スタッフブログ

五月晴れ

2023年5月2日|カテゴリー「川崎
IMG_1050
エッグ恒例のこいのぼりです。

通常よりも長く太陽にさらされているせいか、劣化具合も進み、満身創痍のこいのぼりですが

五月晴れの空をバックに、風に泳いでいる姿はやはり気持ちがいいですね。

日本ならではの風景です。



ちなみに、五月晴れというのは5月ころのよく晴れている日という使い方をされているようですが

もとは、梅雨の晴れ間、という意味だったそうですね。

旧暦との関係らしいですが、いまや季節も昔とは少し違ってきていますね。

以前は6月が衣替えでしたが、温暖化の影響もあり、6月にはもう真夏の勢いです。

4月中に真夏日の気温が測定されましたよね。

子どもたちも暑すぎて外で遊ぶ期間が短くなってきています。

滑り台なんかやけどしそうです。


こんなに暑くなってきた日本ですから、夏涼しい家にする断熱リフォームがおすすめです!

夏涼しいということは絶対冬も暖かいですから。

実家は築100年近い田舎家ですが、もはや、田舎の家も涼しくありません

まさに、冬寒く、夏暑い家です。


それでも梅雨はやってくるので、リフォームは梅雨前の五月晴れの日が最適ですね。

今年もリフォームの補助金制度が出ていますので、ぜひ利用してください。




オーナー様対象ですが、リフォームキャンペーンを開催中です。

2023年2月7日|カテゴリー「川崎
新年のご挨拶から、はや1ヵ月余り、立春もすぎてしまいました

まだまだ寒い日は訪れますが、季節は春に向かっているのです。



さて、この度、エッグ住まいる工房では会社設立から10周年を記念し、日ごろの感謝をこめて、

オーナー様を対象にリフォームキャンペーンを開催する運びになりました。

いろいろ値上げラッシュのこの時期ですが、100万円以上の工事をご契約いただいた方に

10%のキャッシュバックを行います。

下のチラシがお手元に届いているかと思いますが、

お知り合い、ご親戚の方をご紹介していただいてもご紹介キャンペーンにより

お礼をさしあげております。



春に向かって、気持ちも新たに、快適なお住まいにするために

リフォームはいかがでしょうか。

何かご検討中だった方は、このタイミングを逃さずに

ぜひお問合せください。

ご連絡は フリーダイヤル 0120-525-526 または 下記の問合せフォームより

お気軽にどうぞ!


bc7f212ad8859f6939d2cb3f576b1146
3030693914d9480e0ac0e933775f4574
  1. 右側に表示されます英数字を入力してください
  2. Captcha
  3. 上記の内容でよろしければ送信ボタンをクリックしてください
    確認画面はありません(ボタンを押すと直ちに送信します)
 

あけましておめでとうございます

2023年1月6日|カテゴリー「川崎
IMG_1005

2023年が始まりました。

エッグ住まいる工房では、本日が仕事始めとなります。

皆さまの年末年始はいかがだったでしょうか。

今年は暖かくて、関西周辺では雪の心配もなくよかったですねー

年末に毎年摂津市ひびきはばたき園さんよりいただく寄せ植えの梅が

誰もいない事務所ですっかり満開をすぎて枯れる寸前になっております



さて、2023年になっても、コロナは猛威をふるっていますね。

重症化はしていないものの、感染者がかなり増加しているようです。

いろいろ制限もなく、以前のように楽しめるようになってきておりますが

油断せずにいきましょう。

今年こそ、イベントも再開してやっていくつもりですので

皆さま、どうぞお楽しみに~。




IMG_7937
さてさて、何度か勝手にご紹介しております我が家のレモンですが、ついに収穫の時期がきました!
4年目に収穫できるたった1個の貴重なレモン、どのようにありがたくいただけばよいのやら 緊張するわー 

レモンはグリーンから黄色に変わる頃合いで、収穫するのがいいようですね。木で完全に熟してしまうと、香りや酸味、果汁も少なくなるんですって。
ちょうどいい頃じゃないですか?
この週末に収穫するといたします。


リサイクルグリーン?

2022年10月27日|カテゴリー「川崎
IMG_0979

エッグ住まいる工房のショールームにお越し下さったことのある方は

ぼんやりと覚えていてくださっているかもしれませんが

階段の真ん中あたりにあった背の高いユッカが置いてありました。


そもそも、エッグの本社事務所として建築された2010年に

たくさんのお祝いのグリーンをいただいた中の一つでしたが

さんさんと降り注ぐ太陽の光を浴びて、どんどんと大きくなっていき

大きすぎて植え替えもままならず、かなり間延びした枝になったため

やむなく処分ということに

それでも、完全には捨てきれず、枝を切って水に浸けておいたので

このように増殖しております

ある意味、リサイクルですね


これ以上草を増やすな、的なムードにもまけず、のびのびと育っております。

どなたか欲しい方がいらっしゃったら、いつでも差し上げますよ。

実は、こっそりフィカスも増殖中です


IMG_0980-e1666853228742

秋の味覚、旬のもの

2022年10月26日|カテゴリー「川崎
IMG_7613

我が家のベランダでもこんな紅葉が、、、

オリーブの実が今年はいくつも実りました。

もう姿形が全くととのっていないオリーブ盆栽ですが

盆栽として育てるのか、ただただ大きくしていくのか、思案中です

先日、取材に行かせていただいたT様邸の鉢植えの大きなオリーブが

そとん壁に良く映えていました。

また、新築施工事例にアップいたしますので、ご覧くださいね。


IMG_0977
オリーブの実はこのままでは食べれないので

鑑賞だけですが、

秋の味覚の代表、さつまいもと銀杏をいただきました!

さつまいもはもはや家庭菜園とは呼べないレベルの

畑をやっている副社長からいただきました。

美味しそうな紅はるかです。

銀杏は大工さんが現場のお寺で拾ってきてくれた銀杏を、

これも副社長が近くの川で流しながら、

あの強烈な臭いの実をはぎ取ってくれました。

あれがなかったらいくらでも銀杏拾いをしにいくのにね~

旬のものは栄養価が高く、生命力も強いので、畑でとれた

旬のお野菜は体にとってもいいものですから、ありがたくいただきましょう。



昨日、銀杏は食べられる状態になったまま収穫できる

と思っている人がいるという衝撃の事実が分かりました!

ウチの家族ですが

そんなわけないやろが~!!

あれはタネじゃ~と吠えた夜。。。


秋はいろいろ美味しい食べ物がたくさんあるので、

太るのは必然ですよね(^-^;


ちなみに、「秋は太りやすい」と言われる理由として、

夏はいわゆる“夏バテ”で食欲がなくなったり、

冷たいものばかり飲むことも多いことから、

栄養が足りなくなりがちです。

秋になると反動で栄養をカラダに取り込もうとし、

食欲が増すと言われているそうです。

夏バテになったことがない私としてはどうしたらいいのか、、、


太りすぎに注意して、美味しい旬をいただきましょう。


pagetop