクガは、目に見えないほどの微細の毒針毛を飛散させているらしく、

テレビ情報によると、ひどい人はコヤツがいる公園に行っただけで

酷くかぶれるそうです。。。

(それを知ると、私は軽症かもしれません。・・・が、相当痒いです。泣)

そんな訳で、この時期お肌も敏感になる時期なので、突然かぶれ出したら

こいつのせいかもしれません。。。

リフォームの29年度補助金制度の状況

2017年5月27日|カテゴリー「藤岡
DSC_1368

ちょうど先週土曜日は晴天の中、息子の運動会でした。

上手に。。。とは言えませんが、終始笑顔でとても楽しそうに

「はなかっぱ」のオープニング曲「スマイル」に合わせて

踊っておりました♪

来年は年長さんになり、いよいよ組体操。

今年の年長さんを見ながら、我が子に少々不安を抱きながらも、

今から楽しみです☆

そんな我が家は、今年も夏に向けゴーヤときゅうりのグリーン

カーテンをこしらえたのですが、プランターの脇に、会社から

頂いたゴーヤの種も植えてみました。

しばらくすると芽が出、双葉となり、すくすく成長しております♪

このゴーヤの成長が、今フジオカのちょっとした楽しみです☆

※真ん中の小さいはっぱ2枚が種から出てきた葉っぱです。

さてさて、5月下旬ともなり、現時点での29年度、リフォームの補助金制度についてご案内したいと思います。



今年1月から申請受付を始めている「住宅ストック循環支援事業補助金」の住宅のエコリフォーム。

こちら予算に達すれば、その時点で申請受付終了となるのですが、現時点では、遅くとも6月30日までが

申請期限となっております。

こちらの補助金。4月末時点で予算額250億円に対して、補助金額累計約62.37億円。(たったの25%。。。)

という訳で、5月中に申請状況を鑑みて、追加受付期間を決定するようですよ!!

窓の断熱改修工事であれば、まだまだ申請間に合います!! 是非、この機会お見逃しなく。



次に、「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」。

こちらも既に本年度の申請受付が始まっており、一次申請受付期間が5月8日~6月2日。

つぎの申請可能なタイミングは、二次申請受付期間の7月中旬~8月中旬。

どの補助金においても、ほぼほぼ工事の内容、仕様、金額を決めておかなければ、申請書が書けない

内容になっているので、今、なんとなく断熱リフォームをお考えの方は、是非このタイミングに合わせて

お考えください!! 今なら間に合います!! この「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」

大型リノベーションには一番おススメの補助金だと思います♪



最後に「長期優良化リフォーム推進事業」。

エッグでも平成27年度の事前採択提案型にて採択されています!!

(あ。もちろん、先に紹介した補助金も実績ありますよ!!)

https://www.egg-jp.com/topics/shin-5.html

こちらの事前採択タイプの公募は既に5月10日~6月2日と始まっておりますが、

通年申請タイプの申請受付は6月6日~の予定。




「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」においては補助金限度額120万円/戸。

「長期優良化リフォーム推進事業」(通年申請タイプ)においては補助金限度額100万円/戸。

なんとも侮れない金額!!

でもそれぞれ、申請できる諸条件があったり、施工面積に対して申請金額となるので、

全ての断熱工事が対象となる訳ではありません。。。

それでもやはり活用できるものは活用したい!!

詳しく知りたい方は是非お問い合わせください!!

エッグ住まいる工房
0120-525-526
15726405_153095348507215_7275299150725706645_n

DSC_00203

MSZZ0130

今年も秋の芋掘り大会に向け、にわかファーマーが始動致しました!!

2017年5月25日|カテゴリー「藤岡
18582565_2056640564569102_5080151863227310565_n
18664226_2056640544569104_5608933816498239575_n


今年も、秋の恒例芋掘り大会に向け、エッグのにわかファーマー達が始動しました!!

昨日は、曇り空の畑仕事日和♪

一昨年は土砂降りの中、男性陣が二日掛け、泥たちと奮闘し、

昨年は、日差しが痛いほど暑い中、全員でへばりながらなんとかかんとか。

そう思うと、今年はお天気に恵まれました。

そんな芋畑も、今年で何と!! ☆10周年☆

10年目と言えど、自然との闘いでもある畑仕事はそう容易いものではなく、毎年

改良を重ねながら試行錯誤。

なんせ、去年は9年目にして、史上最低の不作でしたからね。。。

でも!! 今年は、畝を作った段階で中々の良い出来栄えでは!?と感じられるほどの出来栄え♪

雑草との闘いもあるので、今年は周囲は防草シートを敷きました~。
18582481_2056831301216695_2366941049791253325_n
18619935_2056831287883363_8357714989953367470_n

18664301_2056831274550031_3461700475611876894_n


今年も、11月第二週目の土曜に開催予定でございます!!

是非是非今から予定を空けて待っていてくださいね~。

協力業者の会「エッグ住まいる会」の総会を開催しました~。

2017年5月18日|カテゴリー「藤岡

今週の火曜日は、エッグショールームの2階、イベントルームにて

エッグの協力業者の会「エッグ住まいる会」の総会が開催されました。

社員含め総勢約70名参加の中、会長、役員の方々により、滞りなく終了致しました♪
DSC05257
会長摂津電気工業㈱代表舛井氏によるご挨拶
DSC052641
弊社代表竹澤もご挨拶

第二部は、弊社竹澤の講演と野村から案内事項。
DSC05299
DSC053052


第三部では、懇親会にてみなさん大盛り上がり♪
CIMG7546
CIMG7557
新規に入会された業者さんたちのご紹介です☆

エッグの納得のいく家造りを可能にするのは、本当にこの業者さんたちのおかげです!!

今後も一丸となって良い家造りを目指していきたいと思います!!

協力業者のみなさま、ありがとうございました!!

介護保険を利用した階段の架け替え工事

2017年5月11日|カテゴリー「藤岡

GWも明け、4日経った木曜日。 そろそろみなさま、日常のペースを取り戻したころでしょうか。


事務所の近くにある若園公園「バラ園」では、だいぶ咲揃っていましたよ。

お近くでまだ行かれたことのない方は必見ですよ☆
IMG_20170506_171416

IMG_20170506_171515

IMG_20170506_171944
IMG_20170506_172708


さてさて、本題ですが、GW前に介護保険を利用して階段架け替え工事をさせて頂きました。

こちらのお施主様はご夫婦共に80代半ばのご高齢。

お家は築年数約70年の連棟。

元々架かっていた階段は、よく在りがちな、押入れ一間で架かっているようなハシゴに近しい

くらいの急勾配の階段。

しかも段先が、気持ち、前下がり。 これはご高齢でなくとも危険を感じます。

かと言って、2階に物干しスペースや寝室があるので、階段を使用しない訳にはいきません。

むしろご高齢になると、階段の上り下りは良い運動なので、元気に歩ける間は是非

使用して頂きたい。

なので、今回緩やかな勾配の階段へ架け替えとなりました。

ただ、緩やかな勾配にするためには階段の長さを現状よりも長くしなければ緩やかな階段には

ならず、その長くするスペースがあれば良いのですが、そう上手くいかないお家も多いですよね。。。

(幸い、今回はスペースがあったので、そう困難ではありませんでした♪)
before
DSC_1243
horizontal
after
R0012288


そして先ほどから、階段の勾配と言っておりますが、この勾配についても

住宅性能表示制度において、高齢者になってもご自宅で生活を送るために必要な配慮の程度

高齢者や障害者への配慮等級というものがあったりします。

(参考)バリアフリー基準

夢のマイホームを考えられる世代として多い20代・30代・40代では、中々そこまで

気が回らないかと思いますが、永く安全に自宅で過ごすためにもちょっと気に掛けてみても

良いかもしれません。

間もなく築10年になる新築OB様宅を訪れて

2017年5月4日|カテゴリー「藤岡
DSC_1354

GW真っ只中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

高速は方面によってとても渋滞しているようですが、おかげで?下道は思いの外、スイスイと動けます♪


写真は、今年も遊びに行ってきた高槻こいのぼりフェスタの鯉のぼりたちとフワフワはにたんですね。

このフワフワはにたん。年齢制限はありますが、長い列に並べば、無料で遊べちゃうので有難いヤツです。
DSC_1359

さてGW中もエッグは元気に営業しております。



今年のGWは、普段あまりGW休暇が取れない会社にお勤めの

OB様宅の奥様が、今年は珍しく10連休という長期休暇になり、

これはまたとない機会!!と、ユニットバスと洗面化粧台の入れ

替え工事に踏み切りました!!

現場近くの公園から、ほんのりBBQの香りがしながら、現場も

元気に動いております。

そんなGWを過ごす中、昨日はまる築9年、来年のGWには築10年となる新築のOB様宅へお邪魔致しました。

こちらのお宅です↓↓↓
https://www.egg-jp.com/n_works/smile_pool.html



こちらのOB様宅へお邪魔したのは、先日もブログで紹介した「ご紹介キャンペーン」のプレゼントをお届けするため。

(お子様たちの習い事がきっかけで仲良くなられたママ友さん宅のリノベーション工事をご紹介頂きました)

ご紹介キャンペーン↓↓↓
https://egg-renovation.com/staff_blog/fujioka/fujioka-115.html


フジオカがお邪魔したのは夕方で、ちょうど長男さんがGWで帰省され、ご主人と二人で軽く晩酌をされ、

ほろ酔いのタイミングでした。

こちらのお家が建った9年前は、フジオカがまだエッグに在籍していない時ですから、奥様とは今回のご紹介頂いた際に

何度かお会いしていたのですが、ご主人、長男さんは「初めまして。」でした。

にも拘わらず、ご主人は「あ~!『ススメ。フジオカ』の!? どうぞ上がって、上がって」と。


※「ススメ。フジオカ」:毎月発刊させて頂いているDM「エッグタイムズ」のフジオカのコーナー名

ですね。https://www.egg-jp.com/egg_times/et-1510/et-1510-6.html


夕方でしたし、ご迷惑だろうとプレゼントをお渡ししたらお暇させて頂こうと思っていたのですが、

何とも気さくに迎え入れて下さり、さらに初めましての方に「『ススメ。フジオカ』の!?」と言ってもらえるのは

内心とても嬉しいフジオカです。

お言葉に甘えて少々お邪魔したフジオカですが、ほろ酔いでご機嫌のご主人は、

「も~、本当にエッグさんに建ててもらって良かったんですよ~。」

「設計士さんには本当によくしてもらった!!」

「10年近く経った今でも、こうやって来てくれる住宅会社さん、中々ないですよ~」

と、9年経った今でもエッグをベタ褒めして頂き、当時何もお手伝いできていないフジオカが

そのお言葉を聞くのが申し訳ないくらい。とても満足のいく家づくりだったんだなぁ。というのが

伝わってきました。

こちらのOB宅が工事中、小学生だった三男さんも、もう大学生になられ、現在建築を専攻され

勉強中だとか。

奥さまのお父様が、大工さんだったこともあり、元々モノを作ることが好きだったようなのですが、

工事中、毎日少しずつお家が作られていく様を見て、家づくりにとても興味を持ったそうです。

一人の少年の進路に影響を与えられるお仕事だということをとても誇らしく感じましたね。


さらにご主人には、「築10年の様子。ということでOB訪問ウェルカムなんで、いつでも来てくださいよ~」と。

本当に有難い話です。



お家は、竣工から先、ご家族がずっとその空間で生活されていきますし、お高い買い物なので、お施主様には

ご満足頂く家づくりでなければならず、そのなるように日々務めさせて頂いておるのですが、

お家づくりにご満足頂くと、こんなにもご家族が幸せそうなのか~。

お家づくりに満足頂くって本当に大切なんだなぁ。

と改めて感じたフジオカでございました。


A様、とても素敵なひと時をありがとうございました~☆

おつかいへ行ってきました~。~枚方市編~

2017年4月27日|カテゴリー「藤岡

本日はおつかいで枚方市へ行ってきました。

昼休みに掛かる時間に行ったこともありますが、まだ受け取る書類の準備が

できていなかったので、15分程時間を持て余すことに。


そこで以前に、建築士事務所協会の会報で見て気になっていた

枚方市駅前の商業施設「枚方T-SITE」を覗き見してきました♪

「枚方T-SITE」は竹中工務店・前田組 共同企業体 設計・施工。

約1年前の昨年5月にオープンした
蔦屋書店を中核とした生活提案型商業施設。

蔦屋書店の創業の地が枚方であることを、ここで初めて知ったフジオカです。


今回は、建物までの往復で時間が終わってしまいましたが、ワークショップなどの

イベントも開催されているようなので、是非ともお休みの日に遊びに来たいと

思います!!

枚方での任務も無事終え、帰途に就いたフジオカでした~。
IMG_20170427_123557
IMG_20170427_123700

IMG_20170427_124427

箕面市役所へおつかい行ってきました~。そしてエッグはGWも営業してますよ!!

2017年4月19日|カテゴリー「藤岡
DSC_1340

昨日は、プチリフォームにかかるお客様のところへお邪魔し、

「今年の桜は意外と長かったけど、終わっちゃいましたね~。」

なんてお話ししていましたが、そちらのお庭には一本八重桜が

あり、ちょうど満開☆

そして今日、小林におつかいを頼まれ、箕面市役所まで行くと、

箕面市役所南側の道は、八重桜通りでした♪

(銀杏と交互に植えられているので、ピンクと緑のコントラスト♪)
DSC_1343

箕面の街路樹では、枝垂れ桜、ソメイヨシノ、八重桜を植えている

ので、開花の時期がずれ、約1ヶ月程桜が楽しめるらしいです。

私を含め、何だかんだで日本人は桜好きですから、長く楽しめる

のは嬉しいですね♪
DSC_1337

そして無事市役所でのミッションを終え、帰途につくと、

市役所の中庭にちょこんといました。

「滝ノ道ゆずる」くんが。

写真でも小さいですが、実際にも小さいんです。

目測30㎝弱くらいでしょうか。

以前は無かったように思いますが、なぜそこにちょこんと

置かれたのか。。。(この中庭どこから出て良いのかすぐ

分からないような中庭でしたから。。。)

できればもう少し近くで見たかった。。。

DSC_1338
「滝ノ道ゆずる」くん。

昨年は全国でも5位!!人気なゆるキャラなんですね。

フジオカも結構好きです。
809923_1408490855

ちなみに、フジオカの自宅地区にも、3年程前に、地区の

キャラクターが生まれました。

「おおだんご武士」です。

確かに、地区夏まつりなどに出現しております。

全国でお目見えされる日を目指してがんばれ~!!

・・・と、脈略のない話になりましたが、エッグは、これから多数始動すべく新築プロジェクトの為に

動いてますよ~!!

もちろんリノベーション、リフォームもガシガシやって参ります!!

ゴールデンウィークも営業しております!!

ゴールデンウィークどこ行っても混んでるしな~。なんて方は是非、エッグのショールームへお越しください~。

最近のニュースを受けて

2017年4月12日|カテゴリー「藤岡


先日、北海道産のジャガイモの不足により、カルビーさんと湖池屋さんが一部商品を

販売休止にする。というニュースが出ましたね。

そのニュースを受けて、カルビーさんの「ピザポテト」がネットオークションで2万円近くの値段が

付いているなんていうニュースも。。。

確かに、子供が好きな食べ物、不動の1位、2位に上がってくるのが、から揚げとポテトだと

言っても過言ではないほど、みんなが好きな食べ物ですよね~。

川崎とも、このニュースを受けておしゃべりしていたのですが、川崎から出たのが

このポテトチップス。
shiawase_butter_bag_l

絵を見ると、なんとなく見たことあるような気がしますが、

コンソメとうす塩以外にあまり興味のないフジオカは

スルーしてしまっていたかもしれません。

※ちなみにこれの60gも販売休止予定だそう。
binout
そして、先日コンビニで、コレを見かけたので、ついつい

買ってしまいました。(しあわせバターはそこには

ありませんでした。)

まだ食べてませんが、いかに!?(笑)

そして、このニュースの他に、最近よく聞くのが、このネット通販社会となった今、

宅配業界の人手不足が深刻というニュース。

無料再配達も有料化を検討だとか。

この共働きの多いご時世に、ネット通販はとても助かる強い味方。

そして在宅時間への無料での時間指定や再配達。

これが有料化となってはとても困る。(フジオカが。(笑))
img_newpro04

このニュースを受けて、今、販売数が例年より5倍程延びている

商品がコレ。

宅配ボックス!!

福井県あわら市にて再配達実証実験なんかも実施している

ようですね。

https://sumai.panasonic.jp/exterior/takuhai/combo/project/

確かに、先日お客様から相談を受けました。

再配達の依頼もネットや電話で一本。と言っても、その

やり取りが何もない方が楽は楽ですよね~。

ちょっと社会問題の解決策としても、導入の検討をおススメ

したい商品ですね☆
170309yoshino_sekkou-640x551


そして、商品紹介繋がりというところで、各メーカー新製品を

出す年度初めですが、現在のお家で、よく使用する壁や天井

の下地材、石こうボードに「磁石がつく」石こうボード。

吉野石膏「タイガーエフイボード」が発売されます!!

子育て世代には、やはり要望の多い「掲示板」。

子供の学校の行事や自治会の案内など、お家の中にも掲示

したいものがたくさんあります。

価格帯はまだ分かりませんが、できれば採用していきたい

代物ですね♪

エッグではご紹介キャンペーン実施中ですよ!!

2017年4月6日|カテゴリー「藤岡
IMG_20170406_095520


今朝は、天気予報通り、雨も持ちこたえてくれた中、息子の保育所の入園・進級式でした♪

保育所の桜は、この辺りでは、一足早めの満開☆

今年は、息子は年少から年中に上がる、進級式だったので、行けたら行こうのスタンスでしたが、奇遇にも着工日が変更になったので、行ってきました(^^)

今年の年少さんを見ていると、息子もそれなりに成長したんだなぁと実感しました。

さてはて、新年度が始まりフレッシュな空気に包まれた今日この頃。

ここ最近フジオカがお会いしている「初めまして。」のお客様が、OB様や業者さんからの

ご紹介が多い。ということ。

本当に、本当に有難いお話しです。

ご紹介。というと、何だか改まった感じがしますが、なんてことない、会話の流れで

エッグにたどり着いたというだけのこと。



「(お家の床がふかふかしているのが気になる、、、)どこでリフォームしたの~?」

「幸楽苑さんの裏の・・・」

この後、「幸楽苑さんの裏」のキーワードを頼りにエッグのショールームにご来場頂く。



業者さんが納品にお邪魔し、

「以前から耐震のことは気になっていて。

(以前他社でお話し聞いたんだけど、いまいち。。。)どこか信頼できる会社さんないですかね~」

「あ。じゃあ聞いてみます?」

という具合。

本当に会話の中でエッグを思い出してくれることが有難いのです。


そして、こんな会話の中で、エッグへの道しるべを示して頂いた方には

こんなものもご用意しています☆

20170406142338704_0001

実は、この案内。OB様や業者さんに毎月お届けしているDM「エッグタイムズ」に

随時同封しているのですが、あまりご本人さんたちも「紹介した!」という認識がないのか

お届けに伺うと、驚かれます(笑)

でも、それで良いんです♪

それが有難いんです。

引き続き、エッグ住まいる工房を宜しくお願い致します!!(^◇^)



共に学んだ同志たちとの楽しいひとときでした♪

2017年3月29日|カテゴリー「藤岡
20170329150806556_0001

この4月に母校の梅田キャンパスが開設されるに伴って、ゼミの教授がここの責任者で

あることもあり、開設記念シンポジウムと懇親会のお誘いを頂いたので、お邪魔してきました。

海外からお招きしたゲストスピーカーの講演を終えた後は、教授と大阪新美術館建設準備室の

室長を交えて4名での討論会。

大まかには「デザインとは」というような内容で話が進んでいましたが、

「デザインと美術の違い。」

「デザインはニーズによってそれぞれの価値があり、、、」

「価値はそれぞれのアイデンティティーにより、、、」

云々。。。

とても抽象的な話でうまく説明できませんが、聞いている分にはとても楽しく聞けました(^_^;)


DSC_12881




この後、一般の方も入れる21階のイタリアレストラン「リストランテ翔21」で懇親会。

1階のオイスターバー「ワーフ」で二次会を楽しみましたが、

やはり建築学科というだけあって、みんな何かしら建築に関わる仕事をしています(ました)。

一人の子が、今お家を建てている最中なのですが、残念(?)ながらコストと土地の問題で

売り建てさんで購入したようですが、家のプランを誰々に描いてもらった~。(もちろんタダで(笑))

と言っておりました。

そこから耐震等級の話やら建材やら、何やらの話で盛り上がる☆



片や、現場監督をしていたが、このままでは身体がもたない。と猟師に転身した人も!!



そして、他にも某有名ハウスメーカーから愛知の車会社に転職した子もいるのですが、

これまた他の方と、デザイン(シートの開発のようでしたが)というところで繋がっていたりと

縁とは不思議なものです。


何歳になっても共に学んだ同志というのは良いものですね♪


ちなみに2階にはEggs 'n Thingsが入っているようなので、良ければお立ち寄りください(^^)
IMG_20170324_203058
21階リストランテ翔21にて。
IMG_20170324_224416
1階オイスターバー「ワーフ」店内。
※写っているのは見知らぬ一般の方々です(^_^;)

新たなハイブリッドソーラーハウスの事例が完成致しました!!

2017年3月24日|カテゴリー「藤岡
CIMG7354

昨日は、吹田市で新たに完成したリノベーションによるハイブリッドソーラーハウスの写真撮影でした☆

※このブログの写真は撮影川崎です。

こちらは、お施主様の旧友である設計士の方が設計・監理をされ、施工をエッグでさせて頂いたので、

普段、エッグが使用している仕上げや納まりとは少々異なった細部にまでこだわった仕上がり☆

内部建具に関しては、一切既製品はありません!! 全て建具屋さんが作った造作建具です。

メインリビングに至っては、天井高さの太鼓貼り障子で間仕切られています。

建具の位置や高さで空間の中にあるラインに拘ると、やはりスッキリした印象を与えてくれます。

その他にも、階段によってできた斜めのライン。

天井から窓の向こうの軒天まで繋がった板貼りのライン。

カッコいいですね~。
CIMG7388
間仕切りの障子を閉めた状態。

障子からと、北側に設けられた天窓から柔らかな光が入ります。
CIMG7342

2階のサブリビングは勾配天井にして既存の梁や丸太梁を表しにしました。

これもリノベーションならではですね!!

こちらも建具の高さと天井高さのラインがキレイです☆
CIMG7319

南面の大きな窓から、光がたくさん入ります。

ベランダには格子が設けられ、外からの目線の緩衝材になりますね♪

他にも見どころたくさんのこちらのお家。

3月中なら、個別にご案内できますよ!!

ご覧になりたい方、ご興味のある方は是非エッグまでお問い合わせください!!

フリーダイヤル0120-525-526

そして、この週末もエッグではイベントが盛り沢山☆

3/25(土) 14:00~ セミナー「構造と性能のお話」について inエッグショールーム

3/26(日) 10:00~17:00 春のリフォーム感謝祭 inLIXIL箕面ショールーム


どちらも、まだまだご予約受け付けています!!

ぜひぜひ、ご家族みなさまで遊びに来てください!!

どちらもOB様たちも是非遊びに来てくださいね~。

今週末はリノベーション完成見学会です!

2017年3月17日|カテゴリー「藤岡

本日は、今週末のリノベーション完成見学会のためにスタッフみんなで

準備に行ってきました。

完成後、初めて拝見しましたが、お施主様のこだわりが詰まったなかなか

見応えのある出来栄えでしたよ☆

小林ブログ(https://www.egg-jp.com/staff_blog/kobayashi/kobayashi-56.html)

ぜひぜひ、みなさまお誘いの上、お越しください!!

3.11 間もなく東日本大震災から6年。身近でできること。

2017年3月9日|カテゴリー「藤岡
20160324140703


2017年3月11日、Yahoo! JAPANで「3.11」というキーワードで検索をすると、検索した方おひとりにつき10円が、


東北復興にたずさわる団体に寄付されるそうです。


これは、どなたでもできそうですよね♪


他にもこのような類のものはあるかと思いますが、たまたまフジオカの目に留まり、このように皆さまに


お伝えできる場所があったので。


阪神・淡路大震災、熊本地震、その他の多くの震災。


忘れずに伝えていくようにしたいですね。

ひなまつりの前に新着イベント情報です。

2017年3月2日|カテゴリー「藤岡
18027989_624

あちこちで梅が咲き、明日は3月3日ひなまつりですね。

ひなまつりと言えば、

「お内裏様とお雛様がふたり並んですまし顔~♪」

という童謡「うれしいひなまつり」があちこちから聞こえて

きますが、実はこの「お内裏様とお雛様」は4人だという

のは有名なお話し。

・・・ということを最近知ったフジオカです(^_^;)


そんな「うれしいひなまつり」ではなく、年長さんが卒園式の練習で歌っている「一年生になったら」と

「ドキドキドン!一年生」を家で熱唱している年少の我が子。

その息子と遊びに行こうと予定しているイベントがこちら!!


20170302093459638_0001
20170302093510944_0001

どれも興味津々のイベントばかり☆

息子のためには「光るどろだんご作り」なのでしょうが、実は一番興味あるのは「エコカラット貼付け体験」。

貼付け現場を見たことはあっても、やったことないですもんね~。



LIXILさんも、お祭りのように楽しんでもらおう。というイベントなので、今回はセミナーなどは

開催されませんが、ショールームにはもう新商品も展示されているようなので、水廻りの設備入れ替えや

窓の断熱改修、エクステリアなどをご検討されている方はもちろん、検討されてない方もぜひぜひ

お気軽に遊びに来てください!!

お♪ ちょっと行ってみよ~。という方は、エッグ住まいる工房までご一報下さい。

フリーダイヤル0120-525-526
DSC_1288

ちなみに先日早速取付させてもらったLIXILさんのトイレ。

新品の輝きが100年続く新素材「アクアセラミック」のプレアス!!

一見タンクレスのようで、タンクレスでない。

タンクレスとタンク付きのイイとこ取りしたような、

そんな便器です。

リノベーション現場の進捗状況~。

2017年2月23日|カテゴリー「藤岡

この2月は、子どもの保育所の次年度説明会があったり、2月末が個人の書類更新手続きの

締め切りがあったり、姪っ子と我が子の誕生日プレゼントを用意したりと、なんとなーく毎年

個人的に気の落ち着かない月。さらにちょっとハプニングなんかもあったりしたもんで、もう

何やかやワタワタしているうちに終わりを迎えそうな2月。


さて、当然のごとく、そんな私とは関係なしに現場監督野村のおかげで着々と

進行してくれている現場(笑)。

そんな訳で昨年12月にご紹介したリノベーション工事の途中報告~。

と言ってももう終盤を迎えつつあります(^_^;)
DSC_00291
今まで共有で使用していた子供部屋。

個室に間仕切られ、さらに勾配天井にしてロフト付☆

セルロースファイバーもパンパンに入ってます。
DSC_00075
元々あった2階の和室。

利用できるものは利用しつつ、新たに押入れを造作。
DSC_0001-2
UB組立中~。

今まで1216サイズのUBを1616サイズに。爽やかなグリーンのアクセントパネルが見えてますね♪
DSC_00045
子供部屋の床。

一見無垢のようですが、ここはコストを抑えるために、合板のフローリングにしちゃいました。お部屋によって使い分け☆
16826134_394208637606445_1923292547268268609_o
玄関土間にタイルを貼っています。
DSC_00034
外回りでは、平行して左官屋さん、

塗装屋さんがお仕事をしています。
DSC_00192
玄関入ってすぐの引き戸。

初めて取り付けたデザインのLIXILさん建具なので仕上がりが楽しみです♪

向こうに筋かいが見えてますね~。

こちらは、とても工期が厳しい現場であり、職人さんが同時に多く入ることもあるのですが、

そこは現場監督の腕の見せ所☆ 野村がきちんと交通整備してくれています!!


この週末はお施主様がご自身で漆喰を塗られる、施主漆喰塗りの予定です。

こちらのお子様達はみなさん成人されていますが、成人されているからこそ、

将来のご自身のマイホーム造りにはとても良い体験だと思います。


実際に体験されると、家造りは「職人技」の集大成だということが実感できますしね(^^)


最近では、クロスの上から塗れる漆喰もあるので、今のお家の一部屋だけでも

塗ってみたいという方、お気軽にご相談下さいね!!

フリーダイヤル0120-525-526

断熱材の必要性その2~寒さ・温度差が健康に及ぼす影響とは?~

2017年2月16日|カテゴリー「藤岡
DSC_1251


今日は、久しぶりに日中の最高気温が10度越えの温かい日に

なりますね~。


さてさて、今回も前回に引き続き、お家の環境が健康に及ぼす

影響を書いていきますが、皆様「日本健康マスター検定」なんて

もの、聞いたことありますか。

実は、来週26日の日曜日に第1回目の試験日を迎える

新たな検定で、介護などを必要とせず、自立して日常生活

を送れる期間である健康寿命を延ばす目的で誕生した訳

ですが、本当。。。家族に極力迷惑をかけないよう、

ピンピンコロリが理想ですよね~。

「健康」がキーワードになっている昨今ですが、日本人の3大死因には、がん・脳卒中・心臓病があり、

これらの原因でもある高血圧や糖尿病などの患者が増えています。

これらは生活習慣によるものですが、外的要因である「寒さ」も要因の一つと考えられています。


16℃以下の室温では高齢者には呼吸器疾患や心血管疾患などの、大きな健康リスクがあると

されています。 また、10℃以下では心臓発作、脳卒中などの心血管疾患による死亡率が50%

上昇するとされています。


そのような、室温と血圧の関係を調べると、高齢者ほど室温低下によって血圧上昇を起しやすいことが

わかってきています。


kekkan_dorodoro
roujin_sinzouhossa

そして、これを日常で起こりうるケースを考えると、暖房や冷房を入れているお部屋とそうでないお部屋。

大きな温度差のある部屋を行き来すれば、血圧の急変動が起こりやすい。ということです。


これが最近よく聞く「ヒートショック」ですね。

いわゆる「入浴死」もヒートショックによる血圧変動が影響しているといわれており、年間1万を超える方が

亡くなっているそうです。

heat_shock_roujin


これらを解消させるためにも、「温度差」をなくし「温度の均一化」を図らねばならない訳ですが

断熱が十分されていないお家では、いくら温めても熱がどんどん逃げていくのですから、

まずはお家の断熱化が必然です!!



エッグでは、皆様のお住まいに合わせて、リフォームでもセルローズファイバーを使用した充填断熱や

押出法ポリスチレンフォーム保温板を貼りつけた断熱改修などを行っています。


現在は、既存住宅の断熱改修を対象に、住宅ストック循環支援事業補助金もあるので

うまく利用しながら改修していけると良いですよね。



是非、結露が生じているお住まいの方は、エッグ住まいる工房にご相談下さい!!

フリーダイヤル0120-525-526

断熱材の必要性その1~結露から健康に及ぼす影響とは?~

2017年2月9日|カテゴリー「藤岡

今朝から、茨木市にもちらちらとミゾレのようなものが降ってますね。

今シーズン一番の強烈な寒気ということで、今晩から大雪に警戒!!という天気予報ですが、

こうなるとこの業界は、天候と隣り合わせの現場がやはり気になりますf(^_^;)




さてさて、ここまで冷えると、結露対策に追われているお家も多いのではないでしょうか。

古いお家には、壁内にも断熱材が入っていないお家もあります。

(中古住宅の我が家もおそらく入ってなさそうです。。。)

窓も現在の新築のように複層ガラスではなく、一枚ガラス。


もはや皆さまご周知のとおり、お家の中で多く発生している水蒸気を含んだ空気が、

外気で冷やされた窓に接触し結露が発生する訳です。
img_a002030001002_04

そして発生した結露を放置すると、カビやダニの発生につながることも、

もうご存知ですよね。

カビやダニが何とな~~~く、身体に悪いことも知っているけど、そのカビが

身体に及ぼす具体的な影響や症状と結びついていなかったりしませんか。

k03.image01
カビが引き起こすとされる病気は大きく分けて3つの病気があります。


・アレルギー疾患

・感染症

・カビ中毒


アレルギー疾患は、カビの胞子がアレルギーを引き起こし、主に気管支炎喘息や鼻炎などが引き起こされます。

その中でもアスカビと呼ばれる「アルテナリア」というカビは胞子が大きく、これを吸い込み鼻の中に入り

アレルギー性鼻炎を起こすとされているそうです。

多くの症状は風邪のような症状で「熱はないのに咳が止まらない」や「微熱があり咳が止まらない」などが、

実はカビが原因だったなんてことも。。。



感染症は、カビが身体の組織に付いて引き起こされるもの。

水虫やタムシなどが代表的な疾患です。



カビ中毒は、カビが作る毒性物質「カビ毒」によって引き起こされるもの。

細菌によるカビとは異なり、食べた後間もなく吐き気や激しい痛みに襲われるということが少なく、

慢性疾患からのガンや肝臓や腎臓の障害となってあらわれる場合があるんだそうです(@◇@;)




具体的な症状を聞くと、意外と身近な症状ですよね。。。

知らず知らずのうちに、カビたちの影響を受けているのかもしれません。。。

という訳で、カビやダニを発生させないためには、まず結露を起こさないようにすること。

そのために一番効果のある対策は、お家の断熱化!!(特に窓!!)


その次の対策に、十分な換気。水蒸気の発生を抑える。等があるので、

換気もお家にとって重要な機能であることも分かるのですが、

まずはお家の断熱化です!!


エッグでは、皆様のお住まいに合わせて、リフォームでもセルローズファイバーを使用した充填断熱や

押出法ポリスチレンフォーム保温板を貼りつけた断熱改修などを行っています。


現在は、既存住宅の断熱改修を対象に、住宅ストック循環支援事業補助金もあるので

うまく利用しながら改修していけると良いですよね。



是非、結露が生じているお住まいの方は、エッグ住まいる工房にご相談下さい!!

フリーダイヤル0120-525-526
16487822_386767085017267_5469024161521919801_o
茨木市リフォーム現場のセルローズファイバー充填の様子

住道矢田

2017年2月2日|カテゴリー「藤岡
sunji

地名や名字には、えーっ!!というような読み方がたくさんありますが、

これを「スンジ」とは読めないですよね~。。。


でも、なんだか音の響きが面白いのでネタにしてみました(^v^)


ちなみに帰り道には、こんなお店もありました。
fujioka

こんなメガネショップがあるとは。。。(笑)

免許更新

2017年1月26日|カテゴリー「藤岡
c13_img_02
今朝も冷え込み厳しく、車のフロントガラスはもちろん、

多くのカーブミラーが曇ってましたね。。。

明日から日中の気温が少し上がるようなので、ホッと一息ですね。
1024px-Kadoma_Driving_license_test_station

そんな冷え込んでいた先週末、運転免許更新の期日が近付いてきたので、

一日で交付してもらえる門真運転免許試験場に、運転免許を取得して以来

十数年ぶりにやってきました。



運転免許証取得以来、緑色を除いては、初めてゴールド免許証でなくなってしまう講習付。。。(泣)



大阪府内で日曜日も受け付けているのは、門真だけなので、ヒョウが降るような冷え込んだ日にも

拘わらず大混雑。一時間近くは並んでました。。。


ようやく手続きを済ませ、続けて講習。


講習内容はいつもながらの免許更新時に見ている事故映像等と変わりないのですが、

2時間たっぷりお話しを聞くのは久しぶり。


でも最近の自分を振り返ると、出勤帰宅は、子どもの送り迎えもあるので、常にバタバタ。

(この違反者講習も急いでいた際の、赤信号侵入ですから。。。)

そしてついついしてしまう「ながら運転」。

やはり携帯がなると意識はそちらに向いてしまいます。



このお仕事をしていると、ほぼ車は必要不可欠。

どうしても運転する機会が多いので、ここらで気を引き締める

良い機会になりました。


まだまだ寒い季節は続き、朝は道路が凍りついていることも多いので

バイクや自転車の方も含めて、みなさまもどうか安全運転を~。
714ZJv7VDgL._UL1500_

ガスコンロVS IH?

2017年1月19日|カテゴリー「藤岡

お正月の温かさがウソのように、先週末からグッと冷え込みましたね~。

今年の大寒は20日の明日です。「寒さが最も厳しくなるころ」

今年は暖冬だ、暖冬だ。なんて言いながらもちゃーんと季節は廻ってきますね。


さて、お正月に我が家ではこんな話題が上がりました。


私の実家のキッチンは、ガスのビルトインコンロなのですが、その横に一口の

卓上IHホットプレートを置いています。

夏にガスコンロを使うのが暑い!という母の巧妙な対策が発端なのですが、

逆に冬にガスコンロを使っていると多少なりとも部屋が温まります。


義姉宅は、(某有名ハウスメーカーの)オール電化住宅なので、コンロはIHコンロ。

やはり朝調理していても、暖房器具で部屋が温まるまでは寒い!という話。



もちろん一番はエッグの新築標準仕様であるセルロースファイバーで十分な断熱を

施されたお家でハイブリッドソーラーハウスや、暖房器具のタイマーの利用をすれば

解消はできるのでしょうが、加熱機器も、多少なりとも室温に影響するということ。


こんな話をきっかけに、最近はガス・IH 両用の鍋も多いし、ガスとIHも一長一短。

いつもどちらか。という選択を求められるけれど、両方!という選択も有りではないか、

と、調べてみると、ありました、ありました☆

img_gas_12
ナスラックさんのキッチン セスパ!!

その加熱機器にマイチョイスで組み合わせができるらしいです。

https://www.nasluck.co.jp/products/kitchen/sespa/heating/gas.shtml

しかもオシャレ♪

まぁ、お値段も中々良いものですが、コレはコレで有りですね(^v^)

土鍋料理や炙り焼きはガスコンロの方で♪

揚げ物は新聞紙を敷きながらIHコンロで♪

用途に合わせて使い分けれますね~☆

お手入れに置いては、ガスコンロがある以上は、ガスコンロと

一緒なんでしょうが。。。

おススメできる代物か、また詳しく調べておきたいと思います!!

あけましておめでとうございます。

2017年1月12日|カテゴリー「藤岡

新年初投稿のフジオカです。

初投稿が、もはや12日ですが、昨日の竹澤陸のブログにもあったので、心置きなく申し上げます。

「あけましておめでとうございます」



今年は本当に暖かいのどかなお正月でしたね~。

年末は普段行き届いていないところを重点的に大掃除。

お正月は親戚集まり、翌日からは映画や公園、有馬温泉、保育所用品のお裁縫など

特に何をしたという訳ではないのですが、個人的には有意義なお休みが過ごせました♪



子どもはやはり公園で遊んでる時が一番イキイキしていた訳ですが、今回行ったのは

この界隈では有名なフリーフォールの滑り台がある彩都のなないろ公園。

IMG_2182-e1448989454581
昔は、私もこんな滑り台、好んで率先して滑っていたのでしょうが

さすがに歳を取ったのか、運動不足からの危機感なのか、

怖気づきましたね。。。


ですが、そこは我が子です。

我が子と同じくらいのサイズの子は、滑り台の上で

「怖い~(>_<)」と泣いているのに、我が子は、低い方にして!

とお願いする母に対して、「高い方がいい~(T_T)」と泣いて

いじけておりました。

最後には、低い方でも10回ほど意気揚々と滑っておりました(^_^;)


さて、今年のフジオカの個人の抱負は「始動」です。

昨年は、日々に追われながら、とりあえずは粛々と過ごしておりましたが、

今年は、思い立ったこと、やるべきこと、やりたいことをすぐさま行動に移し、

「動き、始めよう!!」と思っております。


一先ず、今漠然と考えているやりたいことの一つにプチDIYがあります♪

自宅が中古物件だからこそ、できる今、ちょっとしたデッドスペースを

小さな子供部屋にしてみようかと♪


まぁ、少しずつですし、時間にゆとりのある時に限るので、いつ紹介できるかは

不明ですが、また紹介できれば、こちらにも紹介していきますね~。


それでは~、本年も宜しくお願い致します!!

今週末はクリスマスです☆

2016年12月22日|カテゴリー「藤岡


そうっ!!今週末はクリスマス☆

フジオカの誕生日です!!

(さらりと自分の誕生日を皆さまにインプットしてみました(笑))



子どもの頃は、覚えてくれやすく、自慢の誕生日でしたが、年頃になると

カップルの一大イベントになってしまうために友人を誘いにくい。。。

なんていう大人の事情や、単純に年末で忙しい時期という、何とも切ない誕生日と

なりました。

今となっては、誕生日がそうそう目出度い日でもなくなってくるので、クリスマスついでに

祝ってもらえるので、まぁ良いか。ってな具合です(^v^)




昨日、川崎が中之島の光のルネサンスを書いていましたが、ちょうどその日

フジオカは事務所でこのサッシを見つけました☆

DSC_1167




永らく都会のイルミネーションは見てないな~。 やっぱ都会のイルミネーションはキレイだな~。

なんて思いながら見ていましたが、最近は町中でのイルミネーションも盛大になり、

知らぬ間に意外と近所のイルミネーションで満たされていることに気付きました。



フジオカ家ご近所三大イルミネーション☆

DSC_1151
近くのマンションのエントランス☆

どこぞかのテーマパークかのようです!!
DSC_1153
帰り道、少し遠回りをするとあるお家☆

(盗撮スミマセン。。。)

子どもに毎日「スヌーピーみにいく。」と言われ、寄り道させられるハメに。
DSC_1158
近くの病院と大学の建物のエントランスにある3メートルくらいあるクリスマスツリー☆

ご近所でもなかなか見応えありますよね♪♪♪



クリスマス。バタバタしていて何にも考えれてなーいっ!!!!

そんな方でもまだ空いてますよ☆

エッグのレンタルスペース★

「レンタルスペースはじめました!」

みなさまに空いているスペースを使って頂きたくて始めたレンタルスペース。

ぜひぜひ、今からでもクリスマスパーティーやっちゃってくださーい(笑)

IMG_3814
DSC_1168


そんなこんな書いていると、一足早く、毎年恒例の会社からのクリスマスプレゼント☆クリスマスケーキが届きました~!!

いつもいつも、ありがとうございます♪

今から子供のがっつく姿が想像できます。。。

では
 +*+。。+*Merry X'mas+*+。。+*

二世帯住宅の孫(子)世帯完成しました~!!

2016年12月14日|カテゴリー「藤岡

・・・と言いつつ、まだ外構工事もあるので、引き続きエッグの業者会「エッグ住まいる会」の元気印、

宇野氏が寒い中頑張ってくれてますよ~。

思いの外、既存の土間コンクリートの厚みがあったので、今日は重機を投入してバリバリやって

くれてました!ご近所の皆さま、もうしばしの間、ご迷惑をお掛け致します(_ _)

こちらの外構にはお施主様がショールームで見てお気に召され、関西で2件目の施工と云われている

タカショーさんの上吊りゲートが取付されるので、私も完成を楽しみにしております♪♪♪
R0012185


そんな先日もご紹介した二世帯住宅の孫(子)世帯も内部は完成致しました!!

間取りはほとんど変えず、廊下に面する建具は全て既存のものを再利用し、水廻りの設備を

入れ替えました。元々天井高さは高かったのですが、LDKは全てダウンライト照明に変え、

さらにスッキリしました☆ お施主様の拘りのタイルも可愛く仕上がりました~。
R0012171
タイルはダイニングテーブルの高さに合わせた位置になっています☆ キッチン横は電話スペースに~。
R0012175
リビングの一角、PCコーナー。
正面は他の家具の邪魔をしないように白タイル調のアクセントクロスに~。
R0012159
寝室の壁にはLIXILさんのエコカラットが!!
調湿、消臭効果抜群♪
https://ecocarat.jp/features/
R0012169
洗面台横には奥様の化粧台♪
働く奥様の強い味方ですね☆

二世帯住宅

2016年12月8日|カテゴリー「藤岡
DSC_1136

祝☆フジオカ個人、ブログ100回目の投稿です!!!!(笑)


わーい、わーい
(^◇^)



と言いつつ、子どもが水疱瘡から復活した週末に、今度は胃腸炎。

その胃腸炎を私ももらってしまい、なんとかかんとかやり過ごしましたが、

ちょっと辛い週だった訳です。。。


あ。今週は事務作業週でしたので、幸いこの間にお会いさせて頂いたお客様はいませんので

ご安心下さいね♪



R0012074
R0012081


そしてだいぶ復活した今日、終盤を迎えたリフォーム現場にお邪魔してきました。


こちらのお宅は、元々、玄関のみ共有する鉄骨造の二世帯住宅。

1階におじいちゃん、おばあちゃんの親世帯。2階に子世帯。

でしたが、今度は

1階に子世帯。2階に孫世帯。が暮らすことになり、これを機にリフォーム。


我が家もそうですが、今のご時世、ご夫婦共働きのご夫婦が多くなり、

二世帯住宅は何とも有難い形態なんだろうと思われているご家族も

多いのではないでしょうか???

また親の高齢化と共に、お家も老朽化し、改修するのであれば一層のこと

親の目の届くように同居しようか。というお話しがあったり???


・・・よくよく考えると、今着手させて頂いているリノベーション現場は、

形態はさまざまですが、二世帯住宅になされるお家が多いですね(驚)


高度経済成長期以降は核家族が増加したと言われていますが、現在は

単身世代が増えているそうです。



またこの近辺でいうと、子世帯が持家を考えたとき、立地や金額など、ほど良い空き土地が、

中々見つからなかったりします。


各諸事情はあるかと思いますが、二世帯住宅。

この住まい方を今一度、見直していっても良いかもしれませんね。


そんなフジオカのつぶやきでした~。

リノベーション現場新たに着工致しました!!

2016年12月1日|カテゴリー「藤岡
DSC_1134

こんにちは!フジオカです!!


今日から12月。師走です。


先週辺りから冬の気配を感じ出し、秋から一気に年末へ向かっていくようですね。。。


そんな先週から、茨木市にて新たにリノベーション工事に着工致しました!!


こちらは、一部増築工事があり、準防火地域であるために、増築面積に関わらず、確認申請が


必要な工事となりました。 リフォーム工事では、全てが全て確認申請が必要になるわけでは


ないので、久しぶりの申請作業になり、思い出しながら、ご教授頂きながらの、個人的には良い勉強の


機会となりました。 ですが、今回の増築は、準防火地域でなければ、確認申請を必要としない程度の


増築面積。 確認申請することにより、法令に遵守することは必要だとは思いますが、特に不具合もなく、


お施主様も要望として挙げてもいない工事が発生していることは否めず、個人的には、これもいかがなものかなぁ


とは感じております。


ともあれ、無事確認が下り、着工させて頂いたこちらの現場は、弊社新築のOB様からご紹介頂いたお客様のお宅。


築20年程のお家なのですが、こちらのお家の新築当時は、周辺は田んぼや駐車場でとても日当たりの良いお家でした。


ですが、そこから数年で隣に5階建てマンションが建ち、隣家も建て替えで2階建てから3階建てに建て替えられ、


ほぼ日の当たらない暗いお家になってしまいました。。。


新築時の不満も少々ありつつ、3人のお子様達にそれぞれの個室を設けてやりたいという親心と、


今がベストタイミング。という色々な事情が相まって、今回のリノベーション工事に踏み切りました。


「明るいお家!!」をモットーに。


周辺環境は、どうしようもないところもありますが、少しでも明るいお家になるように~。


どのように生まれ変わるか、お楽しみに!!


また随時、こちらでご報告しまーす!!
R0011942

R0011937

「大改造!!劇的ビフォーアフター」最終回なんですね。

2016年11月25日|カテゴリー「藤岡

フジオカです。


昨日は、子供を病院に連れて行くためにバタバタ退社したので、ブログ書けずにスミマセン。。。


子どもは水疱瘡でした。。。


最近は水疱瘡になる子は随分減ったようで、保育園でも流行っていないのに


一体どこでもらってきたのでしょうか。。。


そして水疱瘡の主な感染経路が空気感染とは知りませんでした。


てっきり接触感染が主な感染経路だと思っていました。






そんなこんなの今日、「大改造!!劇的ビフォーアフター」が最終回を迎えると


Yahoo!ニュースに出ていました。


こちらの番組の制作裏事情は色々ありそうですが、世に「リフォーム」という言葉を


浸透させたのは、やはりこの番組のように思います。


お客様とのお話しの中にも、この番組の話題が上がることもしばしば。


そして今、ハイブリッドソーラーハウスへリノベーション工事中のH邸の設計には


こちらのお施主様の旧友が入られているのですが、この番組の匠として


出演されたことがあるお方なんですよ。


同業者としては、こんな皆さまが知っているような番組が終了するのは寂しいですね。。。




さて、明日はハイブリッドソーラーハウスについてのセミナーですよ~!!
https://www.egg-jp.com/event/ev-14.html

これは是非知っておいた方が良いお家ですよ!!


GAS得プラン

2016年11月17日|カテゴリー「藤岡
IMG_20161105_142915

最近の息子のハマりモノ。


「TOY STORY 3」


1、2も見たのですが、この、3は特別です。


休日はほぼ毎週。


平日は隙あらば「みる~。」


もう20回くらいは見ているのではないでしょうか。。。


子どもって同じものを何度も飽きずにスゴイですよね~。
DSC_1114
と、いう訳で夢の国からのお土産はこれにしてもらいました♪


さてさて、先週の我が家の給湯器話の続きです。



我が家は、そう光熱費の使用量は多くないのですが、先日手に入れた給湯器が


エコジョーズなので、早速、GAS得プラン エコジョーズ料金を申し込みました☆


GAS得プラン/大阪ガス
https://home.osakagas.co.jp/price/menu/profitable/index.html



スマホから、サクサクっと申し込めるので楽ちん♪と思いきや、近くのガスショップさんが


きちんと設置されたか現物確認に来られるんですね~。

(私がガスショップさんからの電話着信に気付かなかったからかもしれませんが。。。)


ですが、留守だったので、郵便ポストに不在票なるものが入っておりました。


外なので、見て行ってくれたら良いのに。とも思いますが、中々そういう訳にもいきませんね。




結局、手続き途中になってしまっているフジオカ家ですが、申込みは至って簡単でした。



ガスの使用量が増えるこれからの時期。


元々使用量が少ないと言えど、エコジョーズ料金になって、昨年の同じ時期とどれほど料金が


変わるのか楽しみです♪



ガス得プランには、他にもエネファーム・エコウィルを利用されているマイホーム発電料金や


ガス温水床暖房を利用されている床暖料金などなどあります。


さらに上記料金プランに加えて、ミストサウナやガスコンロなどのその他のガス機器の使用が


あれば、割引率はさらに上がります☆


利用していたけど、申し込んでなかった!!と仰られる方。


今からでも遅くありません!! 早速、申し込みましょう~(^^)

給湯器

2016年11月10日|カテゴリー「藤岡
IMG_20161105_0948471
 
先週末は秋晴れの中、息子の保育園のかけっこ大会でした!!



保護者も追っかけ玉入れや、綱引きに参加し、子供たちよりも楽しんでいる様子でした(^v^)



かく言う私も参加させてもらい、思いっきり楽しんできましたよ。


そして日常生活から鍛えられているのか???


筋肉痛が全く無かったのが嬉しい限りでした♪(^◇^)




さて引き続き、我が家ネタですが、我が家は築40年程の中古物件なのですが、


給湯関係は、以前の所有者さんが使用していたものを、古いものでしたが使えていたので


そのまま使用していました。



キッチンは瞬間湯沸かし器。浴室はパックインの給湯器。
ph-55b
pht_photo


各所で給湯とは、、、何とも古めかしい。。。


そして先日、いよいよ瞬間湯沸かし器が熱湯しか出なくなってしまいました。。。


瞬間湯沸かし器だけであれば数万円で交換できるのですが、お風呂の給湯器も

もう古いモノだったので、瞬間湯沸かし器だけ取り換えるのもなぁ。と思い

お風呂をひっくるめ給湯器の取付を検討し始めた訳です。



そして川崎が滅多とお目にかかれないようなお得な給湯器情報を持ってきてくれたので

お得な給湯器が手に入る!! という目処が立った矢先、浴室の給湯器も、何とかお湯は出るものの、

あまり高温が出ず、寒い在来の浴室ではすぐぬるくなってしまう状態に。。。(>_<)


いやぁ~、危機一髪でした=З


給湯器は、寒い時期になると、寒い中、熱いお湯を作ろうと、給湯器に負荷が架かるため、

壊れることが多いです。

この寒い冬に、もはや当たり前のように受けている「お湯」という恩恵が、急に使えなくなるのは

怖いものです。


何か最近給湯器の調子が悪いなぁ。なんて感じていらっしゃる方は是非お早目にご相談下さい!!

エッグ住まいる工房

フリーダイヤル0120-525-526



ちなみに将来建て替えを検討されている方、給湯器もエアコンのように一旦取り外して

また再使用できますので、その点はご安心くださーい!!



さてさて、今週末は待ちに待ったエッグ恒例芋掘り大会です!!

https://www.egg-jp.com/event/ev-12.html

明日から、また秋らしい気温に戻ってくれるようなので、絶交の芋掘り日和になりますよ!!

直前でもご予約受け付けますので、急遽用事がキャンセルになったという方。

是非ご予約くださーい!! お待ちしております!!


お客様宅への道のり

2016年11月3日|カテゴリー「藤岡
DSC_1062



昼間の日差しはポカポカですが、随分と冷え込み始め、

街の紅葉も進んでいますね♪


本日、お伺いした摂津市のお宅の近くに、松並木の道があります。

DSC_1108



ここは、前々から抜け道にも使っている道なんですが、

なんせ松が出しゃばってるんです(笑)



一番出しゃばっている松を撮れていませんが、出しゃばっている松には

黄色と黒のトラテープが貼られており、対向車が来た際にはすれ違えないので待ちます。



いつもメイン道路から、こちらの松並木がある道に入っていくので、

メイン道路の方へ振り返ったことがなかったのですが、今日振り返ってみると

神社がありました。なるほど!
DSC_1109


須佐之男命神社の参道の名残だったんですね~。知りませんでした~。



もう一つの道。淀川区のお客様宅へお伺いする際、摂津からずーっと淀川の

堤防沿いの道を行くと淀川区へ辿りつきます。

元々、意味もなく堤防が好きなフジオカ。この結構な距離をずーっと堤防沿いで

走れるのは、癒されます。
DSC_0956




さてはて、今週末は息子の保育所の「かけっこ大会」。

来週末11/12(土)はエッグ恒例の「芋掘り大会」。

どちらも楽しみにしている息子なのですが、

「かけっこ大会と芋掘り大会、どっちが楽しみ?」と聞くと、

即答で「いもほり!!」


そんな子供が何より楽しみにしているエッグの「芋掘り大会」!!

https://www.egg-jp.com/event/ev-12.html


今年はまだ空きがありますので、是非是非ご予約下さい!!


エッグ住まいる工房

フリーダイヤル0120-525-526

鳥取地震

2016年10月27日|カテゴリー「藤岡
9


木曜担当のフジオカです。

先週の金曜日21日、鳥取地震がありましたね。


そのとき、女性陣3人が事務所におりましたが、長い横揺れの間、

もう止まる? もう止まる?と、様子を伺うことしかできませんでした。


後から考えると、ドシン!!となってからでは中々動けないので、とりあえずでも外に出るべき

だったのかなと思い、やはり日頃から、いざというときの為に、色々、想定しておかなければ

いけないものだなぁ~なんて再認識しております。




この地震の前日、5年ぶりにOB様に連絡を頂き、お伺いしたのですが、

実は、5年前、東北地方太平洋沖地震の際に、工事のお打合せで訪問していたのが

正しくこちらのお宅でした。

奥さまがすぐさまテレビをつけて下さり、津波の様子を一緒に見ておりました。

当時、娘さんが東京に住んでいらっしゃったので、電話でリアルタイムの状況を

横で聞いておりました。



今回、この娘さんがご自宅に戻られるということで、ちょっとお家の修繕を

お願いされたのですが、娘さんは東京で被災し、余震を何度も経験した為か、

地震対策にはとても気を遣われていました。



鳥取地震の翌日、またお伺いさせて頂いた際には、奥様も、今すぐという訳には

いかないけど、いつかは、何か対策をしたい。と仰っていました。



耐震改修は、お家全体を改修できれば理想ですが、費用の問題なども

あるかと思うので、局所で考える。など、方法は色々あるかと思います。



本年度分の補助金を利用して。とお考えの方は、申請期間や工事期間を

考えると、そろそろ今からの計画が期限かと思われます。

(各行政の予算の残り具合もありますが。。。)



少しでも、心配されている方は、お気軽にご相談下さい!!

フリーダイヤル0120-525-526


DSC_10721

話は変わりますが、本日、今度着工するお客様

の所へ、大黒と竹澤陸と一緒に荷物出しの

お手伝いをしておりました。

これを機に、
断捨離をされており、お子様が

小さかったころのおもちゃを我が子にも

頂いたのですが、とても気に入り、お家で

トンカン、トンカン。

こちらが呼んでも「いま こうじちゅう~」 

なんと返されたり。。。

他にも空気鉄砲なんかも頂き、スポンジが

発射するときになるポンっという音に爆笑

したり、とても楽しんでおる我が子でした。
DSC_0411
ありがとうございました~!!

断熱改修

2016年10月20日|カテゴリー「藤岡
s-DSC_10661



フジオカです。


先週末辺りから、外を歩いていると、ふと金木犀の香りがしてくる季節に

なりましたね(^v^)



そんな先週末、以前ブログで野村が紹介していた断熱改修のお宅の

お引き渡しが無事終了しました♪



今回工事させて頂いたお宅の母屋は、お母様が嫁いで来られた時で築150年と

云われていたので、かれこれ築200年くらいでしょうか~。

という農家さんだったお宅。


そんな訳で、あちこち増改築を繰り返されているお宅なのですが、

今回断熱改修をさせて頂いたお部屋も、納屋である建物に、中2階を造られ、

さらに増築部もあるというお部屋。


ここのお部屋を現在は娘さんご家族が使用しているのですが、

この中2階を造られたのも、もはや50年程前。


一部、窓を取替えられたところもあるのですが、木の建具がそのまま残っている窓も。

中2階と言えど、1階は納屋の土間床のままで、冬場は床からの冷え込みが激しく、

されど中2階なので、夏場は熱気が上がってかなり暑くなってしまうという、

中々劣悪な環境だったそうです。。。


それを今回、木の窓は樹脂複合サッシに取替え、天井・壁・床全てに

断熱材を入れました。 さらには、床暖房も♪

ここ数日、暖かい日が続いておりますが、、、こちらのお宅は冬支度万全です!!
before
e40a5cc0000143af9ce44fbcf78ce7761

増築されていたお部屋。

屋根の高さに合わせた、天井高さに

なっているので、低い天井になっています。
vertical
after
s-R00119011

工事中に現れた丸太梁を見せつつ、勾配天井にして、高い天井が確保できました!!
before
s-DSC_0801

壁の向こうは、昔の名残の

トイレや洗面が、、、
vertical
after
s-R0011906

全て撤去し、一つのお部屋として取り込みました!!
s-R00119021

3連窓は、木の建具が残っていた窓。

そのままの大きさ、位置で、窓の取替だけですが、お洒落にお部屋に取り込めました♪



こちらのお部屋の内装を決める際に、

お施主さまの好きな色を聞いてみると、「WEDGWOODみたいな。。。」

ということでした。

このイメージ、好きなもの、というのは、家造りのスタート地点として、

とても大切なものなんです☆

このお話しはまたの機会に。。。


今週末22・23(土・日)は構造見学会です!!
是非お越しください!!

京子ちゃん

2016年10月14日|カテゴリー「藤岡
s-IMG_20151129_131446


今日は鉄道の日らしいです。





先日、お休みの日にお店に入り、席に着いた後、




息子くんが、「京子ちゃん!」と。




「???」




と、よくよく見てみると




コレが↓↓↓




s-IMG_20160919_123429




「あ~。『舞子さん』ね。」




息子くんの中々ハイレベルな勘違いでした(笑)!!




追伸:
社内連絡~、社内連絡~

今日はピンチヒッター フジオカです。

野村さん、きっと休み明けの机には美味しいモノが置いてあるんだと

思います(笑)

~速報~「住宅ストック循環支援事業」が成立しました

2016年10月13日|カテゴリー「藤岡


平成281011日、第2次補正予算案が可決し、既存住宅流通・リフォーム市場の活性化を

目的とした『住宅ストック循環支援事業』が成立しました~!!


「住宅ストック循環支援事業」とは、若者の住居費負担の軽減、良質な住宅ストックの形成及び

既存住宅流通・リフォーム市場の拡大を図るため、インスペクションを実施し、既存住宅売買瑕疵

保険に加入する既存住宅の取得や、耐震性が確保されたエコリフォーム、一定の省エネ性能を

有する住宅への建替えの取組に対して、 国がその費用の一部を補助する制度。


・・・らしいです(^_^)



詳しく、分かりやすくは、LIXILさんのホームページを見て頂いた方が良いかと思います。
↓↓↓
https://www.lixil.co.jp/stock/

対象は

(1)良質な既存住宅の購入


(2)エコリフォーム


(3)エコ住宅への建替え


の3つなのですが、(2)のエコリフォームは、今までにも耳にされた方もいらっしゃるかと


思われる「住宅版エコポイント」とほぼ同じですね。



今までのエコポイントに、耐震性が求められるようになり、さらに対象となる付随工事に


「木造住宅の劣化対策工事」が追加された感じでしょうか。



他にも補助金は色々ありますが、現実、一物件で、2つ以上の補助金申請を併用することは


正直難しいかな。というところですが、それぞれの補助金の対象が異なったりするので、


各物件に合った一番お得なご提案ができれば~と思います!


(こちらも都度都度お勉強が必要な訳ですが、、、頑張りまーす〆(◎-◎;))



ニッポンのおふろ

2016年10月6日|カテゴリー「藤岡
s-DSC_0955



台風一過の晴天!!
台風18号は近畿地方も直撃か!?、と言われておりましたので、台風前に現場監督さんが、
各現場の台風養生に走り回るわけですが、、、


うん。大きな被害がなく、良かった良かった(^^)



SB_YUP_WA_153


先日、お客様と一緒に新大阪にあるノーリツさんに、久しぶりに行ってきました!!



今回のお目当ては、『おそうじ浴槽』!!
https://www.noritz.co.jp/product/bathroom/point.html


point_img01_01
家事の中でも重労働と言われるお風呂掃除。
そのお掃除を担ってくれるという優れもの!!
2週間に一度ほどの手洗いがおススメらしいのですが、日々のランニングコストは1回約19円。
ノーリツさん曰く、手洗いの場合は約26円なので、手洗いよりもお得になりつつ、楽ちん!!


フジオカも、最近お風呂掃除をしながら、ご年配の方は大変だろうなと感じておりましたので、ホントご年配の方にはおススメかと思います♪♪♪



そして、最近ノーリツさんが売り出しているSOU・SOUさんとのコラボデザインウォール。
(SOU・SOUさんは、京都で雑貨などを販売しているブランドなんですが、Panasonicさんとも照明でコラボされてたりしているようです☆https://sousou.co.jp

『ニッポンのおふろ』をテーマにデザインされているのですが、やはり目を引くのは、、、
富士山ですよね~。
https://www.noritz.co.jp/product/bathroom/yupatio/sousou.html


ノーリツさんのショールームに実物の展示はなかったのですが、
ショールームへ行くと、こんなメガネを頂け、QRコードを読み取ったスマホをこのメガネにセットすると富士山のお風呂が体感できます!!

ちなみにこのメガネを見て、お客様が一番お気に召されたのは、水族館のような「ブルーパラオ」でした。


s-DSC_0956

お土産にはSOU・SOUさんの手ぬぐいを頂け、中々満喫できたノーリツのショールームさんでした!!

水都大阪フェスin中之島

2016年9月29日|カテゴリー「藤岡
s-IMG_20160929_085633


月日が経つのは早いもので。。。(ー。ー;)
ブログお久しぶりのフジオカです。


各スタッフの過去のブログまで隅々HPを見られたお客様から、
「ブログに〇〇〇書いてはったな~」なんて会話をしながら、
内心「いつ書いたブログだろう;;;」と焦る日々を過ごしておった自分とも
おさらばです(笑)



今朝、次のリノベーション工事の申請を提出しに茨木市役所へ行くと
写真のパンフレット発見!!


数年前に一度行ったことはあったものの、開催時期などもうろ覚え。
こんな立派なパンフレットもなかったように思います。
中を見てみると、中之島を中心に、各河川敷でイベント盛りだくさん☆


残念ながら、一番興味を持った西中島エリアのイベントはもう終わってしまってますが、
まだまだイベントはあるようなので、是非行ってみようと思います♪♪♪



中之島繋がりの話で、
フジオカも先日社内で行ったグループ会社 竹沢建設㈱試験体事業部の
社内発表会で初めて知ったのですが、中之島にある中央公会堂の
保存・再生工事に竹沢建設㈱試験体事業部も関わっていたのだと!!



この工事には復元改修に加え、古い建築物に高い耐震性能を蘇らせる「免震レトロフィット構法」が
採用されているのですが、この構法の採用を検討するにあたり、試験体を製作していたそうです!!
竹沢建設㈱HP https://www.takezawakensetu.com/


同じグループ会社で、古い建築物を保存していくための改修工事に関わったことは
とても誇り高いことですよね。



なんだか中央公会堂地下1階のレストランもオシャレなお店に改装されているようなので、
水都大阪フェスに行った際には、立ち寄ろうかと思います。

今までよりも中央公会堂を身近に感じれそうです☆

おいしい情報

2015年1月24日|カテゴリー「藤岡

つい先ほど、ブログの記事を書き終えたところで、プログラムエラーが発生し、
記事データが消え、意気消沈中のフジオカです。

いやいや、再び書きます!!
しょうもないネタを(笑)


先日のお休みの日、久しぶりに梅田へ行ってきました。
すーーーーーーーーーーっかり、都会へ出る機会が減ってしまった今日この頃。


で、阪急百貨店の地下へ行ってみると、人、人、人。かなりの人です。
そして、その中でも一際長~~い行列を作っているお店が。
なんのお店かと思い見てみると、先日事務所で、お歳暮で頂いたものを分け分けして
頂いたグリコさんのバトンドールでした。
正直、食べるときはグリコさんの商品だとも知らず、「・・・ん~。普通のポッキー」なんて
思いながら頂いていましたが、その行列を見た瞬間に一気にフジオカの中で価値が
上がりました↑↑↑
今、こんな話題のものだとは知らずに食べていたんだなぁ~と。
R0010389
そして、同じく阪神百貨店にも一際長い行列のお店がありました。
ガトーフェスタハラダさん。こちらも先日お客様のところで頂いた「ワインに合うラスク
グーテ・デ・ロワ ソムリエ」を、美味しい!!と頂いていたのですが、こちらの商品
だったとは知りませんでした。
でもその行列を見て、その美味しさに改めて納得した訳です。

同じ商品でも、付随する情報を知っていると、知らないとでは、商品その物の
価値が変わりますよね~。
多くの情報が飛び交う現代、日々の生活に追われ、中々追っつきませんが、
可能な限り、情報はどんどん取り入れていかなければいけませんね~(゜゜)しみじみ


・・・という訳で、今日明日と神戸市灘区の方で構造見学会を開催しています。
↓↓↓
https://www.egg-jp.com/event/et-8.html
まだまだ間に合います!
お家をお考え中の方は、まずエッグのお家を知ってください♪

モデルハウス見学会

2015年1月17日|カテゴリー「藤岡
今日は、阪神大震災から20年の日ですね。
連日、テレビでは追悼番組が放送されていますが、改めてみると
被害の甚大さにぞっとします。
こういう日を機に、身の周りの避難準備も見直さないといけないなと
思います。

さて、話は変わりますが、本日日経新聞の広告に弊社のモデルハウス見学会が
記載された広告が入っています。

前の川崎のブログにも新築の見学会情報も記載しています。
エッグでは見学会が目白押しなので、是非是非ご来場下さい!!
dc636cad72e024eff62be13009172ea4

省エネ住宅に関するポイント制度

2015年1月13日|カテゴリー「藤岡

昨日は成人式で華やかな着物を着た新成人をちらほら見かけましたね♪
フジオカはとおーーーーーーーーーーーーい昔の話になってしまいました。。。( 一一)


さてさて、本日は新築、リフォームをお考えの皆様にお得情報のお知らせです!!

昨年末12月27日に閣議決定された「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」
において、省エネ住宅に関するポイント制度の実施が位置づけられた。
ということです。
省エネ住宅ポイント制度となんだか分かりにくくなっていますが、
言えば以前の住宅エコポイントと同等のものです。

内容は国交省のホームページに掲載されていますが、LIXILさんが
分かりやすくまとめてくれているので、そちらでご確認ください。
https://www.lixil.co.jp/shouene-point/

対象工事期間は平成28年3月31日までとなっていますが、前回の
「復興支援・住宅ポイント」も予定より早く予算を消化してしまい
締切が早まった記憶があります。

今回も締切が早まりそうな気がしますので、新築・リフォームを
お考えの方は今がチャンスです!!
寒いこの時期に工務店探しなど下準備をされ、暖かくなるころに
着工とお考えの方は多くいらっしゃいます。
そろそろ~とお考えの方は今動き出しましょう!!

ちなみに前回の「復興支援・住宅エコポイント」の商品交換の締め切りは
今月末までとなってますので、まだポイントを交換されていない方は
これまたお急ぎくださーい!

新年明けましておめでとうございます!!

2015年1月6日|カテゴリー「藤岡
新年、明けましておめでとうございます!!

昨日が初出という方が多かったかと思いますが、エッグは本日が初出となりました。

グループ会社である竹沢建設㈱の皆様と、恒例の年賀式を終え、心機一転、
今年も頑張ろうと気合を入れてまいりました。

…と気合は入っているのですが、年明け早々また風邪を引いてしまったフジオカです。
家族順番に風邪を引いております。。。 
どうも最近、体調を崩しやすい。。。(歳っ!?いや、そんなことはない!!)

その辺りも含めて、自己管理をしっかりし直そうと思います。

まだまだ寒い日が続きますが(今晩からまた冷え込むやら、インフルが流行っているやら(汗)、
皆様もお身体には気を付けて頂いて、今年も頑張っていきましょう♪

今年も何卒、宜しくお願い致します。

冬期休業に入ります。

2014年12月26日|カテゴリー「藤岡
今朝、通勤時に随分と人が少ないなぁと思ったら、学校はもう冬休みなんですねぇ~。

クリスマスも過ぎ、今日で仕事納めという会社さんも多いかと思うので、ここから一気に
年末モード突入ですね。
かく言う、エッグも明日12/27(土)~1/5(月)までが冬期休業(監督さんは現場があるので
まだ来週もお仕事です)になります。今年は暦上、長いお休みの会社さんが多そうですね。

皆様はどんな一年になりましたか。
フジオカは9月に育休から復帰した訳ですが、育休の間に仕事内容が大きく変わった訳では
ないのですが、少し浦島太郎状態で、ようやく感覚が戻ってきたかな。という年末です。

また来年からも頑張ろう!!
というところで今年も締めくくりたいと思います。
まだお仕事が残っている方もいらっしゃると思いますが、良い年をお迎えください。


冬のイラスト

ただ今、マンション改装中…が完工致しました!!

2014年12月24日|カテゴリー「藤岡
先日からご紹介させて頂いているマンションリフォームがついに完工致しました!!

クリスマス前に何とか引き渡しと引っ越しを終えられましたが、クリスマスは
段ボールと一緒に過ごすことになりますねf(^^;) スミマセン((+_+))

ではでは、完工写真を公開☆
before
52e29ac00498913a05e6beed97a895b91
既に懐かしいアール型の扉。
前所有者さんがほとんど留守だったので、30年程前のキッチンがそのまま。
vertical
after
CIMG2105
コンパクトながらも、とても機能的なキッチンに生まれ変わりました☆
建具と格子の色もマッチして良い感じです。
この格子、実はカウンターへの電気配線を通しているという重要な役割を
持っているんです!! 壁にしてしまうと、キッチンが暗くなってしまうので、
格子でおしゃれに、配線問題もクリア♪
CIMG2108
どんな家具にでも合うキレイなホワイトです。
コンパクトながら、食洗機もあり、水栓はTOTOさんのタッチスイッチ水栓でとても便利。吊戸棚の取付高さもショールームで確認しながら、一番下の段はさっと手が届く高さに。
CIMG2111
キッチンのすぐ後ろに作業・配膳台兼用の家電収納。奥には造作された大容量の食器棚も!! とっても短い動線で仕上がりました!!(コレ、キッチンの理想形かもしれません(*^_^*))
CIMG2113
家電収納は電子レンジやゴミ箱の高さに合わせ棚の位置を決めているので、キレイに納まりスッキリ。棚はレールがついて引き出せるので炊飯器も安心して置けますね♪
before
LDKDSC034132
ベランダ側に各個室があり、暗いLDKでした。
床はカーペットでお掃除も大変です。。。
vertical
after
CIMG2159
キッチンまで光が届く、明るいリビングになりました。
日当たりが良いので、今の時期でも昼間は日なたでポカポカ暖房いらずでした。
奥には2間程の大容量の収納も設けたので、リビングの片づけに大活躍ですね。
CIMG2140
奥に新たに設けた寝室。
普段は開けっ放しでも、お客様が来られた時にはささっと閉めれます♪
CIMG2098
建具を閉めても、十分採光が取れるので、朝を感じ取れ、寝坊が防げますね(笑)
CIMG2096
寝室にも天井までの大きな収納を設けました。こちらの建具は木目なので、温かみを感じます。
before
d09e31591225c78a5928669fc6a0602c
昔ながらの幅60㎝の洗面化粧台。
扉はトイレへの扉です。
vertical
after
CIMG2072
洗面化粧台はTOTOさんのオクターブで幅75㎝とワンサイズ大きくしました。
トイレの扉も2mの標準高さに変えました。これで背の高いご主人でも上を気にせず
済みますね♪
CIMG2073
トイレ。
小物が置ける飾り棚と便器上部にはストック類が収納できる棚を取り付けました。
CIMG2067
浴室。
リフォーム前よりワンサイズ大きい1216が入りました。
汚れが溜りやすく、掃除しにくい収納棚は取り付けず、カウンターにスッキリ置けるものにしました。
CIMG2178
玄関。
大容量の玄関収納も取付ました。
リフォーム前と後では雰囲気がガラリと変わりましたね♪
家具を入れるとまたグッと雰囲気が変わるので、次回お邪魔する時が楽しみです(^◇^)

最後になりましたがM様、数か月に渡り打合せや現場確認にお付き合い頂き、
またいつも色々お気遣い頂き、ありがとうございました!!
これからも末永く宜しくお願い致します。

耐震改修工事

2014年12月15日|カテゴリー「藤岡
寒い日が続きますが、皆様体調は崩されてませんでしょうか。

エッグでは順番に体調を崩しているような感じではありますが。。。

それでも現場は元気に動いてます!!

先日は、高槻市で耐震改修を行っている現場の中間検査でした☆

外部からの仕事なので、全部一度に外壁をめくれず、一部だけの検査では
ありましたが、特に問題もなく、15分ほどで終了~。
高槻市さんも広報かなにかの写真でしょうか、検査風景を写真に撮られていました。

足場を建てての現場なので、足場を年越さないよう、急ピッチで作業を進めて
います。

最近、あちこちで火山が噴火しているのも、プレートが動き、地殻変動が起こった為で
あり、近々地震が起こるなんていう話も聞こえてきます。
南海トラフ巨大地震もいつ起こってもおかしくないという話も。

寒さに滅法弱いフジオカは、こんな寒い時期は止めてほしい。と心底思いますが、
きっとそんなことお構いなしですよね(失笑)

お施主様のように、非常時に備えてお家の耐震改修ができれば良いのですが、
中々すぐにはできないので、一先ず、避難準備品を備えようと思います。
c1c229f823b00367a0db50ea35385f621

当尾ごぼう(^◇^)

2014年12月12日|カテゴリー「藤岡
リフォーム
いきなりごぼう!?(笑)

毎月お客様にお届けしているDM「エッグタイムズ」の12月号の中でも触れていた
『当尾ごぼう』。木津市加茂町当尾地区で取れるごぼうなのですが、生産量が少なく
高級料亭などに仕入れられるので、一般に出回りにくく「幻のごぼう」と言われているほど。

それを先日、木津市に遊びに行ったときに地元の青果店で注文してきたのですが、
それが自宅に届きました~☆

普通のごぼうより太く柔らかいのが特徴らしく、ごぼうのスープにできるほど・・・
らしいのですが、普通に煮たところ、普通のごぼうでした。。。
スープにもしてみたのですが、ちょっとアクもありつつ。。。
まだまだ改良が必要なようです(^^ゞ

ただ今、マンション改装中2

2014年12月10日|カテゴリー「藤岡
先日ご紹介させて頂いたマンションリフォーム。
まだまだ改装中でございます!!
ですが、そろそろ終盤に差し迫ってきました☆
現場写真
壁の下地のボードが貼られたので、お部屋の全形が見えてきました!
現場写真
サンサンと光が入るベランダに向くと逆光ですが、何やら荷物の向こうに格子が見えてますね♪
2014.12.09現場写真 (8)
収納の中の造作もできました!
2014.12.06現場写真 (7)
キッチン屋さんもやってきました。
お施主様が何度も何度もショールームに行かれて決めたキッチン。TOTOさんのクラッソです。
取り付けた後も養生されていたので、全貌が見られるのを楽しみにされていました♪
2014.12.09現場写真 (4)
クロス屋さんも入り、密談(!?)中です。
クロスが貼られると、工事現場から一気にお部屋になるので、楽しみです☆
来週末にはお引き渡しさせて頂くので、ラストスパートという感じですが、
まだ現場の変わりぶりを見られていないご主人様に引き渡し時に見て頂けるのが
今から楽しみなフジオカです。
次は完成形になりますが、またご紹介させて頂きます!! (^o^)丿

ただ今、マンション改装中

2014年11月27日|カテゴリー「藤岡

ただ今、箕面市で見晴らし・日当たりの良いマンションで全面リフォーム中です☆

こちらは現場見学会などの予定がないので、ブログで紹介させて頂きますね。

お施主様ご夫妻は、こちらを改装して引っ越して来られる予定なのですが、お引き渡しが
クリスマス前なので、ご主人から奥様への素敵なクリスマスプレゼントになりそうです♪♪♪
before
Before LDK
ベランダ側に洋室と和室の個室があり、LDKが薄暗い・・・
LDKDSC03409
Before キッチン
前所有者さんがほとんど空き家にされていたので、キレイなキッチンですがちょっと古めかしい。。。
解体後
工事中
全て取っ払っちゃいました~☆
解体後
工事中
コンクリートが見えているところにあのキッチンがおりました。
間仕切り壁
工事中
新たに造る間仕切り壁の下地ができています。
そしてフローリング貼り中です。
浴室UB工事
工事中
ユニットバスを組立に施工屋さんが来てくれています。
ここは梁型がないので、マンションの割には比較的すんなり
施工できましたね。よしよし。
まだまだ工事中ですので、またご紹介していくようにします♪♪♪

ある日常

2014年10月11日|カテゴリー「藤岡
事務所での一コマ。

フローリングのサンプルを触っていると、指にトゲが刺さってしまったフジオカ。

ソーイングセットの針でチクチクし、トゲの頭がちょびっと出ているけど指では掴めず取れない。。。

「川崎さーん(事務所の頼りになる母です(笑))、ピンセットってないですか?」

「えー。なかったと思う。」

そこへまず竹澤社長が手元にあったラジオペンチを「これではどう?」と渡してくれ、
まあそれでは取れず。

次に宮本が机の引き出しに入れてあった小道具キットの中からピンセットを出してくれ、
でもそれでも中々取れず。

その間に川崎が救急箱を見てくれピンセットがあり、そのピンセットを使うと
やっとトゲが取れました♪

いやはや、ほんの5分足らずのやり取りでしたが、事務所にいた全員がフジオカの
小さな小さなトゲのために総動員。

みなさまの優しさ身に染みました。
ありがたや、ありがたや(-人‐)

大道芸

2014年9月19日|カテゴリー「藤岡
復職し、ぼちぼち生活に慣れてきたフジオカです。

今日はプチネタです。
先日、万博の無料開放デーで万博公園に行ったのですが、
そこで見かけた大道芸人さん、チムチムサービスのカッシーくんとままれちゃん。
芸は驚くほどではないのですが、二人のキャラ作りと演出がとても面白かったので
ついつい足を止めて見てしまいました。
大道芸
またどこかで会いたいです。

戻りました。

2014年9月12日|カテゴリー「藤岡
ご無沙汰しております。フジオカです。

この度、産休・育休を終え、無事帰還、、、復職致しました。

私個人的にはあっという間の1年半でしたが、久しぶりに仕事に戻ると
やはり少々たどたどしい 早く感覚を取り戻せるよう、頑張りますので
今後も宜しくお願い致します

お休みしている間、おそらく人生の中で一番家で過ごしていた時間が
あったのじゃないかと思いますが、そこで改めて感じました。

家は快適でありたい。

我が家は古ーい中古物件ながらも幸いにも日当たり、風通しが良い方
なので比較的穏やかに過ごせたとは思うのですが、それまでに住んでいた
狭い賃貸アパートではそうはいかなかっただろうなと思います。

立地は色々な条件が付きまとうので、全ての条件が揃ったというのは
難しいかもしれませんが、せめて家の中だけでも、それが一箇所だけで
あっても自分の特別な場所、快適に過ごせる場所があると良いですよね。

さてさて、そんなこんなでこれからも宜しくお願いします

あけましておめでとうございます2

2013年1月9日|カテゴリー「藤岡
遅れ馳せながら、新年明けましておめでとうございます。

今年は有り難く、お正月休みが長かったので、気が付けば

十日戎の宵宮ですね(汗)

新年早々、私事ではありますが、今月21日より産休を頂くことと

なりました。

弊社のOB様達は毎月届く「エッグタイムズ」をご愛読頂いている方が多く、

既にソレを読まれたOB様達から「おめでとうございます」なんてお言葉を

頂けることもしばしば。ありがとうございます☆

今年は随分と身の周りの環境が変わりますが、復帰するまで

頑張っていきたいと思います。

本年も、あとしばらくの間と、また復帰した際には宜しくお願いします!!

良い年をお迎え下さい☆

2012年12月28日|カテゴリー「藤岡

エッグでは昨日大掃除を済ませ、本日は仕事納めです。

(今日はどんよりお天気なので、昨日大掃除を済ませておいて

良かったです♪)

エッグのお正月休みは明日12/29(土)~1/6(日)まで。

今年は暦上、例年より少し長いお正月休みになりますね☆

・・・長い休みと言っても、実家や田舎に帰る以外、いつもと

変わった予定も特にはないのですが、これがお正月だから

イイですよね♪

本年は公私共に色々な方々に大変お世話になりました。

また来年も何卒、宜しくお願い致します。

見ぃつけた♪

2012年11月28日|カテゴリー「藤岡

昨日、今日と急に冷え込み出しましたね。。。

寒いのが苦手なフジオカはお家で丸々日々が始まりそうです。。。

でも、そんな寒い日にちょっとホッコリ☆

昨日、今日と寒い中、本社の駐車場工事に入ってくれている

宇野工建の宇野さんが、「フジオカさん、お土産です♪」と

持ってきてくれたのが、コチラ↓↓↓

四つ葉のクローバー
四葉のクローバー♪
さらに、弊社のブログ愛読者の宇野さんは「ブログに載せて下さいね」と。

正直ブログネタにはいつも困らされているもの。

・・・ありがたや、ありがたや(-人-)

でも本当に幸せ気分になりました♪

ありがとうございます☆

★ハッピー・ハロウィン☆

2012年10月31日|カテゴリー「藤岡
今日はハロウィン♪♪♪

昔に比べると、幼稚園や街中でも随分と定着してきたイベント

ですよね。

街に出ると仮装している人もたくさんいるようで。

友人も白雪姫になっていました。はは。

ハロウィン

豚汁が食べたい

2012年10月12日|カテゴリー「藤岡

何だか、今日は風がとても冷たく寒いですね。

 

こんな日は、豚汁が食べたい!

というか、芋掘り大会の時に大鍋で作る豚汁が美味しくて、

数日前から豚汁が食べたい、食べたいと言って、川崎に

「自分で作り!!」と返されてるんですけどね。

皆様も、是非是非、豚汁を楽しみに芋掘り大会にご参加

下さい♪♪♪

芋ほり大会

車窓から

2012年10月6日|カテゴリー「藤岡

今日は、奈良県橿原市のOB客様のところにお伺いし、

その後、現在リフォーム工事中の交野市のお客様のところに

寄ってくるという長い長い旅路でした。

その車窓から気になるところがちらほら。

まずは、道路の案内標識にあった「橿原神宮」と「今井町」。

今井町は古い町並みなんだろうな。と思っていたらやっぱりそうでした☆

(有名だったらスミマセン。。。)

あとは通り道に「橿原考古学研究所附属博物館」がありました。

さほど、考古学に興味があるというフジオカではないのですが、

ちゃんと見たことがないので見てみたい!

で、ずーっと行き、交野市に入ると、以前DM「エッグタイムズ」の

「ススメ。フジオカ」のコーナーで掲載した「磐船神社」。

ここの「磐窟拝観」が、特に何という訳もなく、単に岩と岩の隙間を

潜り抜けて行くだけなんですが、ナゼかとても楽しかったフジオカ。

久しぶりにもう一回行きたいなぁ。なんて思ってました。

そのすぐ先にも「大阪市立大学附属植物園」があったりと、まだまだ

楽しめそうな交野市私市でした。

そして、さらにさらに進むと、ちょっと古民家のような飲食店(喫茶店?

カフェ?)が。帰ってきてHPを見てみると、ちょっと今も開店されているのか

分からないですが、どうやら岐阜県の築120年の養蚕農家を移築した

カフェのようです。

店内も古びた箪笥や机に加え、仏像が飾られていたりと、不思議な

雰囲気に仕上がっているようで、とても気になります。

そんな訳できょろきょろと脇見をしながら、長い旅路を楽しんできた

フジオカでした♪(脇見運転はいけません!!)

またそれぞれ、機会を見て行きたいと思います!!

Tiger

2012年10月2日|カテゴリー「藤岡

先日の台風の影響で、リフォームのOBさんより

雨漏りのご連絡を数軒頂く今日この頃。

そんなフジオカが最近とっても行きたいところ「Tiger」。

アメリカ村に7月にオープンした北欧の100円均一的な雑貨屋さん

なのですが、オープン時にテレビで見て、行きたい!と思っている

うちに、売れすぎて品切れ休業。。。

9/22に再開したものの、今は入店を整理券で制限されている

らしく。。。

先日、行った友人は1時間程待っての入店。それでも早い方だそう。

今年度内中にあと2店舗、大阪にオープンするらしいんですけど。

 

気になります。

愛犬家住宅市場セミナー

2012年9月12日|カテゴリー「藤岡

昨日は、ヒルトンホテルで行われた大阪ガスさん主催の

「森崎友紀さん料理実演・トークショー&愛犬家住宅市場セミナー」に

参加させて頂きました~☆

愛犬家住宅市場セミナーでは、最近愛犬家でペットを飼われている方が

年々少しずつ増えていて、また室内で飼われている方も多いとのこと。

確かに今エッグでリフォームさせて頂いているお宅2軒とも、お家で

わんちゃん、若しくはネコちゃんを飼われているんです。

そして、そんなペットを室内で飼われている方々が共通して抱えている

3大お悩みが、「滑りやすい床」、「ニオイ」、「キズ・汚れ」。

確かに、2軒ともそうおっしゃってました。。。

そんなお悩みを解決していくなかで、床や壁の仕上げ材を検討して

いくことも必要ですが、プラスキッチン入口にゲートを設けてあげたり、

畳コーナーやお部屋に小上がりの段差を設けてココからは入っちゃ

ダメな領域と分かるように造ってあげる、などなど建築のちょっとした

工夫を教えて頂きました☆

ただ、やはり「しつけ」も大切だとも仰ってましたね。

で、次が「美人過ぎる料理研究家森崎友紀さんのお料理実演」

司会の方が「美人過ぎる料理研究家」というフレーズを何度も何度も

言っていたのが一番印象に残ってますが・・・(笑)

実演されたお料理は森崎さんが出版している

森崎友紀さんの野菜ごはん&スープBOOk

コレに載っている

「皮付きかぼちゃのポタージュ」

「ベイクド★トマトカップ」

「「えびのグリーンソースパスタ」を

大阪ガスさんのSiセンサーコンロを使って調理されていました。

にんにくを使ったお料理だったので、会場中なんともイイにおい♪

夕方だったのでお腹が空いて仕方ありませんでしたが。。。

抽選で選ばれた6名の方だけが試食できたのですが、もちろん

外れたフジオカは今度自力で作ってみるしかありません。。。

本はサイン入りでみなさんに頂けたので☆

最後にお近くで森崎さんを見ることができましたが、遠くより

近くで見るとキレイさがよく分かり、本当にお綺麗な方でしたよ♪

そんな訳で楽しいセミナーでした!!

大阪ガスさん、いつもありがとうございます!!

大阪880万人訓練

2012年9月5日|カテゴリー「藤岡
・・・鳴らなかった。。。

eggの事務所では誰一人と。

ちょうど11時にはお客様や業者さんも来客中だったにも

拘わらず誰一人、携帯は鳴りませんでした。

朝から川崎と、「どんな音がなるの?」やら、「メールだけで

警報じゃないんじゃないの?」なんて会話をしていて、

最終的に「11時になったら分かるでしょう☆」ということに

なり、ある意味鳴ることを楽しみにしていました。。。

残念です。

ただ、後で聞くと、今リフォーム工事に入っている現場の職人さん3人は

全員鳴ったそうです。

でも、誰も今回の緊急速報メールの存在を知らなかったので、「何これ?」

で終了していたそうです。コレが本当の緊急速報であれば、確実に

逃げ遅れてますね。

まぁ、鳴った鳴らなかったはあったかも知れませんが、今回、

このような緊急速報メールの存在を知ったことは、大きな成果かも

しれませんよね。

私も今までそんなメールの存在を全く知らなかったので

コレが本当の災害で突然メールが来ても、同じ様に「何これ?」だった

かもしれません。

防災の日

2012年9月1日|カテゴリー「藤岡

9月1日

以前であれば、二学期の始業式!!といったイメージですが、

最近は違いますもんね。。。

最近では皆さんの意識も高い『防災の日』でしょうかね。

先日もニュースで「南海トラフ地震で、最大32万人以上が死亡する」

なんていう推計が発表されたり、昨夜もフィリピン東方沖で発生した

地震による津波警報だったり、と、いつどこで何が起こるか分からない

という状況でもあるので、やはり日頃から避難経路や避難場所は

確認しておかなければいけないなと再認識です。

そこでみなさんご存知ですか?

『大阪880万人訓練』というものを。

↓↓↓↓↓↓↓

https://www.pref.osaka.jp/shobobosai/trainig_top/h24_880.html

事前情報なしにオロオロする自分を知る。ということも

大切かもしれませんが、災害時を想定して、どれだけ自分の想定通りに

動けるか各自で訓練してみるのも良いと思います。

上のHP内にもありますが、とりあえず、何かの「きっかけ」になると

良いですよね。

ただ、高齢者や幼児など、一番助けが必要な方が携帯を持っていない

のがほとんど。というところでは、どうなのかと思うのですが。。。どうでしょう。。。

大阪ガス 泉北製造所見学

2012年8月3日|カテゴリー「藤岡

随分とご無沙汰してしまいましたフジオカです。

(最近、こんな入り出しばかりですが。。。)

昨日は、大阪ガスさんの泉北製造所の天然ガス発電所と

ガス科学館の見学に参加してきました☆

泉北製造所は、全社都市ガス生産量の70%を製造している

という広大な工場になっています。

(工場内は火気持ち込み禁止になっているのはもちろんですが

写真撮影も禁止だったので写真はないんです)

その泉北製造所内で、2009年から運転している泉北天然ガス発電所は、

110万kWも発電していて、電力会社以外の会社が保有する発電所としては

最大級の発電所になっています。

正直、大きな大きなガスタービンやら蒸気タービンを前にして、「ほ~。」

という感想しか出てこないくらいの大規模なモノでした(失笑)

で、電力貢献に力を注いでる大阪ガスさんとしても、今、ご家庭に

一押しなモノが、『ENE・FARM(エネファーム)』!!

自家発電といえば太陽光発電が思い浮かびますが、こちらも発電機。

高いエネルギー効率や、ハイブリッドカー2台分のCO2削減量、

住宅の電気を70%削減などなど、おススメポイントがたくさんあるんです。

さらに7月から停電時でも自立運転機能付きが発売されたので、

万が一のときでも一安心です。

ただ、今品薄のようなので気になる方はお早めにお問い合わせ下さい!!
ガス科学館
ガス科学館での液化窒素を使っての実験のひとコマ。

GW初日

2012年4月28日|カテゴリー「藤岡

気が付けばゴールデンウィーク初日。

...そして、暑い。。。

特に車の中は、陽射しがサンサンと。

車に置きっぱなしにしていた飲み物がぬるくなるくらいに。

そういえば昨日、エッグ事務所近くの大きな交差点で

車の事故があり、一時通行止めになる程のものでした。

最近ニュースでも車事故の話題が多く、GWは車でお出掛に

なられる方も多くいらっしゃると思うので、気を付けて

楽しいGWにしてくださいね☆

2012年4月6日|カテゴリー「藤岡

今日から春の交通安全運動が始まり(先日ゴールドを奪還されること

になってしまった今のフジオカは超安全運転です笑)、

あちらこちらで入学式を見かけ(OB客様も今日がお子様の入学式だと

おっしゃってました)、皆様新生活を始められ、春を感じますね♪♪♪

そして先日お伝えした桜通りのさくらまつり☆

本日はこんな感じでした↓↓↓

茨木市 さくらまつり

桜は8分咲きというくらいでしょうか。

お花見は、明日の土曜日の天気が少々怪しいので

日曜日がベストっぽいですね☆

暴風

2012年4月3日|カテゴリー「藤岡
今日は今までにあまり経験したことがないほどの暴風でしたね。。。

やはりこれほどの暴風ですと、お家にもそれなりの影響を及ぼし、

OB様達からもチラホラとご連絡を頂きました。

もちろん身の安全が第一なのですが、少し落ち着いたら

お家の周り、中もぐるりと気にかけてみてくださいね☆

ちゃくちゃくと。

2012年4月2日|カテゴリー「藤岡

昨日、今日は陽射しが温かかったので、桜の開花も少し進んだ

気がしますよね。

そして、大阪市内のM様邸も着々と進んでおります☆

外部廻りの小幅板を貼り終えると同時に内部では

電気や設備の仕込みが進められていきます♪

電気設備工事
新築工事

さくらまつり

2012年3月30日|カテゴリー「藤岡
茨木で、この時期と言えばやはり『桜通り』

ちょうど今日から4月8日までさくらまつりが開催されています。

期間中の土日には野だてや邦楽演奏も楽しめるみたいです♪

で、桜通りは事務所からも近いのでよく通り、昨日も桜通りを

通って事務所に帰ってきました。

そのときに車から一枚☆
茨木 桜通り

青々と木々が茂っております。。。

今年は例年に比べ桜が遅いのは、みなさんもご周知の通り。

...にしても青い。

でも桜は咲き出せばいっきに咲くので、また見ごろになれば

コチラでお知らせしますね(笑)

彦根アンドレアさん

2012年3月23日|カテゴリー「藤岡
先日も引っ張って、引っ張って(笑)ご紹介した彦根アンドレアさん。
昨日は全6回の最後の勉強会でした。
最高の建築をつくるデザインのルール(彦根アンドレア著)

アンドレアさんの施工事例や納まり図面が掲載された

アンドレアさん著書の本をテキストにしながら勉強させて

頂きましたが、さすが建築家さん☆と思わせるような

丁番一つにせよ、本当に細かいところまで考えられていました。

全てを真似する。という訳には中々いきませんが、良い勉強に

なりました♪

数名ながら一緒に勉強した各地方の工務店さんたちともご縁が

持てたので、それも良い刺激になりました☆

最後にアンドレアさんから、もう一冊の著書をプレゼントして頂きました♪
ナチュラル・サステイナブル(彦根アンドレア著)

上棟式

2012年3月19日|カテゴリー「藤岡
昨日、川崎が書いていたM様邸の上棟式です↓↓↓
御幣
工事の無事と家運繁栄を願って、御幣が上げられます。
乾杯
みんなで乾杯!
無事に工事を進めていきたいと思います!!

建て方

2012年3月15日|カテゴリー「藤岡

昨日と本日はM様邸新築工事の建て方です☆

お天気にも恵まれ(今朝は結構冷え込みましたが・・・)、大工さん手上げの

現場ではありましたが、とんかんとんかん順調に上がってきています♪

まだまだこれからですが、出来上がりが楽しみです♪♪♪
新築工事 建て方
みんなで大黒柱を立てています。

エネパス&スプリングフェア

2012年3月9日|カテゴリー「藤岡

今日は一日しっかり雨降りでしたね。

こんな雨降りの次の日にはちょこちょこと雨漏りのお電話を頂きます。

いつもよりちょっと気にして天井を見てみてくださいね。

さてさて、タイトルにあるように、一昨日はエネルギーパスの勉強会に、

昨日は大阪ガスさんのスプリングフェアに参加してきました~。

エネルギーパスは、ドイツでは既に義務化されているのですが、

お家一戸ずつの必要熱量を数値化し、それを表示するものなのですが、

今日本でも数軒ずつ発行されてきています。

そのエネルギーパスを発行するための算定方法などをお勉強して

きました☆まだあと1回講習を残しているのですが、途中の数式で

断熱材を入れた場合や窓からの熱の逃げる量などが数値として

ハッキリと出てくるので、意外とオモシロいですよ♪♪♪

で、昨日参加させて頂いた大阪ガスさんのスプリングフェアは、

ガス商品をたくさん販売した工務店さん達を表彰したりするのですが、

残念ながら今年のeggは表彰の対象ではなく、大阪ガスさんの

ご厚意によりご招待頂けました♪♪♪

(担当者さん、ありがとうございます☆)

で、そこで一番のスポットライトを浴びたのは、、、

4/2 新発売のエネファーム 第二世商品

https://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2011/1195483_4332.html

特長は、「世界最高水準の統合効率」や「大幅な価格の低減」

「省スペース化」だとか。

今、政府や企業、各メーカーは、本当に省エネ化に目を向け、色々な

取り組みをされていますよね。 

フジオカも頑張って色々情報収集していきたいと思います!!

最近、大阪に行くといつも思いますが、JR大阪駅の周辺は本当に開発や

建設が進んでて、10年前と比較しても随分と様変わりしたなぁ~なんて

思います。

そんな中、フジオカの母校も梅田の一等地を落札し、何やら教育施設を

建設予定だとか。

まだまだ都心は変わっていきますね~。

彦根アンドレアさん3

2012年2月28日|カテゴリー「藤岡
とても勿体ぶりましたフジオカです。

いよいよ写真掲載です。

前回UPした図面でもお分かりのように、敷地24坪程度の

こじんまりした住宅。

それでも、ど真ん中に中庭があるのでちっとも狭さを感じません

でした☆

(正直なところ、下がるスペースがないので、写真は

取りにくかったのですが。。。)

■外観
彦根アンドレア氏設計建築 玄関

(横断歩道を渡ると正面にお家。という形だったので、外側には

窓をほとんど付けず、中庭を設けたそうです)

■玄関
彦根アンドレア氏設計建築 玄関
(玄関収納の後ろも収納です。背の高いものが入れれます)
■キッチン
彦根アンドレア氏設計建築 キッチン

(シンク側とコンロ側のカウンター高さが違うんです。

それぞれベストな高さかもしれません。ちなみに

奥にいらっしゃるのがアンドレアさんです)

■トイレ
彦根アンドレア氏設計建築 トイレ

(壁は塗料で色を付けています。換気扇はミラーで隠して

しまう仕上りです。サスガ☆)

■2階
彦根アンドレア氏設計建築 造作家具

(来客時にはベッドにもなる造作家具。

床はヘリンボーン貼りです。)

いかがですか~?

写真では伝わりにくいですが、ツマミ一つにしても

本当に細部までこだわりのあるお家になっているんですよ☆

彦根アンドレアさん2

2012年2月24日|カテゴリー「藤岡

先日、ご紹介させて頂いたアンドレアさんの見学させて

頂いた建物のご紹介です♪

今回はコレを。。。

20120224213459363_00011_pages-to-jpg-0001
彦根アンドレア氏設計の建物
次回はいよいよ写真を!!(笑)

彦根アンドレアさん

2012年2月20日|カテゴリー「藤岡
またまた、いつの間にやら月日が経ってしまっていたフジオカです。

そんなフジオカではありますが、昨年末から月に一度、受けさせて

もらっている講習があります。

それが、タイトルにある彦根アンドレア氏の講習なのですが、

内容は、彦根アンドレア氏が設計したプラン等を基に、設計の

あれこれを教えて頂いています。

で、2月度の講習は、実際にアンドレア氏が設計した住宅を

見せて頂く機会があり、こちらでチラリと紹介させて頂こうと☆

物件の紹介の前に、、、今回は

アンドレアさんの紹介です♪♪♪

アンドレアさんは、ドイツ出身の方で、ご夫婦で設計事務所を

開かれていて、目上の方に、私がこう言うのも恐縮ですが、

ともてチャーミングな女性です。

ご自身で事務所を開かれる前には、日本を代表する建築家

磯崎新さんのところに入所されていたようです。

(この辺りで磯崎新さんの有名な建築と言えば、京都コンサートホール

でしょうか。)

昨年は、グッドデザイン賞なんかも取られている素敵な建築家さん

です。

そーんなアンドレアさんの物件を、、、

次回紹介させて頂きます♪♪♪

 

(ひっぱりますね(笑))

ぴっかぴか☆

2012年1月14日|カテゴリー「藤岡

いよいよ受験シーズンになり、大学受験の方は今日が

センター試験ですよね。

受験生の方は体調に気を付けながら頑張ってほしいものです。

さてさて、私事ですが、12月に誕生日を迎えたフジオカは、

免許の更新日がやってきました。(まだ行けてませんが・・・(汗))

前回、『ゴールド』だったフジオカは、5年ぶりの書き替えです。

そして、、、今度も ゴールド☆★☆

傷だらけのeggのHIJETを見ると、私の免許だけ無傷で心苦しくは

ありますが。。。f(^^;)

スミマセン、社長、チーフ。

来週あたりにウキウキ気分でちゃーっと、更新手続きをしてこようと

思うフジオカでした♪

ぴっかぴかと言えば、eggでは今月お引き渡しの新築さんが2軒あります。

中々新築現場に行く機会のないフジオカは、お引き渡し前にちょっと拝見

させて頂こうと思います。これも、実際に形になったものを見れるので

いつも結構楽しみに見に行かせて頂いていたりします♪

来月は駅近で2軒も完成見学会を予定しているので、皆様も是非是非

ご来場下さい♪♪♪

遅れ馳せながら...

2012年1月10日|カテゴリー「藤岡
明けましておめでとうございます。

気が付けば、随分とご無沙汰してしまっていたフジオカです。

昨日ブログを書こうとすると、前回より随分と時間が経ってしまって

いたが為に、IDとパスワードを再度入力しないといけない状態に

なっており、「おや。前回は一体いつ書いたんだろう・・・」と見てみると、

10月末でした。

「ええぇぇぇぇっっ!!そんなに経ってたっけっ!?」と、近頃の時間の早さには

驚かされます。。。

そんなこんなで、今年は例年以上に、いつの間にか年末になり、

年を越し、新年を迎えたような気がします。

やはり普段は落ち着いて自分を見つめ直す機会も中々ないので、

気を締め直す為にも、こういった節目節目や季節事は大事にしないと

いけないなと改めて思いました。

で、フジオカの今年のお正月ですが、何をしたということはあまりない

のですが、この週末を含めて初詣だけはたっくさん行ってきました。

ここ数年毎年行っている大阪天満宮と地元の神社を入れ、5ヵ所くらい

行ったような・・・

もう初詣とは呼べんな。と突っ込まれながら。

今年は神頼みでいこうかと思うくらいに、頼んできました☆

既に今年も年が明けてから成人式が終わるほど、日が経っていますが、

まだまだ今年は始まったばかりです。

どんな小さなことでも何か一つは達成できるように、今年も頑張って

行きたいと思います!!

本年も宜しくお願い致します。

エッグタイムズ

2011年10月31日|カテゴリー「藤岡
今日はハロウィンですね♪

街中へ出かけたり、幼稚園とかではきっと仮装してらっしゃる方を

見かけるハズ☆

さてさて、最近フジオカがちょこちょこ言われることがあります。

eggが毎月発送させて頂いているDM『エッグタイムズ』の

私のコーナー『ススメ。フジオカ』。

あちこち散策して、記事にさせて頂いているのですが、

「あれって本当に行ってるんですか?」...と。

 

行ってます!!

そして、ネタにならない程のところもちょこちょこと。

昨日フジオカが見たのはコレ。

フロレンタイン・ホフマンの作品「ラバーダック」
ラバーダック
ラバーダック2

後ろ姿も(笑)

オランダの若手アーティスト フロレンタイン・ホフマンの作品「ラバーダック」

(向うの方にうっすらと中之島中央公会堂が見えております。)

ラバーダックプロジェクトと名打って、イベント等にちらほらと出没するようです。

で、今回は昨日までの展示だったので、しばらくはお目見えできないようですが。

ちなみに昨日は第一回大阪マラソンだったので、大阪市内を大々的に通行止めに

していて、天神橋も通行止め。滅多にない広々とした天神橋にうれしくなり、一枚。

向うの方には、本当に途切れることのない大勢のランナーさん。

大阪マラソン
みなさん、10㌔、20㌔、30㌔とスゴイですよね~。

芸術の秋

2011年10月27日|カテゴリー「藤岡

今、お邪魔させて頂いているお客様は、趣味で絵画教室に通われて

いらっしゃる方で、お家にも、ご自身で描かれた絵がたっくさん

あります。 でも、増える一方で行き場に少々お困りのよう。。。

で、「いらない?」ということでしたので、お言葉に甘えて二点程

頂いてきました。(今、フジオカの席の後ろに飾っております♪)

持って帰ると、宮本も川崎も「うまーい!!」との感嘆の声。

ところがお客様曰く、誰が描いても、ある程度は描けるという

ボブロス画法とかなんとか言う画法らしいです。

絵を描くのが嫌いではないフジオカ(と言っても学生時代の授業

とかでしか描いてませんよ)は、ちょっと興味津々です☆

1回だけの体験教室とかもやってらっしゃるようなので、ちょっと

行ってみようかなと思うフジオカでした。

住宅エコポイントが再開します☆

2011年10月21日|カテゴリー「藤岡

先日より、第3次補正予算案に組み込まれていた住宅エコポイント

ですが、本日再開が決定しました!!

前回の目的に、さらに今回は「被災地復興支援」という目的が

追加されました。なので、ポイント対象工事に耐震改修工事が

加えられたり、ポイント交換対象商品が被災地の産品だったり、

商品券だったり。

耐震改修の工事基準等がまだはっきり分かりませんが、

新築工事は本日着工分~、リフォーム工事は平成23年11月21日

着工分~が対象となってきます。

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000017.html

是非是非、こういったものは活用していきたいですよね♪

交付決定がおりた~☆

2011年10月17日|カテゴリー「藤岡

茨木市の耐震改修補助金なのですが、一度は今期の予定枠が終わった

のですが、予算はまだ全部使っていなかったようで、再度10/3~申請を

受け付けるということで、少しでも早く交付決定を出してもらえるよう、

申請受付日より前に申請書類を提出していました。

で、お約束通り10/3に受付てもらえ、交付決定が下りるのをお施主さん、

大工さん、足場屋さん、共々、まだかまだかと待っていたのですが、

ようやっと本日交付決定が下りました~☆

交付決定が下りるまでは、工事の着工をしてはいけないので、中々

段取りもできずにもどかしい日々を送っていたのですが、これで思いっきり

動けます♪♪♪

さぁ、年内までにきっちり片付けるよう頑張ります!!

HANAママさん、コメントありがとうございました♪

こっそり、コメントにコメントで返しているんですが、

気付いてもらえないかも。。。と、ちょっと不安に思ってしまったので

ココでもお知らせしておきます(*^ ^*)

もう一年!?

2011年10月15日|カテゴリー「藤岡

一昨日、『チリ鉱山事故の救出から一年』なんてニュースで言っているのを

聞いて、えっっ!!?? もう一年!? ついこないだだと思うんですけど。。。

と、こんなに強く思ったのは初めてなくらいに、ついこないだのことのように

感じてました。

それを宮本、川崎に話していても誰も同意してもらえず...

そんなもんやろぅ。ってなもんで。

(でも宮本は自宅に帰ると奥さんに私と同じことを言われたそうですよ。

クク、ほらね☆)

まぁ、先日、文房具屋さんでちょっと変わった手帳を見つけて、早々と

来年の手帳を購入したので、もう今年もあとわずかなんですよね。

ちなみにワタシの来年の手帳は、スケッチダイアリーにしました☆

https://labclip.jp/shop/free/100918/index.html

元々、スケジュールを書き込みところはバーチカルの方が好きで

そのタイプのモノばかりを探して、毎年使っているのですが、

今年は、それにちょっと自分色の手帳にでもしてみよう♪♪♪

と思い、コレにしました。

ちょっと、今から新しい手帳を使うのが楽しみだったりするフジオカでした。

期限切り上げ終了~

2011年10月5日|カテゴリー「藤岡
以前、ちらりとお話していた『既存住宅流通・リフォーム推進事業』。

こちらの『既存住宅流通タイプ』において、対象住宅のリフォーム工事の

請負契約及び住宅の売買契約の双方を「平成23年10月末日までに

締結したもの」。が補助金の対象だったのですが、契約締結期限が

「平成23年10月6日に締結したもの」へと変更になり、予定より早目の

終了となってしまいました。

予算の制約によりということのようです。

↓↓↓国交省『既存住宅流通・リフォーム推進事業』HP↓↓↓

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/hojyo23-index.html

補助金は予算ありきなので、致し方無いのですが、車のエコカー補助金

のときと同様、できれば突然終了するのは避けてほしいものです。。。

・・・そういえば、全く関係ないですが、2、3日前から我が家の金木犀から 

ほんわりイイ香りがし出しました♪♪♪

暖房機器

2011年10月3日|カテゴリー「藤岡
しばらくご無沙汰している間に、すっかり朝晩冷え込んできましたね。

暑さにはめっぽう強いフジオカですが、寒さはとんとダメです↓↓↓

昔は「人間も冬眠するべきだ!」などとふざけたことを豪語していたものです(笑)

その割には、フジオカの部屋には暖房機器が電気ストーブしかなく、

寒さを凌ぐために布団にもぐり込み、気が付けば朝。なんてことは

冬の日常茶飯事。。。

これはいかん、いかん。と暖房機器を色々考えてみたのですが、

フジオカの第一希望はガスの床暖房。その次がガスファンヒーター。 

でもそこはやはり実家なので2階にそこまでの工事をする気にも

なれず。。。

で、次が石油ストーブ。

昔、通っていた書道教室に置いてあったアラジンストーブが

とても暖かった記憶があり、デザイン的にも好きなので

コレか!!とも思ったのですが、いつの間にか寝てしまう&

さほどスペースに余裕のない部屋には危険か...と思い断念。

アラジンストーブ
アラジンストーブ

ならば次はデロンギのオイルヒーターか!!と思えば、宮本より

「電気代掛るぞ。」の一言。

う~ん。。。結局、エアコンが無難か~。

...と色々考えているうちに昨シーズンが終わり、何もしないままに

今に至るのでした。

(エアコンが付いてないという時点で、eggの暑さに弱い組にしてみれば

あり得ないようですが)

で、先日お休みの日に買い物(暖房機器とは全く別目的、というか暖房の

ことは頭から完全に抜けていました)に行くと、この子を見かけました☆

 

IDEAのカーボンファンヒーター Nostal Stoveです。

IDEAのカーボンファンヒーター Nostal Stove

衝動買いは、ほとんどしないフジオカなのですが、この子はついつい

買ってしまいました♪♪♪

この子だけでは、お部屋全体というのは難しいので、サブヒーターとして

の利用で、お部屋の暖房はまた考えないとダメなのですが、取りあえずは

持ち運びも楽々なので、フジオカの周りだけはぬくぬくな冬になりそうです♪♪♪

住宅エコポイント復活!?

2011年9月17日|カテゴリー「藤岡

昨日のニュースで住宅エコポイントが年内に復活する!?と

言っていました。しかも今回は、耐震改修工事も対象に

入るとか、なんとか。

前回の対象期間でも、eggのお客様も何件か申請させてもらいましたし、

このニュースを聞き、既に期待を抱いているお客様もいらっしゃいます。

早く確定しますよーに。

先日、お客様のところにお伺いしましたが、そこはフジオカが

通っていた中学校から徒歩数分のところでした♪

母校

同じ高槻内で引越ししたフジオカなので、中々母校の辺りまで行く

機会がなく、久しぶりに見るととても懐かしいものでした☆

フジオカが通っていた時は、まだ創立数年と新しい学校でしたが、気が

付けばもう十何年と経ってしまっています。。。

月日が流れるのは早いもので。。。

ちなみに、阪神淡路大震災はこのときでした。

秋晴れ?

2011年9月7日|カテゴリー「藤岡

週末、随分と大きな足跡を残して行ってくれた台風12号が

過ぎた後から、急に朝晩は冷え込み、すっかり秋のような

気候になりましたね。

そして、今日は何とも気持ちの良い晴天♪♪♪

こんなお天気の時にはどこか出掛けたくなるフジオカです☆

そして、今、北川の奥様のご実家の外壁塗装のお手伝いを

させてもらってるのですが、足場があるので、3階の屋根の高さ

まで上がれちゃいます。

ちょっと清々しく気持ちが良かったもので、ついつい京都方面の

山々をパシャリ。

京都方面の風景

でも、また段々と夏のような蒸し暑さが戻ってくるようなので、

まだまだ油断禁物。気候の変化で体調を崩されないように

十分ご注意ください☆

スマートフォン

2011年8月25日|カテゴリー「藤岡

昨日、リフォームOB様のところへアフターメンテでお伺いしていたのですが

カメラを車の中に忘れてきていたので、MYスマートフォンでパシャリ。

するとOB様、ちょっとスマートフォンに興味をお持ちのようで。

「それスマートフォン?」

「CMみたいにタッチパネルするの?」

などなど。

先月に機種変更をしたのですが、変更当初は慣れない為に、

うう。使いにくい・・・普通の携帯にしておけば良かったかな。

なんて思っていたフジオカですが、今は、なんと便利なことか☆

やはりパソコンと同じネットが見れることや、地図が見れるのが、

散策好きのフジオカとしてはとても有り難いですね~♪

で、またOB様とお話していると、そこのお宅は工事のときに

キッチンの加熱機器をガスコンロからIHに替えられたのですが、

IHを検討するのに関電さんのIH体験クッキングに行かれました。

で、

「また、あんな体験できるようなところない?」

ということだったので、

フジ「おなじところでされるか、パナソニックさんのショールームでも

たまにされていますよ。今パナソニックさんのIH使われていますし。」

OB様「パナソニックのショールームって、どこ?」

フジ「箕面のヴィソラの近くですね。」

OB様「ヴィソラ?」

フジ「171号線と新御堂の交差点近くの。」

OB様「ニトリさんより西?湯川家具さんよりも???」

フジ「そうですねー。

   ・・・あ!! スマートフォンの地図で見てみます?♪♪♪」

ってな訳で、スマートフォンでサクサクっと♪

OB様もよく分かったようです☆

スマートフォン

まだまだ機能はたくさんあり、使いこなしているという領域ではないのでしょうが

本当に便利なものができましたよね~。

夏野菜と「大阪の注文住宅」

2011年8月23日|カテゴリー「藤岡

昨日は、リフォームのOB様がエッグのショールームに来て下さり、

自家製のお野菜をたっくさん持ってきて下さいました☆

昨日の川崎の「檸檬(レモン)」ではないですが、

茄子(ナス)

胡瓜(キュウリ)

陸蓮根(オクラ)

獅子唐(シシトウ)

万願寺(マンガンジ)

西洋唐辛子(セイヨウトウガラシ・ピーマン)

そして、竹澤チーフの田舎から頂いた

苦瓜(ニガウリ・ゴーヤー)

 

夏野菜がたくさん♪♪♪

夏野菜

野菜好きの我が母は、このお土産に大喜びです☆

M様、チーフ、ありがとうございました!!

そして、写真の奥にこっそり置いてある雑誌。

8月20日発売のリクルートさんの「大阪の注文住宅」です☆

egg住まいる工房も掲載されているので、各書店で見かけた方は

ぜひご覧下さい★

夏満喫☆

2011年8月19日|カテゴリー「藤岡
戻ってまいりました、フジオカです。

川崎に続き、夏休みネタですが、夏大好きなフジオカは

しっかり夏を満喫し、リフレッシュさせて頂きました~。

 

BBQ、海、花火~。

海は天橋立へ。天橋立の海水浴は初めてだったのですが、

松に、パラソルも蛇腹傘のようで、いかにも日本の海『和』な

テイストでした。

天橋立 海水浴

この日もうだるような暑さで、かなり気持ち良かったのですが、

15時を過ぎると、若干風も出てきて、海水もやや冷たく・・・寒い。。。

街中にいれば一番暑い時間帯というのに寒い程とは。。。

これぞ究極のエコだなぁ。なんて思ってました(笑)

他にもあちゃこちゃ友達宅にお邪魔したりしていたのですが、

夏生まれの子の誕生日をまとめてお祝いするのに、用意したのはコレ。

サーティーワンのアイスケーキ☆

サーティーワンのアイスケーキ

BBQ後で満腹にも拘わらず、さっぱり美味しく、キレイに平らげてました。

夏のお祝いには、これは中々オススメです♪♪♪

 そんなこんなで夏休み気分もさて置き、気分一新、気合い入れて

頑張ります!!

弁天さんの花火

2011年8月8日|カテゴリー「藤岡
昨日歩き過ぎて、膝から下が筋肉痛のフジオカです。
今日はエッグの地元、茨木市にある辯天宗の花火大会。

スタッフの中でも茨木市在住の宮本と川崎は何とか自宅(同じマンション)

からも見えるようです。フジオカも見るときは自転車で数分の西河原の

堤防沿いで見ています。

意外と大きく、人もさほど多くない状態でゆったり見れるので

良いんですよ♪

ただ今日は花火の時間にはまだ事務所にいたので、事務所からも

見えるかなぁと思い、外に出てみましたが...全く。

いつも事務所に来て頂く方の目印にしているラーメン屋さん、

『幸楽苑』さんで全く。

(まぁ期待はしてなかったんですけどね(笑))

淀川の花火の時と同様、音だけを楽しむのでした。。。

8月6日

2011年8月6日|カテゴリー「藤岡

先日も書きましたが今日はエッグも世間も賑わしく、

エッグでは、朝から茨木市T様の地鎮祭、夕方には

猪名川町K様の上棟式。

そして、エッグショールームでは個別資金相談会を

しております。

上棟式は、昨日のゲリラ豪雨のような通り雨にも負けず、

今日の昼の猛暑にも負けず、大工さん達が頑張ってくれたようで、

無事上棟できました☆

そして世間では、なにわ淀川花火大会、みなとこうべ海上花火大会、

さらに、摂津まつり、高槻まつりとあちこちで夏まつりです♪♪♪

これだけ、各地でお祭りがあるのも、夏の楽しみですよね~。

でも、8月6日。「広島原爆の日」ということも、やはり忘れては

いけません。 学生時代は学校で何かとお話を聞く機会も

ありましたが、最近では中々、お話を聞く機会がなくなってしまい

ました。

でも再び同じことを繰り返さないためにも、語り継いでいくべき

ものではないでしょうか。

地縄張り

2011年8月4日|カテゴリー「藤岡

今朝、ガレージ車庫の屋根の修繕で、大工さんと現場に行き、

曇って風もあったので、「今日は涼しいし、屋根工事日和やなぁ~」

なんて話しながら一日が始まったのですが、なんのその...

その後、事務所に戻ると、設計の宮本より今週末地鎮祭を行う

「T様邸の地縄張り手伝って」というので、再び外へ。

現場に着いたのはまだ昼前でしたが、もう既にその時点で

太陽は、ギンギン☆ギラギラ☆ くら~~~ 暑い...

最近、事務所での作業が多かったので、ほんの1時間足らずの

外の作業で、グッタリ。。。

そして、夕方またガレージ修繕の現場に戻ると、既に

暑さに慣れてきている大工さんですらグッタリ。。。 

朝の会話は何だったんだろう...という感じでした(笑)

エッグでは今週末、地鎮祭、上棟式、個別資金相談会、

なにわ淀川花火大会、みなとこうべ海上花火大会、

(おっと、後者二つは違いますね♪)とイベントが盛りだくさん

なので、本当に体調管理には十分気を付けてもらいたい

ものです。

ちなみに個別資金相談会は、まだまだ予約間に合うので

気になる方は一度、お問い合わせ下さい!!

↓↓↓↓↓↓


個別資金相談会

茨木フェスティバル

2011年7月30日|カテゴリー「藤岡
 本日と明日は茨木フェスティバルに出店中です☆

午前中は、大工さんにも協力頂き、設営です。

エッグは毎年、突然の夕立による足元の洪水に

備えて床を造ります♪♪♪

茨木フェスティバル 設営
そしてこの後、すぐに通り雨が!!
床の存在がとてもありがたく、早速効果を発揮していました☆

お時間のある方は、是非是非お立ち寄り下さい!!

スタッフ一同お待ちしておりまーす。

上棟式

2011年7月28日|カテゴリー「藤岡
昨日は高槻市M様邸の上棟式でした。

二世帯で住まわれるM様邸は中々のボリューム。

eggの建て方はレッカーを使用しない場合がほとんどで、

通常であれば、土台敷を含め3日程度の建て方なのですが

M様邸では通常より少し多めの大工さんで4日かかりました。

そして、まだ養生に包まれていますが、1階のお父様世帯と

2階の息子さん世帯を繋ぐ、通しの大黒柱も、どどん!!と、

据わりました☆

この養生が取られる日が本当に楽しみです♪♪♪

上棟式は、御幣も無事上がり、四方祓いも済ませ、

無事執り行われました。

上棟式
M様、上棟、おめでとうございます!!

お祭り

2011年7月26日|カテゴリー「藤岡

今週末7/30(土)、31(日)に茨木フェスティバルを控え、

eggでも司令塔である川崎が着々と準備を進めてくれています☆

https://www.iba-fes.jp/

そして関西一円でも、あちこちお祭り&花火大会♪♪♪

 

...という訳で、昨日お休みを頂いていたフジオカは出かけついでに

天神祭本宮に寄ってきました。

天神祭本宮

立ち止り禁止の場所だったので、あまりキレイな写真は納められません

でしたけど、とてもよく見える場所で、ちょうどフィナーレに居合わせ

られたので、通りすがりの割には楽しめました☆

...それにしても、今年の夏の夜は涼しくないですか!?

昼間はもちろん、うだるような暑さで、昨日から建て方をしている

大工さん達の健康管理は充分注意しなければいけない状態では

ありますが。

昨日も浴衣を着た女の子がたくさんいましたが、あの涼しさなら

浴衣でも耐えられそうです♪

お祭りといえば、やっぱり浴衣を着たいところですが、あの

まだ日が沈む前の暑い最中に浴衣で出かけるのも、意外と

勇気のいるもんです(笑)

これから夏本番というところですが、ひとまず今週末は

ご家族みなさまで茨木フェスティバルにお越しください!!

冷たいビールを片手にスタッフ一同お待ちしておりまーす(^ ^)/

トイレ革命

2011年7月21日|カテゴリー「藤岡
今日は『土用の丑の日』。

今年は梅雨明けも早く、6月までの熱中症の救急搬送者数が

昨年に比べ3倍にも増えているそうです。 

まだまだ暑い夏は続くので、鰻を食べてスタミナを付けたいものですね!!

さてさて、昨日、こんなニュースを見ました。

ゲイツ財団がトイレ革命を支援、各国の研究に補助金』

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110720-00000006-cnn-int

確かに昨年の上海万博では「世界一トイレ」と称したINAXさんの

高機種トイレ『REGIO(レジオ)』のゴールド仕様が注目されましたが、

こちらもデザインや現状のトイレの性能を追求したトイレではありますが、

トイレに新たな機能を持たせるというものではありませんでした。

高機種トイレ『REGIO(レジオ)』

どの発明プロジェクトも気になりますが、今のご時世からすると、

個人的には、「太陽熱を使って汚物を処理して燃料に変えるトイレ」

(米カリフォルニア工科大学)に注目ですね☆

正直、私には全く想像できない世界ではありますが、何だかすごそう!!(笑)

しかも3、4年のうちに実用化を目指すとのこと。

是非、お目見えできる日を楽しみにしたいと思います♪♪♪

太陽光発電システム

2011年7月13日|カテゴリー「藤岡

今日、インターネットを開くとトップページに「今年後半の・・・」なんて

文章が目に付きました。。。

え。今年ももう後半っ!!??

そうですよね、7月ですもんね。早いもんです。

さてさて、今日も最高気温35°の猛暑日。

そして節電、節電とうたわれているここ最近、

やはり注目されているのが、「太陽光発電システム」

確かにこのジリジリと暑い太陽熱、利用しないと

もったいない気がしますし、限りある資源、地球の将来の

ことを思うと、今できることを考えていきたいですね♪

「太陽光発電システム」にまつわるお得なキーワードも

「補助金」、「売電」、「光熱費削減」などなどたくさん☆

お家それぞれに合ったプランがあるので、少しでも

ご興味を持たれた方はお問い合わせ下さい♪

無料資金個別相談会!

2011年6月30日|カテゴリー「藤岡


今週日曜は、無料資金個別相談会を


開催します!!

7月3日(日)


①10:00~ 予約済


②13:00~ 予約済


③15:00~


④17:00~

この相談会でわかること↓ ↓ ↓  

 *借りられる金額と返せる金額は違います!

 *変動金利と固定金利、どちらを選んだらいいですか?

 *今すぐ買うより、頭金を貯めてからにすべき?

 *住宅ローン減税の効果を倍増させる方法とは?

ファイナンシャルプランナーの近藤 智氏が、

あなたのライフプランをじっくりと考えて、

的確なアドバイスをしてくれます。

今すぐ建てない人も、将来建てようと思っている人なら絶対聞いた方がいいです!!


お申し込みは、フリーダイヤル0120‐525‐526


e-mail : user@egg-jp.comからお申し込みください

今週末は構造見学会です☆

2011年6月24日|カテゴリー「藤岡
今週末は構造見学会です。

できあがってしまってからでは、見ることのできない

家の基本、ここが大事!という部分をみれるチャンスです!

eggでは、当たり前ですが、しっかりした仕事をしているからこそ

自信をもってみていただけます。

木組みの美しい家、セルロースファイバーの断熱材の実物、

無垢材しか使わない構造材など、

今しか見れない部分をしっかり見に来て下さい。

予約制となっておりますので、


フリーダイヤル 0120-525-526


または、e-mail : user@egg-jp.com まで


ご連絡くださいね。

当日でもOKですよ!

お待ちしておりま~す!

既存住宅流通・リフォーム推進事業

2011年6月17日|カテゴリー「藤岡
昨日はよく雨が降り、eggの芋畑は潤っております♪♪♪
芋畑

本日、フジオカは昼から『既存住宅流通・リフォーム推進事業』の

説明会に行ってまいります。

昨年度実施された「既存住宅流通活性化等事業」が、本年度は

「既存住宅流通・リフォーム推進事業」と、名称と補助対象を少々

変更して、再び実施されます。

eggでも昨年利用させて頂きましたが、この事業の趣旨として

良質な既存住宅を流通させよう。というものなので、本当に

有り難い支援でした☆

また詳細分かればご案内したいと思います。

なお、今週末19日、eggでは個別資金相談会を実施します。

完全予約制ですが、まだまだ間に合います!!


資金相談会

私が言うのもなんですが、家づくりをお考えの方には

とても良い指標になると思います。

私を含め、この先の老後はどうなるの?と思ってらっしゃる方も

多いと思います。そういう方にも、一度お越し頂きたいほど、

参考になると思います☆

是非、是非、一度お問い合わせ下さい♪


フリーダイヤル0120-525-526

シロアリにご注意

2011年6月16日|カテゴリー「藤岡
梅雨の中休みも終わり、今日はよく降っていますね~。

さてさて「シロアリにご注意」ということですが、4~6月に工事させて

頂いたリフォームのお客様のところで、2軒、シロアリの被害に

遭われていらっしゃいました...

シロアリ 被害
(1階の天井をめくると梁が大被害!!)
どちらもヤマトシロアリの被害でした。

ひとつは、和室の畳を上げると、下地のコンパネがフワフワする

ということでめくってみると、大引や束が被害に遭っていることが

発覚!! お施主様は全く被害には気付かれていませんでした。

もう一軒は、2階の和室で羽付の黒いアリを見たから、畳を

上げてみたけど特に何ともない。黒いアリだし、大丈夫かなぁ。

というお話を聞いたので、一度こちらで、畳を上げ、バラ板までを

めくってみると、アリを見かけたというすぐ下の梁に被害発覚!!

後述の方は、ベランダのドレイン部分から水が入り、柱を伝って

いたので、柱がいつも湿った状態になっており、1階からその柱を

登って、今回の梁にまで到達していました。 なので、当然、

伝ってきた柱も被害に遭っていました...

ヤマトシロアリは、繁殖前の4~5月くらいにパートナーを探し求める

ために飛翔した際に見かけることが多いです。

ただ、今回のように畳をめくっただけでは気付けないこともあるので、

我が家はどうなんだろう。。。と思われる方は一度ご相談下さい。

みなさん、ご存知の通り、柱や梁はお家を支える大事な構造体。

それを食い荒らすシロアリは、お家にとって本当に大敵なんです!

芋の苗植え

2011年6月14日|カテゴリー「藤岡

先日、ブログで少々言っておりましたスタッフ数名の筋肉痛☆

 

原因はコレです↓↓↓↓↓

芋の苗植え

秋の芋掘り大会に向けての、スタッフによる芋の苗植えです。

(これしきで筋肉痛になっていたら、軟弱と言われてしまいそうですが。。。

日頃の運動不足が顕著にでますね。。。)

一昨年までは、今、eggの本社事務所があるところが芋畑

だったのですが、昨年から事務所の近所にお借りして

お芋を作っています。 昨年はそこの土で初めてお芋を

作ったのと、なんと言っても空梅雨、猛暑だったことが原因で?

お芋の出来はいまいちだったのですが、今年の土は昨年に

比べ、なんともしっとり、ほっこりしていました。

そして何と言っても、今年は竹澤社長の自慢の畝の出来☆

さらに長さも去年より長ーく作ってくれました★

これからの雨は、外工事には悲しいけれど、芋畑には潤いの雨!!
これからがスタッフの本当の闘い?です(笑)

美味しいお芋が出来ることを期待して、秋にはまた皆様で

掘り起こしましょう♪♪♪

日頃の行い?

2011年6月11日|カテゴリー「藤岡

本日は一日中、雨と天気予報にも拘わらず午前中のうちから

雨が上がりました☆

今日は、M様の地鎮祭と、吹田のT様邸にて完成見学会、さらに

先日リフォームさせて頂いたY様の息子さんの結婚式だったので

とーーーーーーーーーーっても有り難かったです♪♪♪

これもM様、T様、Y様、見学会にご来場頂いたみなさま、また

eggスタッフの日頃の行いの賜物でしょうか☆

明日も完成見学会なので、今日に続き、雨が上がりますよーに!!

 

ちなみに、本日はスタッフの中に筋肉痛のものが数名います。

 

その理由はまた後日...

 

完成見学会

完成見学会

2011年6月10日|カテゴリー「藤岡

明日、明後日は吹田にて完成見学会です。

残念ながら。。。雨のようです。。。

雨でお出掛の予定がない方は是非是非、

エッグのお家を見に来て下さい☆

田植え

2011年6月8日|カテゴリー「藤岡

今朝、苗を積んだ軽トラックを見かけました。

 

そして、また違うところで見かけました。

 

ついつい、パシャリ。

苗を積んだ軽トラック
田植えの時期ですね~。

内窓

2011年6月7日|カテゴリー「藤岡

震災の影響によりメーカー各社の新商品の発表が

遅れておりましたが、今回、ウッドワンさんから内窓の

新商品が発表されました。

内窓と言えば、住宅エコポイントや、堤真一さんが出演している

トステムさんのインプラスのCMで、知ってらっしゃる方も増えたのでは

ないでしょうか。

施工が簡単、早くて、断熱・防音の効果が得られ、エコポイントの

対象商品になるという、今リフォームのおススメ商品です。

ただ今までは、ほとんどの内窓がサッシメーカーから出ている樹脂製

のモノなんです。

で、今回ウッドワンさんから発売されたのは、無垢の木の内窓なんです☆

やはり樹脂製のモノに比べると温かみがあって、お部屋の雰囲気が

ガラリと変わります♪

もちろん、こちらの無垢の内窓もちゃんとエコポイント対象商品です♪♪♪

eggでも住宅エコポイントが出てから、リフォームを中心に数多く

エコポイント発行申請をさせて頂きましたが、こちらのエコポイントを

発行してもらえる工事の工事対象期間が年末までだったものが、

来月7月末に縮まってしまったんです。。。

 

少しでもお考えの方は、お急ぎ下さ~い!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


週末は完成見学会 in 吹田!!


是非ご来場下さい♪

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

緑のカーテン

2011年6月3日|カテゴリー「藤岡

この夏、節電、省エネ対策として注目されているのが

緑のカーテン。

うちの母も最近もっぱら「緑のカーテン、作りたい~」、「作りたい~」

・・・と言っていました。

でも支柱やらネット貼るの大変そう。。。と思っていたフジオカは

聞き流していました。

でも昨日、いつもエッグが掲載させて頂いている雑誌

「大阪の注文住宅」でお世話になっているリクルートさんから

ゴーヤと朝顔の種を頂いたので、まだ間に合うんだろうか???と

思いながら、早速、帰って母に渡しました。

ゴーヤと朝顔の種

「う~ん、やるだけやってみようか。」と、ようやく行動に移す

きっかけになった模様。

・・・という訳で、今年はフジオカ家にも緑のカーテン登場です。

・・・上手くできるかは分かりませんが。

緑のカーテンは、日光を遮る効果のほかに、葉から水分が

蒸発し、それが気化して涼しさが得られる「蒸散作用」が

期待できるんですね。

ただ、カネカ営業所では森が、また田舎の祖母がゴーヤを

作っているので、例年、フジオカ家にはゴーヤは豊富なのですが

上手くいってしまうと、さらに豊富になり、毎日食卓にはゴーヤが

いそうです・・・

住宅用火災警報器の義務化

2011年6月2日|カテゴリー「藤岡
ようやく雨が上がり、ムシムシしてきましたね。

さてさて、みなさまのご自宅には住宅用火災警報器は

設置されていますか?

新築住宅に関しては平成18年6月1日から設置が義務化

されていたのですが、実は、既存住宅に関しても、昨日、

平成23年6月1日から住宅用火災警報器の設置が

消防法及び火災予防条例により全国一斉に義務化されて

いるんです。

ただ、設置していないからと言って、今のところは罰則規定は

ないので、あまり皆様に認知されていないかと思いますが、

住宅火災から「逃げ遅れ」を防ぎ、大切な命と安全を守るため

にも、早期の設置をお願いします。

今回、既存住宅も含め、義務化された背景として、

①住宅火災による死亡原因の63%が「逃げ遅れ」によるもの

②住宅火災における時間帯別死者数は、就寝時間帯の死者数が急増

③義務化されたアメリカにおいて、93%の普及率で、住宅火災による

死亡者数のピーク時に比べ、約半数にまで減少する高い効果

 

...など、があります。

義務化といえど、どうしたらいいの?なんていう方はたくさん

いらっしゃると思います。

そんな方は、1箇所数千円程度のものなので、まずお気軽に

お問い合わせ下さい♪

☆来週末は完成見学会☆


6/11(土)・12(日) 完成見学会(in吹田市藤白台)

Shiny Days

2011年6月1日|カテゴリー「藤岡

随分とご無沙汰をしてしまったフジオカです。

ご無沙汰しているうちに梅雨入りをしてしまい、

台風やら雨やら、うっとおしい日が続きますが、そんな日は

こんな曲はいかがですか?

...といっても、本日、竹澤社長と社内検査を済ませてきた

リフォームのお客様の娘さんが自主製作をしているCDなので

中々皆様がお目にかかれる機会はまだ少ないかもしれませんが。

早速、事務所に戻り、聴いてみると、うまーい☆

実はトラウマ付で、歌が大の苦手なフジオカには

なんとも羨ましい限り!!

是非、聴いてみたいという方はフジオカまで♪♪♪
shiny days 自主制作CD

さてさて、来週末の見学会が晴れますよーに。。。


6/11(土)・12(日) 完成見学会(in吹田市藤白台)

寒い?暑い?

2011年4月28日|カテゴリー「藤岡
随分とご無沙汰してしまいましたフジオカです。

ここ数日、雨が降ったり止んだり。

暑かったり寒かったり。 何だか変なお天気が続きますね。

そんな体調を崩しやすい気候が続く中、フジオカ兄のお宅は

大変でした。。。

先々週、仕事後、自宅に帰ると、家に兄と甥っ子がいました。

どうやら姪っ子ちゃんが、肺炎で急遽入院することになってしまい

兄嫁さんは姪っ子ちゃんの付き添いで病院に寝泊まり。

という訳で兄達は母の世話になろうと我が家に来ていたの

ですが、何やら、兄も甥っ子ちゃんもグッタリ。

どうやら二人とも熱があるようで、そのまま二人して寝込んでいました。

でも、中々熱が下がらず、二人とも病院へいくと、甥っ子ちゃんは

姪っ子同様、肺炎でそのまま入院。兄は気管支炎でした。

この4月から保育所、幼稚園に行き出したので、何かウィルスでも

拾ってきたのでしょうか???

兄は少しずつ回復に向かい、甥っ子&姪っ子もようやく昨日

二人揃って退院できました。

このよく分からない気候。体調管理には十分注意したいですね。

 

ただ、基本的に食べることが好きで食欲旺盛なフジオカ家。

入院する前の我が家での甥っ子ちゃん。熱で、本当にしんどそうで、

元気のない様子だったのですが、ウチの母が、「〇〇食べる?」と

聞くと、必死に何回もうなずく甥っ子ちゃんなのでした。

エコポイントで震災復興支援

2011年4月1日|カテゴリー「藤岡

昨年から始まっている住宅エコポイント。

家電エコポイントと同様、ある工事に対して発行されたエコポイントは

商品券や各地特産物などに交換できると同時に、住宅版は、

即時交換といって、追加工事費にポイントを充てることなどができるのです。

そしてこの度、3月29日に住宅エコポイントのホームページが更新され、

ポイント交換対象に『被災地支援寄付』が追加されました。

今、自分に何ができるのか。

些細なことかもしれませんが、こういった情報をできるだけ多くの方に

知って頂けるよう、伝えていきたいと思います。

お問い合わせ


egg住まいる工房


0120-525-526

もう春はすぐそこ。

2011年3月21日|カテゴリー「藤岡
本日は春分の日。

先日からお風呂のリフォームに入らさせて頂いている

お宅のお庭にサクラが咲いていました。

桜

東日本大震災での被害者数が日に日に拡大していく中、

先日のおばあちゃんと少年の9日ぶりの救出等

希望をもらえる奇跡の生還もたくさんあります。

こんな時は、咲き出す花々にも勇気が貰えます。

みんなで頑張りましょう!!

吹田完成見学会

2011年3月19日|カテゴリー「藤岡

今日は三連休の初日、久しぶりのポカポカお天気。

 

そんな中、eggでは今日、明日と吹田で完成見学会です。

吹田市 完成見学会

予約制になっていますが、当日のご予約もOK(当日の場合は電話の

ご予約のみ受付)なので、『うーん、今日はどこ行こう。』なんて

思ってらっしゃる方は是非是非ご来場下さい。

ご予約は、0120-525-526までお電話下さい。

東北地方太平洋沖地震

2011年3月11日|カテゴリー「藤岡

本日、マグニチュード8.8の国内最大規模、世界でも5番目の規模に

当たる地震が起きました。

まだ被害状況が掴めない現状ではありますが、ニュースで

津波がどんどん家や車を呑み込んでいく映像を見ていると

自然災害の恐ろしさと、為す術のない無力さを感じます。

今はただただ皆様の安全を祈るばかりです。

なんの写真?

2011年2月27日|カテゴリー「藤岡
青空










昨日の青天です♪

事務所から撮りました。

とーーーっても気持ちの良いお天気でした☆

朝起きた時に、天気が良いと、それだけで

今日も頑張ろう♪ と思えますよね。

もちろん雨も大切なのは分かっているのですが、

このお仕事をしていると、どうしても晴れを望んで

しまいます。。。

夕方から天気が崩れるようですが、3/1に今度、

リフォーム工事をさせて頂くお宅の荷物出しがある

ので是非とも晴れてほしいところです。

もちろん3/5、3/6の構造見学会もです☆

 

晴れろ~~~!

一升餅

2011年2月25日|カテゴリー「藤岡

今日は、姪っ子ちゃんの1歳の誕生日☆

(そういえば、たまたま平日にお休みを頂いた日に、

合せたかのように生まれたのでした。)

なので、明日はフジオカ家で一升餅を担がせるようです。

一升餅、、、

一生、食べるのに困らないように。

一生、健康で育ちますように。

一生、丸く円満に。

この一升餅で登場するのが、フジオカお手製のリュック。

時間にゆとりがあるときに、余った生地があったので、

ちびっ子サイズのリュックを作ったのですが、今だかつて

甥っ子ちゃんの一升餅の時にしか、見かけたという

ウワサは聞いていません。。。

きっと明日も2年ぶりくらいに登場し、大役を果たしてくれるハズ!!

まぁ、何はともあれ、健康で元気に育って貰いたいものです☆

(といっても、今でも3歳近い兄に負けじと張り合う程です。

女の子は強い(笑)

酒蔵 ~伏見~

2011年2月23日|カテゴリー「藤岡

ススメ。フジオカ Back Number 2

(エッグタイムズ 2009.11月号より)

今回、フジオカが行ったのは、約400年の酒造りの歴史を持つ

京都の伏見。日本の代表的なブランドでもある月桂冠さんの

『月桂冠大倉記念館』や、昔の水運のまちとしての賑わいを

感じ取れる十石船。

また坂本龍馬が常宿にしていた寺田屋などもあります。

その中でも、フジオカの目的は酒蔵を改装した『鳥せい 本店』。

基本的に食べ物を求めて散策をするフジオカなのですが、この

「酒蔵改装」がポイントで行ってきました。店内はとても落ち着いた

雰囲気で想像していたよりも広々としていました。

酒蔵風居酒屋

さて、ここで少し話は逸れますが、弊社でもリビングの壁などに

使用させて頂いている「しっくい」。酒蔵の壁にも使用されています。

ではなぜ酒蔵にしっくいを使用していたのでしょう。

それにはしっくい特有の性質にひみつがありました。

しっくいは、堅く耐久性があり、防火性能をもっており、また

吸湿・放湿性能も持っており、日本の気候にとても適しています。

これだけでもかなり優れものなのですが、それだけではなくしっくい

の塗られた空間では、どうやら酵母菌以外の菌類は存在できない

ようです。お酒の原料であるお米を菌の力を借りて発酵させる酒蔵

には持ってこいの仕上げ材なんですね。

「酵母菌(善玉菌)以外の菌類(悪玉菌)は存在できない」という性質に、

「酒蔵で働く杜氏の人が、健康で長寿命な人が多い」と言われている

ことにも納得したフジオカでした。

酒蔵

White Valentine

2011年2月15日|カテゴリー「藤岡

昨日は今シーズン一番?くらいの雪となり、ホワイトバレンタイン

でしたね♪♪♪

見る見るうちに地面が白くなっていきました!!

雪景色
外に出ると寒いので、横着して窓から撮影☆(ヒヒッ)

でも外廻りをされている方はとても大変そうでしたね(>x<)

事務所に来られる業者さんも「3、40分遅れます」とのお電話を頂き、

営業に出ていた北川も門真辺りから「とても混んでるので、会議に

遅れそうです。」と電話があったあと、1時間あまり経ち、ようやく

帰ってきました。

雪が降ってくるとウキウキしちゃいますが、大阪ではあまり雪に

慣れていない方も多いので、車や自転車の運転等には充分

注意したいものですね。

まだまだ寒い日は続きそうですが、寒いときこそ、是非eggの


完成見学会断熱材の効果を体感してみて下さい☆★☆


↓↓↓


完成見学会in箕面市

重要文化財

2011年2月9日|カテゴリー「藤岡

本日、移動中の車の中、ラジオを聴いていると、

京都府庁の旧本館が広告の撮影などに20万円程で

借りれる。なんていうお話でした。

NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」の撮影にも

使われているようですが、やはり今の建物にはない

昔のレトロな雰囲気は本物でなければ出ませんもんね。

今までもイベントや結婚式には利用できていたようですが、

もっと活用していこうということなのでしょうか?

何にせよ、古い建物が、潰されることなく、保存されつつ

活用されるということはとても嬉しく思いました♪♪♪

建物には、重要文化財や登録有形文化財等がたくさん

あり、大阪市内にもたくさんあります。

こないだのお休みにも大阪市内をウロウロしていると、

ビルとビルの狭間にこっそりと残っていました。

紅茶専門店 北浜レトロ

明治時代の建物を見ていると、何だかしみじみとしてしまうのですが、

温かみがあって好きです。

ちなみにこちらは紅茶専門店の「北浜レトロ」

この日は土曜日で、たくさんの方が並んでいたので

次回改めることにしたのですが、中之島周辺も

とても整備され、とても居心地の良い感じになっているので

また今度ゆっくりと散策したいと思います。

節分

2011年2月3日|カテゴリー「藤岡

節分の今日、eggでは、クリスマスケーキに続き、社長、チーフから

恵方巻きが頂けます♪♪♪

既におなかが空いたフジオカですが、お家に帰ってから、

もくもくと無言で食べたいと思います。

今年の方向は「丙」なので、南南東です。
恵方巻

photo by 川崎

こちらの恵方巻きは親切にいつも磁石が付いています。

金沢21世紀美術館

2011年1月29日|カテゴリー「藤岡

本日、お客様のところでお話をしていると、

「こないだテレビで金沢の美術館がやっていてね、

女性の設計者さんで、ヨーロッパとかでも設計してて、

すごいよね~。せ...、せ...、せ何とかさん。」なんて

教えて頂いたのですが、フジオカも最近、建築家の建築を

見ていなかったもので、さすがに「せ」だけでは誰か

検討も付かなかったのですが、事務所に帰って調べてみると

それは妹島和世(せじまかずよ)さんでした。

確かに有名建築家ですね。

妹島さんの作品にはガラスがよく使われているのですが、

それが直線的にならず、空間としていろいろな表情を持たせて

いるのが特徴的です。

また久しぶりに建築探訪にでも出かけようかなと思うフジオカ

でした。

既存住宅流通活性化等事業

2011年1月28日|カテゴリー「藤岡

以前もご紹介させて頂いておりました


「既存住宅流通活性化等事業」

(...噛みそうです)

こちらは、第1~3期までの3期に分けて、募集があり、12月末日までが

期日だったのですが、どうやら予算がまだあるようで、本日、追加採択

の通知が届きました!!

こちらの追加採択により、平成23年2月28日までに請負契約を締結した

リフォーム工事(構造又は防水工事を伴うもの)が補助対象となります。

おさらいですが、

対象となる住宅は

昭和56年6月1日以降に建築確認を受け建設された住宅

~平成12年3月31日以前に竣工した住宅です。

また下記3つの要件を満たすこと。

①住宅履歴情報の蓄積

②保険法人の販売するリフォーム工事瑕疵保険への加入を行うこと。

③構造耐力上主要な部分及び雨水の侵入を防止する部分について、

保険法人が実施する検査を終了すること。

補助の対象となる費用は、

①リフォーム工事に要する費用の1/4(リフォーム工事タイプ)

②リフォーム工事瑕疵保険加入に要する費用の内、事務手数料と現場検査手数料。

・事務手数料:保険料の30%

・現場検査手数料:全額

③住宅履歴情報の登録または蓄積に要する費用:全額

④保険法人が実施する特定構造・防水検査に要する費用:全額

補助限度額は100万円/戸となります。

その他、詳しくはこちらでご確認下さい。

既存住宅流通活性化等事業(国交省HP)

寒くて、中々腰が上がらない...

というお気持ちは分かりますが、2月末までが対象の補助制度です。

少しでもリフォームをお考えの方は、もしかするとお得かも知れませんよ♪♪♪

是非是非お気軽にお問い合わせください。

egg住まいる工房



竹沢建設株式会社



0120-525-526

紅葉

2011年1月25日|カテゴリー「藤岡
さてさて、まだまだ寒さ厳しい中、何とも不適切なタイトル(笑)

今日、昨年の10~12月でリフォーム工事をされたお施主様のところに

お邪魔してきたのですが、そちらのご主人から頂いた写真です。

紅葉
紅葉2

こちらのご主人はカメラがご趣味で、どこに行かれるにも

カメラは必須アイテム☆ お宅にも現像した写真がたくさん

あるようなのですが、この写真はリフォーム期間中に

仮住まいをしていたマンションの敷地内の紅葉です。

フジオカも何度かそちらのマンションにはお邪魔させて

頂いていますが、どうやら駐車場の奥辺りのお写真で、

駐車場からマンションへ直行していたフジオカは

こんなキレイな紅葉があったとは全く気付きませんでした...

写真を撮ろうとすると、普段気にも留めていなかったものが

違うものに見えたり、見慣れた光景が別世界に見えたりと

とても面白いですよね~♪♪♪

あと、こちらのお施主様の娘さん。お話をしていると、

フジオカと高校が同じだったことが判明し、さらにフジオカの

兄も同じ高校なのですが、どうやら兄とは2年生のとき同級生

だったようです。

世間は広いようで狭い。

おもしろいものですね。

YKKスマートカバー工法

2011年1月23日|カテゴリー「藤岡

前に予告をしていたYKKapさんのスマートカバー工法による窓の

入替え工事をしました。

窓枠 組立

まずは新たに取り付ける窓の枠を組んでいます。

今回は現場で組み立てましたが、組立を事前に行っていると、

現場では本当にパコっとはめるだけのお手軽商品。

まだこちらの商品は発売して間もないので、YKKさんから担当の方が

現場に来られて、お施主様になぜこちらの商品を採用したのか?など、

アンケートを取られながら、職人さんに手順などをレクチャーしていました。

ちなみにこちらのお施主様は、初めはインナーサッシを検討されていたの

ですが、年に一度、全ての窓を外して洗うというとてもキレイ好きなお施主様

で、もう枚数が増えるのはイヤ!!というご意見により採用されました。

あとはインナーサッシよりも内側に入ってくる寸法が小さいというところの

ようです。

窓枠
先ほど組み立てた枠を室内に運びこんで、、、
窓枠の嵌め込み
パコっとはめました!!
窓の入れ替え
 枠をはめてからの作業の方が細々と時間は懸かるのですが、

そうこうしているうちに窓の入替え完了♪♪♪
 外壁を触らずに取付られるので、工事は1日で余裕で完了。

確かに、インナーサッシを取り付けるよりも、金額はお高いですが、

既設の窓を撤去してからの入替えを考えると、とても簡単です。
 職人さんから言わせると、やはり新商品は不慣れな分、

ややこしい商品は作らんといて!(汗)というのが本音のようですが、

他の付随工事がないというのは、リフォーム工事にとって魅力的☆
お施主様、フジオカ共々満足な新商品でした♪♪♪

愛息子のための浴室工事

2011年1月14日|カテゴリー「藤岡
今年初のリフォーム工事は浴室工事。
浴室リフォーム
 こちらは築50年のお家にご夫婦二人でお住まいなのですが、

1月予定でもう一人家族が増えることに。
 工事前の在来の床壁がタイルのお風呂は本当に寒く、

しかも風呂釜は既に壊れており、浴槽にはお湯を張れず

シャワーで過ごされていたようですが、流石に愛息子の為に

浴室工事をされることにしました。
 打合せは昨年中に終え、「では新年一発目の工事でお願いします。」 と、

年末の挨拶をしていたのですが、 工事着工日に、現場に立ち会って

頂いているお母様とお話を していると、なんと予定日より早めの

出産となり、もう生まれたということだったのです。
しかも、なんとフジオカと同じ誕生日のクリスマスでしたっ!!
 実は、年末の打合せの際に「最近はちょっとクリスマスの誕生日って

いうのも切ないんですよ~」なんて、話しておったもんで...

すみません。まさか同じ誕生日になるとは思わなかったもので...
 でも奥様が戻られるころには、ばっちり新しいお風呂になっているので

今から産湯が楽しみですね♪♪♪

店主改造の店

2011年1月11日|カテゴリー「藤岡

ススメ。フジオカ Back Number 1

(エッグタイムズ 2009.12月号より)

今回は新蕎麦シーズンということもあり、友人のススメもあり、

生駒にあるお蕎麦屋「春知」さんに行ってきました。

最寄駅を降り、「この先に商売をしているお店なんてあるの!?」なんていう

とってものどかな道を突き進んで行ったところにある春知さん。

こちらのお店は築90年程の古民家を、なんと!!ご主人ご本人が改装して

しまったのです。スゴイです。(まあまあ、近くで見ると納まりがキレイでは

ないところも見受けられますが(笑)。)

生駒 そば屋
おすすめそば屋 生駒

 さて、家づくりにも道具は付きものですが、蕎麦打ちにも道具は

付きもの。そして、蕎麦打ちの工程の中で一番重要で、蕎麦の

味を決めると言っても過言では無いほどなのが、木鉢を使った

作業らしいです。春知さんが使用している木鉢は、なんと、なんと!!

直径70㎝もある栃の木の一枚もの。 少し昔に相撲の世界で優勝杯

があり、それは当時、表が黒漆、内は朱漆に塗られた木製の杯

でした。その木製の杯を作ってらした富山の木地氏さんに、樹齢400年

の栃の木を杯用に荒削りにして、15年間寝かせてあったものを

蕎麦の木鉢にして頂いたようです。

そば打ち用木鉢

道具一つにも樹齢400年 ...そりゃあ70㎝もあれば、いくら落葉広葉樹

で大きくなる栃の木と言えど、それ程の年月が必要なんですね。

弊社でも新築のお客様に贈呈させて頂いている大黒柱も樹齢約150年

とかなりご立派な柱様。築90年やら、樹齢400年、150年やら、人の

平均年齢など比べものにならない樹木の偉大さを再認識したフジオカ

でした。

↓↓↓おまけ(お店の横にいました。。。)
そば屋春智のオブジェクト

大吉

2011年1月9日|カテゴリー「藤岡

明後日、餅開きではありますが・・・

明けましておめでとうございます☆

本年も卯年らしく飛躍できるようガンバっていきますので、

宜しくお願いします!!

フジオカのお正月は、ここ数年、兄家族の予定に合せ、

年末に田舎に帰り、元旦翌日には帰阪するという、何とも

慌しい正月ではありますが、竹沢チーフや川崎のブログを

見ていると、今年はそれが功を奏したのでしょうか。

フジオカの田舎も、似たり寄ったりの岐阜市ではありますが、

雪の影響一切なしでした。

岐阜では、朝に屋根やら車に、うっすら雪が乗っている程度で

昼には溶けるという程度だったので、そんなスゴイ雪だったとは

お二人のブログを見て初めて知ったぐらいです。

ちなみにフジオカ家の移動時間は、夜の移動ということもありますが、

名神をスイスイと2時間半くらいでした(^ - ^)

そして帰阪したフジオカは、ここ3年毎年行っている大阪天満宮へ。

今年は厄年(おっと、年齢がバレてしまいますね(汗))なので、

住吉大社だけにしようと思ったのですが、今年も試験を

受ける予定なので、やっぱり学問の神様にもお願いしとかないとね。

と思い、大阪天満宮→住吉大社コースをしっかり廻ってきました。

大阪天満宮で、ようやくおみくじを引くと!!

タイトル通り、「大吉」でしたっ♪♪♪

昔はよく大吉を引いていたのに、ある時から「凶」が続き、

そして最近では「末吉」やら「吉」と並々な日々が続き、

そしてようやく久しぶりの「大吉」を引き当てたのです☆★☆

うーん♪ 純粋に喜べましたねぇ♪

その後、住吉大社でちゃんと厄祓い(私の名前を言う時だけ、

のどが詰まったのか咳払いされてましたが・・・)もしてもらったので、

きっと今年は良い年になるハズです!!

今年も宜しくお願い致します(_ _)
pagetop